新人薬剤師A

pharm_cTYAx_arqQ


仕事タイプ

薬剤師


職場タイプ

調剤薬局

投薬・服薬指導

気管支炎で咳が出ている患者さん。 ネットで "咳が出ている時にみかんは取らない方がいい"と 見たそうで「そうなんですか?」聞かれました。 正直初耳でした。 調べましたところ 確かにそういった記事はあったのですが、 あまり信ぴょう性のあるサイトでの記載がなく うーんと言ったところです。 他の先生方のご意見をお聞きしたいです。

新人薬剤師A

薬剤師, 調剤薬局

12025/01/14

れみ

薬剤師, 薬事, その他の職種, 調剤薬局, 病院・クリニック, その他の職場

イソジンでうがい 更に水でうがいするのがオススメです。

回答をもっと見る

投薬・服薬指導

今日投薬した新患さん、 処方にレスプレンとムコダインが出ており、 「他県に住んでいた時、そこの薬剤師から、 咳止めとムコダインは一緒に飲んではダメと 言われたんですが、そうなんですか?」と聞かれ、 私は正直「???」でした。 咳止めと痰切りは全然一緒に飲みますよね? どうしてその薬剤師はそう言ったのか疑問です…。

新人薬剤師A

薬剤師, 調剤薬局

12025/01/14

れみ

薬剤師, 薬事, その他の職種, 調剤薬局, 病院・クリニック, その他の職場

飲み合わせはダメになります。

回答をもっと見る

投薬・服薬指導

最近投薬デビューした、一年目新人薬剤師です。 便秘気味でマグミットが毎食後で出た方がいて、先輩薬剤師に投薬時に伝えておくべき点として「毎食後とあるが便が緩くなるようなら朝晩だけなど調節して飲んでください」と聞いたのでそのように伝えたのですが、「え?そんなキツイ薬なん?」と聞かれて、キツいお薬としては自分の中ではセンノシドとかが浮かんだので「いやそんなキツイというわけでは…」という風にしか答えられず、モヤモヤしています。どのように答えればよかったのでしょうか( ; ; )

新人薬剤師A

薬剤師, 調剤薬局

32024/06/27

りりか

認定薬剤師, 調剤薬局

薬をキツいキツくないって個人差なのでなんとも難しい表現ですよね。 同じ薬で250と500とかだったら量としては少ないとか多いって表現はしますけど、、。 個人差なので強さは飲んでみないと何とも言えませんが、便を柔らかくする薬なので柔らかくなり過ぎたら調節してください。腸を動かして排便を促すセンノシドとは違うので急にお腹が痛くなったりはしにくいお薬です。って説明すると思います。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.