びびり

pharm_nh6lIS0syA


仕事タイプ

薬剤師, 認定薬剤師


職場タイプ

その他の職場

キャリア・転職

育児や介護、他の業種への転職、その他様々な理由によって、病院・薬局・ドラッグストアなどの職種から一度離れ、しばらくしてから同じような職種に戻られた経験のある方にどうやってブランクを解消したのか伺いたいです。 病院・薬局・ドラッグストアなどの職場は有資格者が働くという性質上、上記のようなケースの方は多いように見受けられます。その中には、「働き始めてすぐなのに、継続して働いている人と遜色ないほど即戦力になっている人」が結構いるように思っています。そうなれる秘訣を是非とも知りたいです。 いくら経験があっても日進月歩の業界なので、ブランクがあると結構な壁になってしまうと思います。その壁を乗り越える方法について教えていただきたいです。

びびり

薬剤師, 認定薬剤師, その他の職場

32023/01/06

まつ

薬剤師, 病院・クリニック

働いていない時も常に自己研鑽。 オンラインで勉強することもできますし、一般的な医療や薬に関わる情報収集したり… ブランクがあれば、それがけっこうな壁になることはあまり前。 インターネットという便利な手段があるわけですし、少しでも今自分のできそうなことをなんでもやってみる。 ニュース見るだけでも、普段の仕事に役に立ちそうな情報がたくさんあります(今ならコロナに関わる情報、インフルエンザに関わる情報など)。 今は無駄と思うことも、きっとどこかで役に立つと思います。、

回答をもっと見る

投薬・服薬指導

初歩的な質問で申し訳ないのですが、自分の認識に自信がないので皆様にお聞きしたいです。 朝昼夕の1日3回の食事習慣がない患者様って結構いるように思うのですが、そうした方に毎食後もしくは毎食前の指示が出て「1日3回食べないけどどう飲めばいい?」と聞かれたときは皆様どのように説明しますか? そういう患者様の大半はそのことを医師に伝えているというのですが、それでも毎日朝昼夕の3食を食べることが前提の処方が出るときがあります。 私は処方箋と添付文書から判断しています。 食事が大きく関わる薬(血糖降下薬とか)、空腹か否かで効果が大きく変わる薬なら用法に「食後(食前)」の記載が、定期的な服用が重要なら「一日○回」の記載があるので、処方箋との齟齬がなければその通りに説明します。食前食後の指定がなく、「一日○〜○回」と幅がある記載なら、なるべく処方箋通りの服用をするように説明します。どの場合も患者様の話からケースバイケースで対応し、必要に応じて疑義照会しますが、これまでこういったことで疑義照会をしたのは稀で、結局処方箋通りの用法で飲むようにお願いすることが多いです。ただ、用法は『診察した医師の領域』という意識が強いので、説明のたびに「この説明で良かったのかな…医師の考え通りだったかな…」ととても不安になります。薬剤のことを徹底的に知っていればどう飲むべきかすぐわかるはずですが、恥ずかしながら勉強不足で、扱っているすべての薬をそこまで理解できてないのが実情です。皆様はこのような場合はどう考えていますか?ぜひ皆さんの考え方をお聞きしたいです。

びびり

薬剤師, 認定薬剤師, その他の職場

22022/12/23

コアラ

管理薬剤師, 調剤薬局

模範解答は「疑義でDr指示確認」でしょうか・・ DMの食直前のグリニドやα-GIは飲まないのはご存知の如くでしようし、 分3薬で胃腸障害があったり食事での薬物動態が変わる薬ってありましたっけ? 具体的にどのくすりですか?

回答をもっと見る

資格・スキルアップ

ドラッグストアに勤務経験のある薬剤師、登録販売者の方々に質問ですが、皆さんはどのように勉強されていますか? これまでにドラッグストアでOTCを買ったことが何度かありますが、薬剤師さんも登録販売者さんも棚を見ているとサッと来てくれて、豊富な知識とスキルを活用して丁寧な説明や対応をしてもらいました。 私は薬剤師ですがドラッグストア勤務の経験はないので、ドラッグストアの皆さんがどのようにあのようなスキルを身につけているのか興味がわきました。 ぜひ皆さんの勉強法を教えていただきたいです!

びびり

薬剤師, 認定薬剤師, その他の職場

12022/12/11

コアラ

管理薬剤師, 調剤薬局

基本的には 1.患者さんから聞き取り(2~3分) ・どのような症状 ・いつから ・どの様な薬飲んだか、その結果 ・一番治したい症状は? ↑ 可能ならポイントをメモ 2.自信を持って紹介 ↑ 何かに

回答をもっと見る

資格・スキルアップ

少し前に漢方薬生薬認定薬剤師を取得したのがきっかけで漢方薬の面白さに目覚めて、今いろんな書籍や資料を読んでいます。 出来たら何か資格取得を目標にしたいなと思っているのですが、どうしようか困ってます。 「漢方 資格」で検索するとたくさん出てくるのですが、一般の方向けで「漢方の基本的な知識を学ぶ」のが目的のものが多いです。書籍などを出している先生方は中医師や国際中医師の資格を持っていらっしゃいますが、取得にかかる費用や試験の難易度から二の足を踏んでしまいます。 何かオススメの資格があったら是非教えてください。

びびり

薬剤師, 認定薬剤師, その他の職場

02022/08/11
業務・お仕事

調剤報酬の勉強が大変苦手です。 薬剤師として知っておかないといけないのは分かっているのですが… 調剤報酬点数表は細かくて見づらく感じ、読んでいてどうしても疲れてしまいます。書籍やネットなどで勉強しようとしても「この事例はこういう数え方をしてこういう算定になる」と事例ごとには書いてあるのですが、なぜそれが適用されるのかの情報があまり書いてないので上手く応用できません。何かおすすめの勉強方法や書籍などありましたら教えてくださいますと幸いです。

びびり

薬剤師, 認定薬剤師, その他の職場

02022/03/05
調剤

一包化調剤、特にPTPから薬剤を出す作業が苦手すぎて悩んでいます。作業が早い人に聞くと「慣れれば早くなるよ」と言われますが、今があまりにも遅すぎるので、早くスピードを上げたいんです。同僚の足を引っ張ってますし、焦って作業しているのでミスを発生しそうで怖いです。指先に力を加える時間が長いせいかヒリヒリ痛むのもキツいです。早い人の作業を見ても自分との差がわかりません。(というか忙しいので比較できるほどじっくり観察できない…) 何かコツなどありましたら教えてくださると幸いです。

びびり

薬剤師, 認定薬剤師, その他の職場

32022/02/14

かなかな

薬剤師, 認定薬剤師, 調剤薬局

わたしは以前、ドラッグストアで段ボールを開ける作業中に右親指の爪が剥がれて、それ以来、PTPから出す作業をたくさんやりすぎると、指が痛くなるのを我慢してやっていました。 何年か前に大同化工さんから発売されたトリダスプロを使うようになってからは、痛みともおさらば出来ました!けっこうオススメです。使ってみてください。 ちなみに大同化工さんの回し者ではありません。(笑)

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.