白湯の温度が規定されている資料をご存知の方いらっしゃいませんかまた、患...

ぱや

薬剤師, 管理薬剤師, 薬事, その他の職種, 製薬企業

白湯の温度が規定されている資料をご存知の方いらっしゃいませんか また、患者さんに聞かれたらどのように答えていますか? 局方にありそうでしたがありませんでした。

    2020/02/21

    2件の回答

    回答する

    ぱやさま 白湯の温度は、わかりましたか?美しさを維持する為とか、健康の為とかで、ネットで広められている温度はわかりますよね。 医療が目的での白湯の温度は、何度くらいなのでしょう? 私が祖母、母と聞いてきた白湯は、湯飲み茶碗に沸騰したお湯を注いで、少し冷ましフーフーしながら飲めるお湯です。

    2020/03/03

    質問主

    リアクションいただきありがとうございます。 結局わからずじまいです。 国語辞典的に白湯は、沸かした水。 薬袋の裏で見かけた表記では、「ぬるま湯(白湯)」とされていました。 私も白湯のイメージは、きいろさんと同じ、「フーフーしながら飲める温度」でした。80℃くらいでしょうか。しかし、薬を飲むときに80℃って難しいですね。実際にやってみました。口に薬を入れたままフーフーしたら、薬が口から出ちゃいました。あと、少量しか飲めませんでした。 なので、極端ですが、白湯は一度沸かした水であれば何℃でも良いのでは?と思うようになってきました。 昔は、飲み水から寄生虫や感染症のリスクがあったので、一度沸かした水で薬を服用するように言われていた習慣が残っているのかなーと。 煮沸すると、カルキも抜けて口当たりが良くなりますしね。 白湯以外にも、湯冷ましという表現がありますよね。感覚的に白湯よりぬるそうな感じ。湯冷ましは人肌くらいのイメージがあります。 これも規定を見つけられていません。 日本語って難しいですね。 きいろさん、ご教示ありがとうございました。

    2020/03/05

    回答をもっと見る


    「雑談・つぶやき」のお悩み相談

    雑談・つぶやき

    皆様は同じ週5日勤務の場合。5連勤プラス2連休と連休無しの中休みとどちらがお好きですか?私は中休みの方が好きです。5連勤はしんどい、、、

    栗ご飯とカメハメ波

    薬剤師, 病院・クリニック

    52019/12/09

    あっきー

    登録販売者, その他の職種, 病院・クリニック, OTC専門ドラッグストア

    私も連休ではなく中休みの方がありがたいです。世間的にも土日は人が多く混雑しますし、2〜3日行って休みの方が次の休みに向けてのモチベーションも保ちやすい印象です!

    回答をもっと見る

    雑談・つぶやき

    薬剤師って必要ですか?

    やくざいくみ

    薬剤師, 臨床開発モニター(CRA), その他の職場

    62019/12/07

    のりか

    薬剤師, 病院・クリニック

    私はいた方が便利だし、安全だと思います。 病院で働いているとナースや他の職種は薬を専門的に学んでいないので、薬の管理は薬剤師がした方が確実です。医師からも薬剤についての問い合わせが来るので、いないよりかはいた方がいいし、いないと他の職種の負担も増え、基本回らないと思います。 私も薬学部で勉強してる時は薬剤師はいらないと思っていましたが、実際に働いていると薬剤師免許を取得するために学んできた6年間の知識はフル活用しているので薬の専門知識は今の医療に必要だと思います。

    回答をもっと見る

    雑談・つぶやき

    久しぶりに消毒液のベンザルコニウムと次亜塩素酸の違いを聞かれて、去年なんて説明してたっけと思い出そうとしてたらまた今度でいいよと言われてしまいました。 事務になんで説明できないんだよと言われてしまい情けなくなりました。

    みみこ

    その他の職種, 調剤薬局, その他の職場

    12021/03/06

    とほほ

    薬剤師, 認定薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, OTC専門ドラッグストア

    除菌効果の違いがあり流行りの除菌は次亜塩素酸の方が効くけど匂いがあるロタウイルス インフルエンザ には効果的

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    お金・給料

    薬局勤務の薬剤師1年目でボーナス含めて手取り280万ぐらいなのですが、薬局勤務の方で皆さんは1年目の時これくらいの手取りでしたか?また、これより手取り低かった方いますか?

    フガフガ

    薬剤師, 調剤薬局

    02025/08/14
    業務・お仕事

    2年目薬剤師です。 勉強しないまま1年目を過ごしてしまいました。 知識が乏しいことに焦りを感じていますが、何から勉強したらいいかわかりません。 調剤薬局で働いていますが門前の病院はありません。 何から、どのように勉強していくのがいいでしょうか。1年目の時に今日の治療薬を買いましたが、活かせませんでした。

    ろくねんせい

    その他の職種, その他の職場

    12025/08/08

    フガフガ

    薬剤師, 調剤薬局

    何もしなくていいんじゃない? 私も2年目だけど、休日は好きなことして遊んでますよ!

    回答をもっと見る

    業務・お仕事

    投薬で話しておいたほうが良いことも教えてください

    フガフガ

    薬剤師, 調剤薬局

    22025/07/13

    DIVE23

    薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局

    1投薬前に薬歴の題材を決める 2聞きたい事の軸を3パターンくらいは考える。数値とか副反応有無とか。 →次回へ向けての説明も。 薬歴の内容を想定、頭で仮作成して投薬に行く 3挨拶し反応確認 ここでオープンクエッションかクローズドクエッション向きの患者さんか判断 口調の選定 ラフor丁寧。 4患者さんの言う事は復唱し同調。変と思う事があっても一旦同調し、その後に提案する。寄り添い精神? 投薬時の注意点⚠️ ・パーキンソンの薬です。とか病名は言わない。効能を説明。診断は医師なんで。 ・工夫:薬品名言わない 色、指差し、形とかコレはとかでイイ。 理由 薬の名前は患者からしたらどーでもイイ。他の人に聞かれたくない人もいるかも?と考える。 ・薬の伝え方わからん!→薬剤情報を活用して沿って説明してみる 簡単に思い浮かぶ事羅列してみた。 結論9割は投薬前に完了してるイメージです。 えらそうですいません🙇

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート