ちょっと前の地裁判決ですが、どう思いますか。何人かに聞いたら、「これじ...

icam

ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士

ちょっと前の地裁判決ですが、どう思いますか。 何人かに聞いたら、「これじゃあ誤嚥のリスクがある利用者入れられなくなる」という人や「裁判までこじれるって、利用者との信頼関係は取れてたの?」って意見がありました。 どうですか? https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASM3T425CM3TUOOB004.html%3Fusqp%3Dmq331AQNKAGYAeD68cqb0cP-LQ%253D%253D

    2019/11/26

    6件の回答

    回答する

    世間を知らない裁判官の判決の代表例でしょう。原告は、これ幸いいくばっかの金が取れれば御の字とばかりに因縁をつけてきた実に汚いが今の日本の本質をあぶり出した裁判だと感じました。喉に詰まらせてから1ヶ月誰も何もしないで家族他関係者は皆ほったらかし❓家族は一月の間一度も様子を見にこなかったわけですよね、いますよね施設に姥捨山よろしくおいてきて来ない家族。施設側は、この業界を代表して最高裁まで争うべき、これがまかり通ると誰も介護を生業にしなくなります。

    2019/11/26

    質問主

    群青政夫さん ありがとうござます。 家族の実態までは読み解けませんでした。

    2019/11/27

    回答をもっと見る


    「介助・ケア」のお悩み相談

    介助・ケア

    施設内で生活されている高齢者ですが、 ある職員が入浴でヒートテック半袖の肌着を着せていたところ他の職員から熱がこもるから着せない方がいい…みたいなことを記録していました。 で、高齢者は夏でもほぼ冬っぽいものを着てる方も多いし冷房もかかっているのでヒートテックでも問題ないと思いますがどうでしょうか?

    認知症グループホームケア

    ミニヨン

    介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

    72025/05/17

    ひけしんぼ

    介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

    熱が籠るから着せないで。 冬っぽいもの着ているから問題ない。 根拠のようで根拠ではないです。どちらも推測であって、主観で判断しています。客観的に見るためのデータや本人の希望がありません。 梅雨明けまでは肌寒い日もあるのでヒートテックでも良いと思いますが、夏日にヒートテックはどうなんでしょう…綿素材あたりを選択するかも…

    回答をもっと見る

    介助・ケア

    何処の施設も喫食2時間ルールにそって食事を提供してますか? 知らない知らない職員さんも居ますか? 当たり前のようにやってたことなので施設で長く働いてる職員さんが知らなかったので。

    食事ユニット型特養ケア

    ユウ

    介護福祉士, ユニット型特養

    222025/05/12

    みらい

    看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

    こんにちは。 食事を2時間以内に食べるように、ということですかね? うちの職場でもそのルールに沿っています。

    回答をもっと見る

    介助・ケア

    信頼関係を築くのが難しい利用者さんへの対応に悩むことがあります。どんなに丁寧に接しても拒否的だったり、警戒されたりすることもあり、何が正解なのかわからなくなる時があります。 皆さんはそういった場合、どんなふうに関係を作っていっていますか?

    グループホームケア人間関係

    さくぱん

    介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

    82025/07/22

    ツート

    介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

    丁寧が必ず良い、とは限りません… +αが必要なケースもあります、、 元々易怒性強いケースでは、服薬も必要でしょう、、 余程過ぎる例外の方は別として、+αとは、普段の関わりや環境です…つまり、対応する介助者側に、本当の意味での余裕がないと、うまくいきません。大概は人との関わりが嫌いではないけども、怒る等見受けられますが、それは基本通り余裕で対応されれば、と思います。ただ、本当に人を寄せ付けない認知症の方もおられます… 例えば嗜銀顆粒性認知症の方、長谷川先生もかかられましたが、1言1言の怒り、寄せ付けないのはスゴイとしか言えませんね… ただ、それでも会話がよーく成立、つまり頷いたりの肯定対応も見られます、、その方には、適切な距離感を持つ事と、真剣真面目なその方にとっての関わりを持つのも簡単ではないですが、一法です、、経験上 身体の事、単にゆっくりしたり、楽しんで欲しい対応等… 何が正解か…ですが、私達はプロの介護士です、、 何言われても余裕で、解決出来ないなら、せめて傾聴はやり通す意識が、適切な距離感、合わせる余裕、、基本のバイスティックの原則をその通り実施する、、のが最低必要な取り組みだと思いますね…

    回答をもっと見る

    👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

    介助・ケア
    👑殿堂入り

    みなさんの職場では拘束をしていますか?

    あかさ

    介護福祉士, 介護老人保健施設

    172019/12/11

    レオン

    介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

    してないです。

    回答をもっと見る

    介助・ケア
    👑殿堂入り

    バルーンの尿破棄はみなさんどのくらいの頻度で行っていますか?1日のトータル1500ぐらいの方を7時、13時、18時、0時で行っていますが、回数が多いという声を同僚から聞きました。みなさんの施設ではどのくらいですか?

