pharm_4B6B52bjYQ
都内の病院で働いてる2年目薬剤師です!毎日辞めたい!よろしくお願いします。
仕事タイプ
薬剤師
職場タイプ
病院・クリニック
病院薬剤師2年目です。 とても当たり前のことかもしれないのですが、質問させてください。 当院では調剤印(名字のみの印)と監査印(日付+名字+調剤済の文言)の2つがあり、私は各々の名称を分けて呼んでいると思っていました。そして今までそれで他の方にも通じてきました。 ところが今日、上司から内服の院内麻薬処方箋に調剤印を押して欲しいと言われ、私は上記の調剤印を押印したところ「違う!調剤印(監査印のこと)!」と怒られてしまいました。その後も「これのこと監査印って呼んでるの?」「調剤印の意味は分かるよね?」など言われてしまい、その上司としては当たり前のことすぎると言わんばかりの雰囲気で、かなりショックでした… ちなみに、注射の麻薬処方箋では調剤印で押印しても何も言われません。そのため、むしろあえて調剤印の方を押して欲しいのかと思ってしまいました。なぜ、内服の麻薬処方箋は調剤印ではダメだったのか、何か理由が分かる方いらっしゃいましたら教えていただきたいです… かなりとんちんかんな質問かとは思うのですが、何卒よろしくお願いいたします。
やまちゃん薬局
薬剤師, 病院・クリニック
まつ
薬剤師, 病院・クリニック
名字のみを調剤印と呼ぶことがどうかと… 調剤も監査も『いつ、誰が…』が大切だと思います。 名字のみだと誰か判断できないこともあると思います。薬剤部内のみだと良くても、外に出たらこれ誰?いつの薬?と思われることもあると思います。 注射の処方も以前の形式は1週間使う形式だったので、小さな丸印の名前だけのもの押してました(欄が小さいのでこの印鑑しか押せませんでした)。 現在は1日1枚の形式の処方箋なので、日付けの入っているやまちゃん薬局さんの言っている監査印を調剤した人も、監査した人もそれぞれの欄に押してますよ。 あとは、そこでの考え方にもよるので、一度確認してみたらどうですか? 個人的に… 私は通常の印鑑(丸印)もフルネームで作ったものを使用しています。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。