寝ない利用者さん1名、、、興奮気味で薬も効かないとか詰んでるわ自分で、...

ベプシ

介護福祉士, ショートステイ

寝ない利用者さん1名、、、 興奮気味で薬も効かないとか 詰んでるわ 自分で、ずって来たんだから戻れるでしょうよ ウゼェ━━━(´∀`;)━━━!!!! 肩書きも( 'ω')ウゼ

    2021/09/03

    1件の回答

    回答する

    わかるさっさと寝て欲しい

    2021/09/03

    回答をもっと見る


    「夜勤」のお悩み相談

    夜勤

    3月末で辞める52歳の介護福祉士、経験15年の男です。 今までフルタイム正社員で、働いてきましたが、夜勤専従でアルバイトパートで、掛け持ちするなり働いてみようかな?と思うようになりました。 理由は、歯科で、虫歯、歯周病になり、予約制で、ほっとけない状態です。家賃、光熱費、物価高と、生活もあり。 特別養護老人ホーム、老人保健施設、グループホ―厶。 今の住宅型有料6ヶ月の経験あります。 面接で、夜勤専従で、雇ってくれるかな?と思ってますが。 夜勤専従で働いてる方、どんな感じか教えて下さい。 月10回ぐらい、社会保険必須です。

    社会保険アルバイトフルタイム

    バファローズ

    介護福祉士, ユニット型特養

    72025/03/13

    時々、介護職員

    介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

    夜勤専従の経験が沢山あります。夜勤専従を雇わないと人が居ないというのはそれなりの事業所の理由があるのが前提で。やはり当たり外れがあります。楽な所は人間関係がひどい傾向。それ以外は業務過多の傾向があると経験則から感じます。

    回答をもっと見る

    夜勤

    夜勤終わった〜 巡視で利用者の居室トイレ覗いたら92歳のじいちゃんが泣きながら嘔吐してるし39.0°の熱が出るし水様便失禁してるのに普通に鼻歌歌ってて心の中で「お前まじ大丈夫か」って思ったー。2日間連チャンで地震くるしあの警報やめて欲しいんだが💢 夜食食べ損ねた😞これだから1人夜勤は嫌なのよ😞 ゆっくりお風呂でお湯に浸かってベッドでゴロゴロしながらあつ森とスプラトゥーンやる😌

    夜食楽曲巡回

    パンダ

    介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

    22020/05/06

    たっち

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

    お疲れ様でした。 ゆっくり休んでくださいね!! 1人夜勤、ハプニングがあるとキツイですよねぇ。。

    回答をもっと見る

    夜勤

    皆様お疲れ様です、夜勤してて1番大変と感じるのはどんな事でしょうか?私はですが…朝5時以降のオムツ外しによる汚染で全更衣交換+ラバーシーツ+シーツ+掛布樺の交換✕5くらいでしょうか

    入浴介助モチベーション夜勤

    シルバーライオン

    介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

    62025/05/25

    ( ◠‿◠ )

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

    お疲れ様です。 汚染からの全更衣とシーツ交換も大変ですよね。 同時多発で離床センサーが鳴り、対応中に徘徊する利用者複数人を発見した時。 利用者さんの事故が続いた時ですかね。

    回答をもっと見る

    👑夜勤 殿堂入りお悩み相談

    夜勤
    👑殿堂入り

    16時間夜勤ってきついですか? 8時間と、どっちがいいですか?

    夜勤

    スマイル

    デイサービス, 無資格

    682021/09/27

    てら

    介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

    8時間のところは経験したことがないので比較は出来ませんが、現在16時間夜勤のところで働いています。1度の夜勤で2日働いたことに なるので休みが多く感じてお得感があるので私は好きです。 きついのはきついですが、1時間仮眠ができるのでなんとかやれてます。

    回答をもっと見る

    夜勤
    👑殿堂入り

    16時間一人夜勤をやっています。コール、センサー頻回で仮眠も取れません。最近は夜勤明けに頭痛や目眩がしてしんどいです(--;) 皆さんの施設では夜勤は休憩ありますか??

    サ高住夜勤

    海賊王

    介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

    472021/04/05

    はっぴぃ

    介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

    休憩が全然取れないですか? 今やっている夜勤、休憩1時間なので仮眠取れる程ではないですが、少しでも横になれると私は少し楽になります。 頭痛、目眩きついですね~ 頭痛防止に水分多目に摂り、血の巡りが良くなる健康食品飲みながらやってます。 明け方にパクッと食べれる軽食があると私は少し楽になります。

    回答をもっと見る

    夜勤
    👑殿堂入り

    聞いてください。 今夜間帯の記録。 19:45からコール頻回。オムツ外し始まる。21時ズボン脱ぐ。足が痒いとの訴えにワセリン塗布。22:40ズボン脱いでるオムツ外し。23:30オムツカバー顔の横。パットは手すり。ズボンは履いている。リネンは尿汚染。パジャマはビショビショ。リネン、パジャマ更衣、オムツ新しいのをする。眠れない様子なので、リビングで見守り。1時トイレに行くと、排尿し、オムツ当て直し。臥床させる。 もううんざり。明日は残業頼まれているからホントやめてほしい。これ打ってたら、イライラ少し解消しました。ありがとうございました😊

    尿汚染コール残業

    なっちゃん

    介護福祉士, ユニット型特養

    302020/11/03

    おぼっちゃま

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

    これだけで、イライラするの? よく、介護福祉士になれたね。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    資格・勉強

    今年試験受かって無事に介護福祉士になりました。今介護を初めて4年目、介護福祉士としては1年目ですが今取れるおすすめの資格はありませんか?今後ケアマネも取りたいと思っています。

    資格介護福祉士

    はづき

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

    52025/08/01

    おき

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

    試験合格おめでとうございます! ネットで調べたところ、このような資格が出てきました✨ 私がデイサービスで働いている時は、認知症介護実践者研修に行っている方が何人かいました💪また、私はケアマネを取得しましたが、とてもいい勉強になりましたよ🫶

    回答をもっと見る

    きょうの介護

    認知症で独居、物取られ妄想が強くなっています。近隣住民が家に入り物を取るとの事で警察に電話をします。主たる介護者の息子さんは遠方ですぐには来られません。どの様な支援が考えられますか?

    警察認知症

    たかゆう

    ケアマネジャー, ユニット型特養

    22025/08/01

    ツート

    介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

    まず、すみませんが、たかゆうさんの関わりが分からないのですが… タグがユニット特養のケアマネ、と判断できるのですが、違うのですかね…? 文面では居宅ケアマネとも、通所系の介護職か相談員など兼務も思えます、、 どの立場でのアセスメントをお考えなのか、その利用者さんの介護施設利用はどの種別で、どこで困っているからお考えなのか、教えて頂けませんかね… ま、居宅ケアマネ以外だと、別に警察に電話しても、それは直接は関係ないのかな、独居が難しい事をご家族、特にキーパーソンへ伝えるべきでしょう、、等がまずは頭をよぎりました…

    回答をもっと見る

    ケアプラン

    ご利用者で障害と介護保険を両方使ってる人がいるのですが、障害を使いたいため、不必要なケアもとにかく入れて限度額を越えようとします。 それなりにあるある話だと思いますが、「週3回掃除しろ」とか「2時間おきにオムツ交換に来い」とか、常識的にあまりしない内容ですが、重度訪問介護でヘルパーが常駐しているので、実施するだけならできてしまいます。ただ、介護保険として適切かと言われると…。 皆さんの周りにそのような方はいませんか?

    居宅障害者ケアマネ

    あまみやさとり

    介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ

    12025/08/01

    ツート

    介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

    65歳にはなられてる方でしょうか…? 未満なら介護保険の範疇ではないと誰でも(介護相談職であれば)分かっていることですよね、もし65超えてるなら、ケアプランで、つまりどうアセスメントされるか、ではないでしょうか…限度額超えなければですね、、 しかし、オムツは場合によっては、でしょうけど、掃除は介護保険ではその頻度は無理で、お断りすべきでしょう…保険者の、差がありますが、私が居宅ケアマネの頃は(わずか5年でしたけど)見聞きした限りでは、ほかの支援とでの掃除対応でないなら、掃除頻度は✕の考えばかりデシタが… もちろん、行政お得意の“〜が望ましい”との言い方でしたけど… ただ、もちろん難しいながら、アセスメント次第とも言える所でしょうね…

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    お茶派🍵水派💧スポドリなど甘い系🧃その日によりますその他(コメントで教えてください)

    385票・2025/08/09

    家の購入自動車の購入自分の教育費(資格取得含む)結婚式費用子供の教育費遊び・ギャンブルその他(コメントで教えてください)

    550票・2025/08/08

    転倒で申請した腰痛で申請した利用者からの受傷で申請した感染症で申請したメンタル不調で申請した申請したことはありませんその他(コメントで教えてください)

    628票・2025/08/07

    新卒の方介護未経験の方介護経験者介護福祉士などの資格を持ってる方素直な方その他(コメントで教えてください)

    648票・2025/08/06