白湯の温度が規定されている資料をご存知の方いらっしゃいませんかまた、患...

ぱや

薬剤師, 管理薬剤師, 薬事, その他の職種, 製薬企業

白湯の温度が規定されている資料をご存知の方いらっしゃいませんか また、患者さんに聞かれたらどのように答えていますか? 局方にありそうでしたがありませんでした。

    2020/02/21

    2件の回答

    回答する

    ぱやさま 白湯の温度は、わかりましたか?美しさを維持する為とか、健康の為とかで、ネットで広められている温度はわかりますよね。 医療が目的での白湯の温度は、何度くらいなのでしょう? 私が祖母、母と聞いてきた白湯は、湯飲み茶碗に沸騰したお湯を注いで、少し冷ましフーフーしながら飲めるお湯です。

    2020/03/03

    質問主

    リアクションいただきありがとうございます。 結局わからずじまいです。 国語辞典的に白湯は、沸かした水。 薬袋の裏で見かけた表記では、「ぬるま湯(白湯)」とされていました。 私も白湯のイメージは、きいろさんと同じ、「フーフーしながら飲める温度」でした。80℃くらいでしょうか。しかし、薬を飲むときに80℃って難しいですね。実際にやってみました。口に薬を入れたままフーフーしたら、薬が口から出ちゃいました。あと、少量しか飲めませんでした。 なので、極端ですが、白湯は一度沸かした水であれば何℃でも良いのでは?と思うようになってきました。 昔は、飲み水から寄生虫や感染症のリスクがあったので、一度沸かした水で薬を服用するように言われていた習慣が残っているのかなーと。 煮沸すると、カルキも抜けて口当たりが良くなりますしね。 白湯以外にも、湯冷ましという表現がありますよね。感覚的に白湯よりぬるそうな感じ。湯冷ましは人肌くらいのイメージがあります。 これも規定を見つけられていません。 日本語って難しいですね。 きいろさん、ご教示ありがとうございました。

    2020/03/05

    回答をもっと見る


    「雑談・つぶやき」のお悩み相談

    雑談・つぶやき

    自分(薬剤師)が他の薬局で薬をもらうような時、薬剤師であることを伝えますか? 私は言わない方なんですが、しばらく通って後から知られるのもなんだか気まずい感じなので皆さんはどうなのかなと思い質問させて頂きました。

    しとろん

    薬剤師, 調剤薬局

    32020/03/17

    ぱや

    薬剤師, 管理薬剤師, 薬事, その他の職種, 製薬企業

    伝える派です。 さっさと帰りたいのと、管理料を取らないでくれるところがあるので伝えます。 アンケートに「薬剤師なので説明を省いていただいて構いません。」と書いて伝えています。

    回答をもっと見る

    雑談・つぶやき

    調剤薬局で勤務しています。 日々同じことの繰り返しで、仕事に飽きてきてしまっています。 皆さんどのようにしてモチベーションを維持、向上されていますか⁇ 認定薬剤師の勉強など、具体的に教えていただけると嬉しいです。

    アルパカ

    薬剤師, 調剤薬局

    22022/10/24

    みけ

    薬剤師, 病院・クリニック

    認定とかとられてはどうでしょう? 糖尿病の患者さんと関わるのであれば、都道府県の糖尿病療養指導士もあります。 食事のこととか、勉強になりますよ。自分の生活にも気を付けられるようになります。

    回答をもっと見る

    雑談・つぶやき

    メーカー主催の勉強会でお弁当が出るんですが、勉強会をセッティングしている薬剤師で参加していない人やその日出勤していない人の分のお弁当の数を過剰にメーカーにお願いし、家族の晩ごはんにしています。 参加人数はあらかじめメーカーには伝えてあるので、欠席者がいない場合余剰はないはずです。忙しく出席出来なかった方の分も持ち帰ります。 後でわかったのですが、その人は勉強会不参加の意思を示した薬剤師の名前も勝手に名簿に記入していました。私もその内の一人です。 勝手に名前を使われて嫌な気分です。 やめさせるにはどうすればいいですか。

    マルチ

    薬剤師, 調剤薬局

    02024/05/21

    話題のお悩み相談

    業務・お仕事

    同日に複数診療科にかかり、それぞれの診療科で処方箋が発行された時、診療科ごとに別の調剤薬局で調剤する事は可能ですか? (例えば、1/20に内科、整形外科、眼科を受診しそれぞれ処方箋が発行された時、内科・整形外科はA薬局、眼科はB薬局でお薬をもらう等) わかる方教えてください。 よろしくお願いします。

    Cygma @登録販売者

    登録販売者, 調剤薬局

    02025/01/20
    調剤

    成人女性に解熱剤でアンヒバ小児用坐剤が処方されたりしますか?

    まい

    薬剤師, 調剤薬局

    12025/01/03

    よこ

    薬剤師, 認定薬剤師, 調剤薬局

    アンヒバ坐薬の量で1番大きいのは200mgで 体重20kgで1本です 同じ量のカロナール錠200mg1個でも 同じ量ですが 成人の方は 例え体重が少なくても 小児用坐剤を使う必要はないと思うのですが どうでしょう

    回答をもっと見る

    調剤

    一般名処方でアンブロキソール塩酸塩徐放錠と記載があった時にアンブロキソール塩酸塩徐放OD錠へ疑義照会をしないで、変更調剤するのは可能でしょうか?

    クク

    薬剤師, 調剤薬局

    22024/09/20

    thanks

    薬剤師, 認定薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局

    ジェネリックであれば可能だと思います。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    ©2022 MEDLEY, INC.