25卒、病院への就職について

現在薬学部6年生で、病院薬剤師を目指して就職活動をしています。 面接において準備すべきこと、対策しておくべきことなど教えていただきたいです。

    05/08

    0件の回答

    回答する

    回答を募集中です。 あたたかい回答を待っています。 あなたが最初に答えてみませんか...?

    回答をもっと見る


    「薬学生・国試」のお悩み相談

    薬学生・国試

    薬剤師、薬学生の方に質問です。 今薬学部5年の者です。 恥ずかしながら、今までほどほどの勉強でここまで来てしまいました。 実習では、今までの知識以上のことを学ぶと思うのですが、今までの知識に自信がありません。 実習に向けてどんなことを勉強したらいいのか、どんなテキストがおすすめかお尋ねしたいです。

    その他の職種, その他の職場

    505/20

    とかげさん

    薬剤師, 病院・クリニック

    こんにちは〜!薬剤師10年目のものです(^^) 大丈夫です!まだ学生だもの(^^) 実習でたくさん学んで、分からなかったり、疑問に感じたことはすぐに調べる!! 参考書なら実習先の病院に山ほどありますよ!笑 実習頑張ってくださいね(^^) 素敵な薬剤師になってください!

    回答をもっと見る

    薬学生・国試

    薬学部4年生です。今年は授業が遅れることもあり、時間があるうちに勉強を進めておきたいのですが、時間がありすぎて何をしていいのか分かりません。これまでの復習、国試やCBTの勉強など、この時期に皆さんがやられていた事ややるべき事を教えて頂きたいです。 また、調剤薬局の薬剤師を目指す上で、今からやっておけば良かった、心がけた方が良い事などがあればそれもお願いします。

    ゆゆの

    その他の職種, その他の職場

    204/30

    104期訓令兵

    薬剤師, 調剤薬局

    こんばんは。薬局薬剤師2年目です。 4年生ということは今年CBTですね! 4、5年のうちに確立しておけば良かったなぁというのは基礎系科目。物化生です。6年生になってからでは正直焦りがあるので基礎系科目はかなり疎かになる人が多いです(私自身もその1人でした)。 特にCBT前の4年生なら生物を深くまで理解できたら今後がかなり楽になります。生物が理解できていれば病態、薬理は自然とついていくので。CBT用のテキストや問題集があると思いますが、もしまだ配布されてなければメルカリとかで領域別問題集(国試過去問を科目別にしたやつ)がオススメです。 薬局薬剤師目指す上で…についてはまずは職場選びを徹底的に行うことをお勧めします。(病院もそうですが…) 実務的な力は正直現場に出てからでないと出来ないことが多いかと思います。 強いて言えば実務実習前に生物、薬理、病態の知識が纏まっていれば実習内容がスッと入ってくるので国試、そして社会に出てからも役立ちます。 こんな時期で大変ですがまだ時間はあります! 焦らず基礎を固めて6年生になるまでに少しでも苦手を潰してください! 応援しています(*^◯^*)

    回答をもっと見る

    薬学生・国試

    薬学生です。5年生になります。 実務実習がⅢ、IV期なので、Ⅰ、Ⅱ期のうちに苦手な物化生を中心に勉強しようと思っています。少しずつ進めているのですが、勉強法に悩んでいます。この時期はどのような勉強をすれば良いでしょうか?

    あず@薬学生

    薬剤師

    603/29

    ajane33355

    薬剤師, 認定薬剤師, 登録販売者, 臨床開発モニター(CRA), 治験コーディネーター(CRC), 臨床開発(QA、QC、DMなど), 管理薬剤師, 薬事, 営業(MR・MS・その他), その他の職種, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, OTC専門ドラッグストア, 製薬企業, 行政・学術機関, その他の職場

    看護師怎麼了

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    医薬品

    カルボシステインとシステインの違いってなんなんでしょうか…??調べてもよく分からなくて。 似た構造で効果がまったく違うというざっくりしたところは分かりますが、 ・成分的にどういった違いがあって効果が違うのか。 ・似た部分はどう体に影響を与えるのか。 ・片方にアレルギー要因がある場合もう片方の成分も注意したほうがいいのか。 知りたいです。 よろしくお願いいたします。

    くろーど(登販研修中)

    登録販売者, OTC専門ドラッグストア

    010日前
    キャリア・転職

    この春に夫の転勤にて都市部にきました。 ブランクはないものの17時半までの勤務希望や土曜日は月1までと限定するとなかなか案件がないのです(;_;) 人口が多いから薬剤師も多いのはわかりますが悲しい(;_;) 同じ境遇のかた、いらっしゃいますか?やっぱり18時まで可能にしないとだめですかね。。

    転妻

    薬剤師, 認定薬剤師, 調剤薬局

    03日前
    登販

    登録販売者を目指しているのですが、皆様のおすすめの教科書やアプリを教えていただきたいです。 現在、「登録販売者2023」というアプリで、問題を解きながら勉強しているのですが、教科書のような、淡々と知識が書かれているものが読みたいと思っています。

    ゅぅ

    登録販売者, その他の職場

    411/01

    さくら

    登録販売者, その他の職場

    こんにちは。 試験勉強お疲れさまです。 テキスト選びは重要ですよね。 個人的にですが、薬事日報社のテキスト(要点付き)がわかりやすかったです。内容も無駄がなくて良かったです。 頑張ってください!応援してます…!

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート