生理休暇を使ったことがありますか?

生理日において下腹痛、腰痛、頭痛などで動けない、仕事ができない…っていう日がありませんか?🥺 皆さんは生理休暇を使ったことがありますか?😁 生理が重い時や生理休暇についてコメントでも教えて下さい🥰👀

よく使っている
3%
1回は使ったことがある
2.4%
使ったことない
47.5%
そもそも生理休暇がない契約
16.9%
男性です
27.2%
その他(コメントで教えて下さい)
2.7%

730票・

2025/04/24

9

ツイートシェアするシェアする

9件のコメント

コメントする

ゆづき

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

回答: そもそも生理休暇がない契約

社会人になってからウン10年以上になりますが、ズーッと生理休暇は使っていません。 というより、そもそも生理休暇が無かったし、尚且つ生理休暇が無いので関係ないです。 生理がある時に、そんな制度がある所に勤務していたら、使いたかったな…。

2025/04/17

コメントをもっと見る


最近のリアルアンケート

フラットなタイプボックスシーツシーツは使っていませんその他(コメントで教えてください)

494票・2025/11/04

皆、挨拶してくれます😊います💦→しつこく挨拶するいます💦→挨拶は1回だけで終了います💦→深く考えませんいます💦→自分から挨拶しませんその他(コメントで教えて下さい)

592票・2025/11/03

神様的な存在何でも答えてくれる博学な存在とにかく頑固頭良すぎる変わり者医者と関わることがないその他(コメントで教えて下さい)

631票・2025/11/02

1日で辞めました1週間以内に辞めました1ヵ月以内に辞めました3ヵ月以内に辞めました半年以内に辞めました1年以内に辞めました1年以上は働いています転職経験がありませんその他(コメントで教えてください)

639票・2025/11/01

話題のお悩み相談

介助・ケア

この仕事についてから、6年。 自分の介護技術、今のやり方で合っているのかな? もっと良い方法ややり方があるんじゃないか? と、思うことがあります。 特に移乗介助について、どうやって習得していますか? 外部講習を受けたり、勉強会をしたりしてますか?

老健ケア介護福祉士

ゆり

介護福祉士, 介護老人保健施設

62025/10/28

ミニマム

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 病院

外部講習受けに行く時もありますし、今だとYouTubeとかでもやり方配信していたりするので、参考にしたりします。 職場の他の人に見てもらってアドバイスもらうのも良いかと!!

回答をもっと見る

きょうの介護

ミーティングの心動かされた話 をする時に、以下の内容どう思いますか? 私はこの施設に来るまで、入浴介助が苦手でした。限られた時間の中で焦ることもあり、利用者さんに気持ち良いケアどころか、不快な思いをさせてしまうことが多かったからです。 ですが今は、最初は拒否があった方でも、 「お姉ちゃんのやり方は心地がいいです。ゆっくりだから。来てよかった。」とよく言っていただきます。 入浴後にこのような言葉や笑顔をいただくのは初めてで、介助者の心のゆとりは確実に利用者さんに伝わるのだと実感しています。 こうした安心感や信頼感は、この瞬間だけでなく、日常的にチームで統一して丁寧に関わっているからこそ生まれるもので、利用者さんも自分のペースや気持ちを尊重されていると感じられるのだと思います。 このような環境だからこそ、私自身も安心して働くことができており、結果として利用者さんの「心地よさ」に繋がっていることを嬉しく感じています。

入浴介助ケア施設

マリー

グループホーム

22025/10/28

ミニマム

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 病院

とても良いと思います!! 自分の焦りや不安は自分が思っているよりも相手に伝わっていると、私も日々感じています。 そこに気づけただけでも凄いこと!中には気づかないで介護されてる方も多いと思うので、、、。

回答をもっと見る

レクリエーション

寝たきりの方へのレクリエーションは、みなさんどんなレクリエーションをされていますか? お決まりのように天気なら施設周辺の散歩、雨なら施設内の散歩と限られてしまっています みなさんは、重度の方のレクリエーションは、どんな事をされていますか?

寝たきりレクリエーション

よしママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

22025/10/28

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

いわゆる寝たきりの方も、心身状態は千差万別ですよね… 認知症(パーキンソン病の末期等も高度な認知障害がでますので、含めますが)の程度、会話、食事が出来るか? 意欲や生活の意向はどーなのか、痛みや精神的な注意点はあるのか、末期症状と言われる方なのか、胃瘻や経管栄養をされているか… そもそも開眼はされるのか等などですね… 想定は、どんな理由での寝たきりで、せめて精神系状態はどの程度の方なのか、ご家族との距離感とか分かると、お伝えしやすいのですが…

回答をもっと見る