2020/07/11
4件の回答
回答する
2020/07/11
2020/07/11
回答をもっと見る
デイサービスでレクリエーションにほとんど参加せずに、静かに本や新聞を読んでいる男性利用者さんがいます。レクリエーションが好まないのか、一人が良いのかもはっきりしません。デイサービスを楽しんでいるのかも何とも言ってくれません。この男性利用者さんに楽しい時間を過ごして貰うにはどうすればいいでしょうか?
レクリエーションデイサービスケア
たかゆう
ケアマネジャー, ユニット型特養
はらっぱ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
一人で過ごすのが好きな方はいますね。女性でしたが、読書,裁縫,園芸など。と言ってスタッフや他の利用者様たちと話されるし、でもレクリエーションは遠慮されてました。みなさんがいる中で好きな事をしているのが、好きでほっとするとのことでした。お声かけはいちおうしてましたが、好きな事をするのを,見守りしてました。男性の方で「一人にしてくれ」と声かけのみで家族の要望(レクリエーション参加)をなすのも頑なに拒否され,大変な方もいました。声掛けタイミングやスタッフを変えるなど工夫してました。
回答をもっと見る
体操の担当をすることがあり、30人の利用者の前で 自分で考えた体操を30分しています。 利用者から、あんたの体操はつまらんとか、今日はあんたか!とか色々言われます。それが結構心痛めます。 他の人は上手にしておられ、盛り上げ方も上手なのに 私は盛り上げとかできません。 中には、「頑張ってたよ。色々言われるけど気にすることないよ。」などと言って下さる利用者の方もおられ 心苦しいです。 気にせずに体操するべきでしょうか。 元々盛り上げるのが苦手なので、頑張ったからと言って盛り上げれるとは思いません。
レクリエーションストレス
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
盛り上がっている人がいるのが分かっておられるなら、見て、同じには難しいでしょうけど、参考にされれば、と思います、、 しかし念の為ですが、 レクリハの部類ですが、やるの=利用者さんを楽しませるの、お好きですか? 苦手意識が大きいと、盛り上がるのは難しいです、、多少やり方違っても、冗談の1つも堂々と言われ、運動の意味を伝えるなど基本は押さえるべきで、そこから違ってくる、と思いますよ…
回答をもっと見る
おやつの時間にノンアルのビールやサワーやウメッシュとジュースでおつまみに枝豆やポテトチップスで父の日のレクリエーションにしょうと思ってます。 施設ではポテトチップスや枝豆など出ないしノンアルは年に1回か2回程度だから利用者さん喜んで貰えたらいいなと思います。 父の日のレクリエーション何やりますか?
レクリエーションユニット型特養
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ユウさん お疲れさまです うちの職場でもほぼ全く同じ物を提供する予定です! 本当は晩酌が良かったのですが、流石に難しいとの事でオヤツの時間にする事になりました! 男性のみとさせていただき、男子会っぽくするつもりです笑 カラオケもしたりして、宴会っぽく出来たらなぁって感じですー😄
回答をもっと見る
若い頃、特養で5年勤務していました。 結婚を機に辞め、子育て中は福祉関係以外のパートをしてきました。 今回、25年ほどのブランクを経て、デイサービスでの勤務がきまりましたが 介護福祉士を持っていると話したところ、 【生活相談員】をすることになりました。 正直、生活相談員ははじめてですし、きちんと務まるか不安です。 生活相談員の勉強をしてきたわけではないので、介護福祉士の資格だけでも務まるのでしょうか。 生活相談員をされている方、 最初はどんな感じでしたか? アドバイスをいただきたいです。
デイサービス介護福祉士
N
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
ポポポ
生活相談員, デイサービス
デイサービス相談員4年目です。 私も介護経験からの、いきなりの相談員です。 初めは、正直苦労しました。 解らないことだらけで、名刺の渡し方すら解らない始末で、介護保険の事なんかもサッパリですし、制度何てわからない。チンプンカンプンでした。 それに加えて、全く知らないケアマネとのやり取り、どうしよう!と思いながらも、初めに、ケアマネさんには、新人なので解らないこと有ると思いますが、本日よろしくお願いします。 と、ちゃんと挨拶しておけば、大抵のケアマネさんは噛み砕いて教えてくれましたよ。 先ずは、ケアマネさんに自分の顔を覚えてもらう所から初めました。 向こうも別の事業所と言う所もあり、新人と言うのも含めて教えてくれますよ。
回答をもっと見る
食事・排泄・入浴以外の時間帯で、リハがどこまで生活支援や活動促進に関わるか悩むことがあります。 リハ以外の時間も意欲やADLを維持していくにはどうしたらいいか…。 他の施設でのリハビリとの連携や日中の過ごし方や生活場面にどうアプローチしていますか?
トイレ介助食事介助リハビリ
ぷにょ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
正直、人によります 手が空いてる時、リハビリの時間でない時に トイレ誘導や配膳を手伝ってくれる人もいれば リバビリ以外しない人もいます ただ、ボーっとしている時もあります やれとは言わないけど、視界に入らないでとは思います こちらもリバビリには介入できないのでお互い様ですが 食事動作や排泄動作、入浴動作も見て欲しい時もあります
回答をもっと見る
・ランチなどは自炊弁当・水筒を持参する・コンビニに無駄に行かない・空調を控えめにしている・特に何もしていません・その他(コメントで教えてください)
・カレーなどスパイス系・焼肉、お肉・キムチや梅干・野菜やフルーツ・アルコールかな…🍺・おやつかな…🍨🍫🎂・その他(コメントで教えて下さい)