あなたは人当たりが良い方ですか?

コミュニケーションが大切な介護職🧔👱 元々の性格が人当たりが良いタイプだと利用者さんに好かれやすいですよね💖 皆さんは人当たりが良い方ですか? 利用者さんと接する際に気を付けていることなどありましたらコメントで教えて下さい🥰👀 ★わさんからの応募

人当たりが良い方だと思います
52.7%
人当たりは悪い方だと思います
10.9%
どちらでもありません
33.3%
その他(コメントで教えて下さい)
2.9%

702票・

2025/01/02

13

ツイートシェアするシェアする

13件のコメント

コメントする

ゆきちラブ

介護福祉士, 有料老人ホーム

回答: 人当たりが良い方だと思います

自分で言うのもなんだけど… 色んな意味でモテます。 あ、御歳 5‪✕‬歳のおばちゃんです。 一応旦那も子供もいます。 利用者さんから『いつもニコニコしていていいね😊』『アナタが担当だと安心する』などといった、大変申し訳なくも有難いお言葉を頂戴してます。 ご家族様からも話しやすくていいと、仰ってくださいました。 仕事出来る出来ないは置いといて😂✋ そして、職場の一部の人が私のやる事なす事 気になるようで、一時期は監視されていた事も。 もうホント、モテちゃって困ってます。 私の事は気にしないで頂きたい❗ 監視していた一人は退職したけど、一番辞めて欲しい方が残っていて…😮‍💨 職場の皆から嫌われてる事、わかってないようで、ある意味オメデタイ人です。 色んな方と仲良くさせて頂いてるので、ひがみでは?と上の人が言ってました。 ウーン🤔、私は至って普通なんですけど。 長々とすみませんでした。

2024/12/26

コメントをもっと見る


最近のリアルアンケート

その日に決まります前もって決められますシフトによって固定です決まっていませんその他(コメントで教えてください)

530票・2025/10/29

優しい白衣の天使頼りになる女神様恐い鬼軍曹共に支え合う戦友看護師と関わることがないその他(コメントで教えてください)

621票・2025/10/28

会社が全額負担してくれる一部自己負担する全額自己負担する分からないその他(コメントで教えてください)

655票・2025/10/27

無料で提供があります有料で提供があります提供ありませんその他(コメントで教えてください)

677票・2025/10/26

話題のお悩み相談

介助・ケア

有料老人ホームに勤めていますが、一般入居者の他、生保の方も結構多く、おやつの内容に差があったり、食事のおかずが違かったり、理美容を受けられないなど、色々と制限があるのは解るのですが、隣の席の人がコーヒーとケーキに対して、生保の人はお茶とゼリーとか、あからさまに差があり… 特にクレームが出ている訳ではないのですが、他施設でも同じような感じなのか、何か工夫されている事はあるのかなど教えて頂きたいです。

有料老人ホーム

neku

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

32025/10/22

まるけー

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

私の施設でもご家族の差し入れの有無により、おやつに大きな差が出る事が多いです。 食事テーブルを離したり、身体の向きを変えたりして利用者さんが気にされないようにしていますが…やはり心苦しい時はありますね。 水分についてはフロアの利用者さんご家族全員に許可を取り、お金を集めてコーヒーやココア・アップルティーをまとめ購入して飲んでいただいています。

回答をもっと見る

きょうの介護

特養で勤めてます。 今朝夜勤明けで残業中、am9:00ちょうどに入院して居ないはずの居室からナースコールが鳴りました。 過去にも誰も居ないトイレからナースコールがあったり、 こういうの、同じ経験が一様に他の施設でも有りましたが、何でなんですかね!!

コール夜勤明けユニット型特養

にっしー

介護福祉士, ユニット型特養

82025/10/22

八朔

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

いいですね‼︎ わたしも昨日暗がりの洗面所で 足元のゴミ箱のところを小さいなにかが通っていったように見えて震えました✨ 夜勤あるあるですよね♪

回答をもっと見る

資格・勉強

例えば、転倒した直後に嘔吐したから受診した。とか、転倒したけど頭部打撲してなくてバイタル安定してたから様子観察したとかそういった事例が沢山知れる本やウェブサイトはないでしょうか? いろんな事例を知って自分が実際にそういったケースに遭遇した時に役立つ知識を得たいです。 夜勤の時は特にそうですが、搬送するべきかどうか等の判断に迷うことが多々あります。オンコールが機能していれば良いのですが私の施設ではオンコール体制が曖昧なのである程度判断できないと難しい状況です。

コールヒヤリハット勉強

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

22025/10/22

にっしー

介護福祉士, ユニット型特養

有りました! 介護職のための緊急時の対応マニュアル!救急車を呼ぶ基準や観察項目を解説 https://share.google/8d84I7ea4yKxxgJzY

回答をもっと見る