    バルーン施設

    いちご

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

    612023/07/07

    fm

    介護職・ヘルパー

    入浴時と夜間帯1回です。

    回答をもっと見る

    介助・ケア
    👑殿堂入り

    労働時間、施設形態、御利用者のADL、認知機能に よってかわりますが日勤と夜勤どっちが大変ですか? 私は夜勤やりませんが、職員は夜勤大変と言って います。昼間の倍は大変とのこと。大変さがそこまで 正直分かりません。

    認知症グループホームケア

    けい

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

    432024/11/28

    たくや

    介護福祉士, ユニット型特養

    釘を刺すようで申し訳ないが楽な勤務はありません。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    きょうの介護

    皆さんおはようございます,まだまだ残暑が残りますが頑張っていきましょう,皆さんは利用者さんのトイレ介助でちょっとやってしまったときは,ありませんか?その場合自分で後処理をしますよね?

    排泄介助トイレ介助

    清水の人

    有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格

    32025/08/24

    hまま

    看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

    こんにちは! すみません、やってしまったとは?? 排泄をしたということでしょうか?? 私はないですが、やったらきっと後処理はすると思います!!

    回答をもっと見る

    デイサービス

    勤務時間前の仕事について質問です。 デイケアに勤めていたときの話です。 勤務時間は「8時〜17時」という条件で募集があり、面接を受けて入職しました。 出勤初日に「皆さんは何時ごろに来ていますか?」と伺うと、だいたい7時40分頃とのことだったので、私もその時間に合わせて出勤していました。勤務時間より少し早めに来ること自体に抵抗はなかったのですが、「20分も早いのか」と正直驚きました。 実際に働いてみると、7時50分から朝礼開始 → 8時から送迎出発という流れで、その前に入浴準備などの諸々の仕事を終えておく必要がありました。そのため、多くの職員が7時40分頃には出勤していたのです。 気になってさらに早めに出勤してみたところ、一番早い方は7時10分には来ていて驚きました。実際には勤務は8時開始のはずなのに、7時45分頃に来ると「遅い」という目で見られる雰囲気もありました。 介護業界に限らず、早めに出勤することはどこでもあるかもしれませんが、皆さんの職場ではどうでしょうか? 勤務開始時間のどのくらい前に出勤されていますか?

    デイケアデイサービス

    のえる

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

    12025/08/24

    うた

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

    私はデイケアではなく有料なので違う部分があるかもしれませんが、私も前は15〜20分前には申し送りを読む為に早く来てましたが、最近は5分前にしてます。 理由は申し送り読む為に早く来るのは私の施設では早出扱いにならないのが一番の理由ですが、他にも単発バイトさんから勤務時間前でも指示を聞かれたり(誰が日勤、遅番分からないのは当たり前ですが(^_^;))、申し送り読んでる最中にナースから「◯◯さん失禁して洋服汚れてるよ〜。」とか、申し送り読んでる最中にあれこれ話しかけられて、集中して読めなく、それから5分前に来て特変の利用者だけ読んで業務入ってます。 今のところ何も言われてませんが言われても「じゃあ早出にして下さい。」というつもりです。

    回答をもっと見る

    デイサービス

    我が施設、何か変更があっても一部のスタッフしか知らない事が多々ある。 送迎時間の変更は、30分早くなってたりするとめちゃくちゃバタバタする。 障がい者施設という事もあり、声掛けしないと動けない方もいるので…。 入浴も担当が代わったり、時間帯代わったりが担当者に伝わってなくて「何してるの?」みたいに言われたりする事も。、 情報共有って些細な事でも、教えてほしいなと思う今日この頃です。

    声掛け障害者送迎

    凸凹

    22025/08/24

    神田

    介護福祉士, 有料老人ホーム

    お疲れ様です。 情報共有がしっかり出来ていないシステムだと現場の職員は大変ですよね。 担当者に伝わってないのはかなり問題ですよね。 全体会議などの意見を出し合う場や上司との面談など定期的に職員の意見を拾ってもらえれる場はないでしょうか? 現状でのやり方だと問題点が多いと提案して、連絡事項が全員に伝わるやり方に変えられると良いですね。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    正社員の経験だけありますパートの経験だけあります両方ありますその他(コメントで教えて下さい)

    508票・2025/08/31

    移乗介助入浴介助救急対応夜勤認知症の利用者さんの対応就寝・起床介助そんなにきついと思わない😊その他(コメントで教えてください)

    600票・2025/08/30

    1日以内に辞めた職員言葉遣い、態度が悪すぎる職員先輩、上司に対して態度がでかい職員不適切ケアや虐待を行った職員特にいませんその他(コメントで教えてください)

    597票・2025/08/29

    朝からすでにしんどい食欲が落ちてきた保冷剤やタオルが手放せない元気なのは利用者さんだけ夏バテはしていませんその他(コメントで教えて下さい)

    633票・2025/08/28