白湯の温度が規定されている資料をご存知の方いらっしゃいませんかまた、患...

ぱや

薬剤師, 管理薬剤師, 薬事, その他の職種, 製薬企業

白湯の温度が規定されている資料をご存知の方いらっしゃいませんか また、患者さんに聞かれたらどのように答えていますか? 局方にありそうでしたがありませんでした。

    2020/02/21

    2件の回答

    回答する

    ぱやさま 白湯の温度は、わかりましたか?美しさを維持する為とか、健康の為とかで、ネットで広められている温度はわかりますよね。 医療が目的での白湯の温度は、何度くらいなのでしょう? 私が祖母、母と聞いてきた白湯は、湯飲み茶碗に沸騰したお湯を注いで、少し冷ましフーフーしながら飲めるお湯です。

    2020/03/03

    質問主

    リアクションいただきありがとうございます。 結局わからずじまいです。 国語辞典的に白湯は、沸かした水。 薬袋の裏で見かけた表記では、「ぬるま湯(白湯)」とされていました。 私も白湯のイメージは、きいろさんと同じ、「フーフーしながら飲める温度」でした。80℃くらいでしょうか。しかし、薬を飲むときに80℃って難しいですね。実際にやってみました。口に薬を入れたままフーフーしたら、薬が口から出ちゃいました。あと、少量しか飲めませんでした。 なので、極端ですが、白湯は一度沸かした水であれば何℃でも良いのでは?と思うようになってきました。 昔は、飲み水から寄生虫や感染症のリスクがあったので、一度沸かした水で薬を服用するように言われていた習慣が残っているのかなーと。 煮沸すると、カルキも抜けて口当たりが良くなりますしね。 白湯以外にも、湯冷ましという表現がありますよね。感覚的に白湯よりぬるそうな感じ。湯冷ましは人肌くらいのイメージがあります。 これも規定を見つけられていません。 日本語って難しいですね。 きいろさん、ご教示ありがとうございました。

    2020/03/05

    回答をもっと見る


    「雑談・つぶやき」のお悩み相談

    雑談・つぶやき

    働く時に、どんな優先順位で働いていますか? ①患者様のため、②自分のため(給料)、③保険薬剤師としての職責 どれも必要ですが、どれかしか選べないとしたら、どれを選びますか?

    れんちゃん

    薬剤師, 調剤薬局

    02024/11/17
    雑談・つぶやき

    病院の主任薬剤師です。 最近いろいろと抗菌薬の適正使用マニュアルやら術前中止薬やらの院内資料を作成していて、自分が作成した資料が院内の正式見解として採用されることが怖いなーと思い始めました。たくさんの資料やガイドライン、ウェブでの他の病院でのマニュアル等を参照にして作成しているので大きな間違いはないのでしょうが、他の薬剤師の協力は得れず、ドクターも作ったなら大丈夫でしょうという体でスルーなので一人作業ですね。なかなか…

    のりか

    薬剤師, 病院・クリニック

    12020/08/09
    雑談・つぶやき

    久しぶりに消毒液のベンザルコニウムと次亜塩素酸の違いを聞かれて、去年なんて説明してたっけと思い出そうとしてたらまた今度でいいよと言われてしまいました。 事務になんで説明できないんだよと言われてしまい情けなくなりました。

    みみこ

    その他の職種, 調剤薬局, その他の職場

    12021/03/06

    とほほ

    薬剤師, 認定薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, OTC専門ドラッグストア

    除菌効果の違いがあり流行りの除菌は次亜塩素酸の方が効くけど匂いがあるロタウイルス インフルエンザ には効果的

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    ©2022 MEDLEY, INC.