仕事中どんな時に秋を感じますか?🍂

本日9月23日は秋分の日😊 今年も早いもので、少しずつ秋を感じる季節になってきました! 皆さんは、どんな時に仕事中ふと秋を感じますか? エピソードなども交えて教えて下さい✨

食事に秋の味覚が出てきたとき🍚

利用者さんの服を冬物に替えた時👔

夜勤入りの暮れが早くなったとき⏱

朝晩の空気が涼やかだったとき🌞

感じません💦

その他(コメントで教えて下さい)

648票・

2025/09/30

5

ツイートシェアするシェアする

5件のコメント

コメントする

さーちゃん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

回答: 朝晩の空気が涼やかだったとき🌞

気温もそうですが、トンボが飛び始めたのを見た時も秋を感じます(^ ^)

2025/09/23

コメントをもっと見る


最近のリアルアンケート

いますいません自分がそうですその他(コメントで教えて下さい)

432票・2025/10/03

叩かれた殴られた蹴られた引っかかれたつねられた暴力を受けたことはないその他(コメントで教えてください)

594票・2025/10/02

枕を好みのものにしています😊マットレスにこだわりが…✨寝る前には食事を控えてます🍚アロマなどを使っています!パジャマをお気に入りに💗特に何もしていませんその他(コメントで教えて下さい)

634票・2025/10/01

上がります変わりませんまだ分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

682票・2025/09/29

話題のお悩み相談

新人介護職

日々お仕事お疲れ様です。自分が新しい職場で働く際、業務を覚えるまでにこういう工夫をして上手くいった!これはあまり効果が無かった…等、業務を覚えるまでにどんな風に取り組みましたか?新人指導の際参考にしたいのと、移動や転職等があればお話を参考にできたら…と思っています。

指導新人転職

タマ

生活相談員, ユニット型特養

82025/09/25

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

その場で覚えられなあ事は全てメモに残しました 分からないことを聞く人によって違うことを言われると混乱しました あるあるですかね ケア別や利用者別にまとめたり、しました 時間はかかりますが、なんとかやれてます 送迎ルートや介護記録、月一の報告書などが一番大変でした

回答をもっと見る

資格・勉強

介護保険関係で聞きたいのですが、 2次予防事業対象者と非該当は同じですか??

介護保険

ピーマン

サービス付き高齢者向け住宅

22025/09/25

mii

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

同じではないんですよ。 非該当は“要介護認定を申請したけど、要支援・要介護に当てはまらなかった人”のことを言います。 一方、2次予防事業対象者は“認定は受けていないけど、市町村の基本チェックリストなどで将来介護が必要になるリスクが高いと判断された人”のことなんです。 どちらも介護保険サービスは使えませんが、市町村の介護予防事業には参加できます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

派遣社員から直接雇用になれるという部分ではとても感謝です。でも片道1時間は遠すぎと思いながら通勤してました。もう少し近間で転職したいと思ってるけど、どのタイミングで伝えたらいいのか。おしえて

転職職場

のぞみ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

62025/09/24

やっみぃ

看護助手, 病院

それは、派遣先もしくは派遣元が聞いてきた時に、正直に伝えるべきです。

回答をもっと見る