利用者さんの笑顔を引き出すために心がけていることは?

どんなに忙しくても、利用者さんの笑顔を見ると癒される…という方も多いかと思います👩‍🦳👨‍🦳 皆さんは利用者さんの笑顔を引き出すために心がけていることはありますか? 選択肢にないものがありましたらコメントで教えて下さい👀😍

冗談をよく言うようにしている
29.5%
話をしっかり聞くようにしている
30.6%
アイコンタクトやスキンシップを取る
15.4%
手作業やレクなどに力を入れる
2.5%
特に何もしていません
18.3%
その他(コメントで教えて下さい)
3.4%

784票・

2024/05/28

11

ツイートシェアするシェアする

11件のコメント

コメントする

かーず

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ

回答: 冗談をよく言うようにしている

僕は、ディケアで働いているけど、ほぼ毎日、利用者さまを朝迎えから、冗談しながら働いているし、家族さんにも、よく声掛けされて、冗談する僕です。

2024/05/21

回答: その他(コメントで教えて下さい)

元気に挨拶、笑顔で対応を心がけています。

2024/05/21

コメントをもっと見る


最近のリアルアンケート

全員マスクをしてくれますマスクをする人としない人がいます誰もマスクをしていませんその他(コメントで教えて下さい)

254票・2024/06/23

日勤の方が大変夜勤の方が大変どちらも大変同じくらいその他(コメントで教えてください)

698票・2024/06/22

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

716票・2024/06/21

利用者さんの対応職員とのやり取り上司とのやり取り家族さんの対応排泄介助入浴介助特にありませんその他(コメントで教えて下さい)

780票・2024/06/20

話題のお悩み相談

キャリア・転職

この人、もうすぐ退職しそうだなとわかる兆候というか、特徴はどんなのがありますか?

退職

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

242024/06/15

まるこ

介護福祉士, ユニット型特養

・就業中に何度も面談だと言って現場を抜ける。 ・急に穏やかで優しい仕事をするようになる。 ・有給が増える 上記のような感じがあると、あ、そろそろ辞めるのかなって思います😊

回答をもっと見る

ヒヤリハット

体動が激しいときがありベッドから何回か転落している入居者がいらっしゃいます。そのたびに事故報告書を書き、対策を考えて「緩衝マットを引く」「在室時ドアは基本開けておく」「ベッドは最底床にする」「ベッド柵など危険なところはカバーする」「本人の腕や足は内出血予防にカバーをつける」など出来る対応はしているつもりです。 これらの対処をしていても、転落したら事故報告書が必要なのでしょうか?正直もう対策は出尽くしました。 前の施設では、落ちた先の安全が整備されていればヒヤリハットにしていました。 みなさんの施設ではどのような対応をしていますか?

事故報告ヒヤリハット施設

まきの

介護職・ヘルパー, 看護師, 従来型特養, ユニット型特養

22024/06/15

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

事故です、転落は。ベッドセンサーはされないのでしょうか? それでも怪しいなら、人センサーなども検討されるべきだと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

着脱介助にて右が麻痺拘縮があり左は骨折されていて固定していないといけない場合は着健脱患でいいんですかね? この場合はどのような介助を行いますか?

実務者研修有料老人ホーム入浴介助

りょーま

有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修

32024/06/15

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

左のどの辺を骨折されたのかにもよりますが、私は骨折側の脇に影響がないのなら骨折側から通してから麻痺側ですかねぇ。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.