2件の回答
回答する
回答をもっと見る
薬局薬剤師2年目です。 薬局薬剤師で異動された時、どのくらい前に上司から話がありましたか?
るっちゃん
薬剤師, 調剤薬局
AK
薬剤師, 調剤薬局
3年目薬剤師になります 移動は3回しましたが、最短で二週間前でした。 各社のやり方によるのでなんとも言えませんが.
回答をもっと見る
メーカー主催の勉強会でお弁当が出るんですが、勉強会をセッティングしている薬剤師で参加していない人やその日出勤していない人の分のお弁当の数を過剰にメーカーにお願いし、家族の晩ごはんにしています。 参加人数はあらかじめメーカーには伝えてあるので、欠席者がいない場合余剰はないはずです。忙しく出席出来なかった方の分も持ち帰ります。 後でわかったのですが、その人は勉強会不参加の意思を示した薬剤師の名前も勝手に名簿に記入していました。私もその内の一人です。 勝手に名前を使われて嫌な気分です。 やめさせるにはどうすればいいですか。
マルチ
薬剤師, 調剤薬局
私は実務経験が2年以上あり、登録販売者の試験にも合格しています。 実務経験はドラッグストアでのアルバイトで得たものです。 しかしバイト中殆ど薬の接客をする機会がなかった為、経験値が殆どありません。 形だけの登録販売者、管理者は避けたいです。 中身のない資格者になってしまう事がとても不安です。 どのような勉強方法が効果的でしょうか。
ちくわ
登録販売者, その他の職場
ブロッコリー
認定薬剤師, 管理薬剤師, 調剤併設ドラッグストア
ご自身でするなら参考書を見て勉強されるのが一番手を出しやすい方法かと思います。 例えば、日経DIの「OTCメディケーション」虎の巻やOTC医薬品の比較と使い分けなどOTCに関する参考書が色々発売されてるので、読みやすそうな本を選んで見てみるのもいいかもしれません。 またドラッグストアであれば、会社の教育部などがOTCに関する資料や接客マニュアルを作ってると思うので、そういう資料も見ると勉強になりますよ。 あとは実際に接客しながら先輩方に教えてもらうのが一番勉強になりますね。 お客さんから変化球な質問が結構あるので、困ることもしばしばあります。
回答をもっと見る
2年目薬剤師です。 勉強しないまま1年目を過ごしてしまいました。 知識が乏しいことに焦りを感じていますが、何から勉強したらいいかわかりません。 調剤薬局で働いていますが門前の病院はありません。 何から、どのように勉強していくのがいいでしょうか。1年目の時に今日の治療薬を買いましたが、活かせませんでした。
ろくねんせい
その他の職種, その他の職場
フガフガ
薬剤師, 調剤薬局
何もしなくていいんじゃない? 私も2年目だけど、休日は好きなことして遊んでますよ!
回答をもっと見る
DIVE23
薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局
1投薬前に薬歴の題材を決める 2聞きたい事の軸を3パターンくらいは考える。数値とか副反応有無とか。 →次回へ向けての説明も。 薬歴の内容を想定、頭で仮作成して投薬に行く 3挨拶し反応確認 ここでオープンクエッションかクローズドクエッション向きの患者さんか判断 口調の選定 ラフor丁寧。 4患者さんの言う事は復唱し同調。変と思う事があっても一旦同調し、その後に提案する。寄り添い精神? 投薬時の注意点⚠️ ・パーキンソンの薬です。とか病名は言わない。効能を説明。診断は医師なんで。 ・工夫:薬品名言わない 色、指差し、形とかコレはとかでイイ。 理由 薬の名前は患者からしたらどーでもイイ。他の人に聞かれたくない人もいるかも?と考える。 ・薬の伝え方わからん!→薬剤情報を活用して沿って説明してみる 簡単に思い浮かぶ事羅列してみた。 結論9割は投薬前に完了してるイメージです。 えらそうですいません🙇
回答をもっと見る
登録販売者の者なのですが、現在研修中です。接客練習も職場の人に協力してもらって やっているのですが、皆さんはどのようにして練習してましたか?
スドウ
登録販売者, 調剤薬局
ぴいこ
登録販売者, OTC専門ドラッグストア
スドウさんこんにちは。 私も研修中ですが、お薬の接客で自信がない場合は、他の登販さんにパスしたあと隣で聞きつつメモをしたり、 レジで推奨販売にスイッチする時も自分で反復練習をしたり、ベテラン登販さんの接客を観察したり直接聞いたりして自分の接客に活かしています。 また、接客ノートを作ってその日の反省点やこうすればもっと良かったことをメモしています!(見返すとこんなに頑張ったんだなと自信になりますよ✨️) お互いがんばりましょう✨️
回答をもっと見る