暴力」のお悩み相談(15ページ目)

「暴力」で新着のお悩み相談

421-423/423件
愚痴

また、咳喘息発症… 結局一睡もできず。今日は早出だったのに… 事故起こすの嫌だから急遽欠勤連絡入れたけど。 (ほぼ言い訳だよな。) はぁ、、また迷惑かけた。 早出がダメなんではないと思いたいけど 早出始まって半年でダウンって… 咳喘息事態は誰にもうつるものではないから 行こうと準備はしたけど母に 殴られ叩かれ半ば無理矢理欠勤連絡入れたようなもの。 私の身体気遣ってくれるのは良いが余計なお世話😢 外で仕事をしてないからこんなこと言えるんだよね、絶対。 こんな親もう嫌だ😢 家出たいけど薄給だからなぁ…生活できん。

暴力

リュカ

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ

42019/12/19

たか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

つらい一夜を過ごされてしまいましたね😢 咳喘息は夜中から明け方まで続く事もあり、体力的にもとても負担になり大変だと友人から聞きました。 無理をして出勤して、もし何かあったらとの想いで必死で出勤止めた親御さんもつらかったと思います。だって、リュカさんに反感買うのわかってますから。それでももしもの事を考えての行動だったのでしょうね。 咳喘息がひどい時は胸の痛みや失神してしまう事もあると聞いて わたしもやっぱりリュカさんに無理してほしくないです。

回答をもっと見る

愚痴

いじめられました。事務業務で長3形の封筒に社名を印刷していました。翌日、なぜか私に風当たりの強いお局が違うサイズの封筒にズレた社名の印刷されたものを持ってきて「昨日これ印刷したの、あなたよね?」と言ってきましたが、長3形ではないものだったので「私ではないです。私が印刷したのは長3形のものだけです」と答えたら「ふーん」って言って引き下がりました。 後日自分のOJTから「この前間違えて印刷したよね?誰もあれをやってないって言ってるから、あなたしかいないはずなのに、違うとか言わないでちゃんと認めなさい」と怒られました。 封筒ごときで済んでますが、今後人の命に関わる仕事なので恐ろしくて退職するつもりです。 他にもそのお局からは叩かれていたので、わざとだと思います。どうしてそんなことをするのか理解できません。とりあえず怖いので辞めようと思います。

暴力

かお

有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務

82019/12/17

あこ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 実務者研修

絶対辞めた方がいいと思います😖 自分だったら絶対に辞めますね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ユニットリーダーだけど、仕事しない、暴言、ネグレクト、など問題が目立つ職員がいますが、注意するとすぐに辞めると騒ぐ。本当に辞めるかは分かりませんが、辞められると確かに人手が足りなくなります。実際に辞めてしまった場合に叩かれるのは注意した職員です。いても迷惑、辞められても困る、、、、みなさんどうしますか??

暴力暴言ユニットリーダー

介ぢぃ

介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養

62019/11/28

介護魂

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム

指導の立場本当にお疲れ様です。 私は見過ごせることは見過ごしますが、暴言、ネグレクトとなると放置できない問題ですね… 注意した職員が叩かれるというのも問題ですが、施設長さんはその点どうと考えなんでしょうかね?暴言やネグレクトは訴えられることもあるので施設にとってもリスクある職員だと思います。 そして、そのような辞めると騒ぐ職員は経験上優しくしてもいずれ辞めます…早いか遅いかの違いです

回答をもっと見る

15

話題のお悩み相談

新人介護職

新しい職場での仕事開始!! 周りはわl若い方が(20代)多く、和気あいあいと楽しく仕事できそう☺ とりあえず今日は座学だから寝ないように頑張るぞぉ~👊😆🎵 明後日からは実技の研修だぁ~(--;)

研修介護福祉士職場

さくたん

介護福祉士, 有料老人ホーム

12025/11/06

こん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養

新しい職場はワクワクしますよね。最初は覚えてる事ばかりで大変ですが頑張ってください☺️

回答をもっと見る

介助・ケア

在宅で褥瘡がある方で自分で触られないようにする方法はなにかありますか?訪問看護師が処置を行っていても自分でガーゼ等むしられ、爪の中も血だらけです。

ケア介護福祉士

ちー

介護福祉士, 看護師, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

32025/11/06

ゆり

介護福祉士, 介護老人保健施設

ちーさん ご自分で触ってしまわれて、治癒しないのは悪循環ですよね。 以前訪問介護のヘルパーをしていた時ガーゼやテープが気になると言って、処置した箇所を触っていた方がいました。なので、サランラップで保護してましたね、看護師の方は。 ラップが気になって取ってしまった後は触らなかったようです。 そして、ある程度治癒するまでヘルパーではなく、看護師の訪問回数を増やして対応していました。 ガーゼをとめたテープで痒みを訴える方もいますし、デュオ処置しても便で汚染してしまうことも多いですもんね。安易に訪問回数を増やせない在宅介護は、本当に大変だと思います。

回答をもっと見る

訪問介護

今後訪問介護の会社を立ち上げて事業をしていこうと考えているのだけども 個人でやるのはやっぱり難しいかな?

訪問介護転職

こん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養

12025/11/06

ちー

介護福祉士, 看護師, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

難しいのは、人間関係だと思います。利用者様は信頼関係で成り立つため、自分が思いに応えることで自ずと信頼もついてきますがスタッフ間が仲が悪くなったり、空気を乱すような人がいたときに自分の信念についてきてくれる人ではないと難しいと感じます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

合っていますどちらかと言えば合っていますあまり合っていません全然合っていません分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

494票・2025/11/13

豆腐とわかめ玉ねぎお麩厚揚げ、揚げネギなすその他(コメントで教えてください)

577票・2025/11/12

退去・利用停止になった方がいます厳重注意のみです全くおとがめなしです暴力やハラスメントの方はいませんその他(コメントで教えてください)

633票・2025/11/11

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えてください)

652票・2025/11/10