0件の回答
回答する
回答を募集中です。 あたたかい回答を待っています。 あなたが最初に答えてみませんか...?
回答をもっと見る
薬剤師、薬学生の方に質問です。 今薬学部5年の者です。 恥ずかしながら、今までほどほどの勉強でここまで来てしまいました。 実習では、今までの知識以上のことを学ぶと思うのですが、今までの知識に自信がありません。 実習に向けてどんなことを勉強したらいいのか、どんなテキストがおすすめかお尋ねしたいです。
あ
その他の職種, その他の職場
とかげさん
薬剤師, 病院・クリニック
こんにちは〜!薬剤師10年目のものです(^^) 大丈夫です!まだ学生だもの(^^) 実習でたくさん学んで、分からなかったり、疑問に感じたことはすぐに調べる!! 参考書なら実習先の病院に山ほどありますよ!笑 実習頑張ってくださいね(^^) 素敵な薬剤師になってください!
回答をもっと見る
現在、病院で実習しています。 指導者がくそすぎて、ついていけないし、精神的に参ってしまい、うつになりそうです。 あと4週間残ってます。 乗り切れる方法があれば、教えて頂きたいです。
yuzu
その他の職種, その他の職場
あき
薬剤師, 認定薬剤師, 調剤薬局, 調剤併設ドラッグストア
指導者の上司に相談しましょう もしくは大学に報告しましょう
回答をもっと見る
今年の春から6年制の京都薬科大学の薬学部薬学科生です 選択授業でどれを選ぼうか悩んでます ドイツ語、フランス語、中国語から1つ 哲学倫理学、日本文学、外国文学から1つ どなたか卒業生か、既履修生はいませんか?
桔梗
その他の職種, その他の職場
たーみ
薬剤師, 認定薬剤師, 調剤薬局
京薬の卒業生です。 好きなのでいいんじゃないですか?!でも迷ってるのなら、ドイツ語がおすすめかな。。私の頃は英語とドイツ語しかなかったですよ😅医学用語はドイツ語ですし、実際にドイツ語でカルテに記載されてるドクターが今でもいますし。。😅 患者のクランケはよく使いますよ!略語みたいなものですが。。まぁただ、その程度のドイツ語なら後に授業でやるかとは思いますし、好きなのでいいんじゃないですかね😅あまり悩まず楽しみましょう🙃☕
回答をもっと見る
薬学部4年生です! 将来専門薬剤師の認定をとりたいと思っているんですが病院の方がやはりとりやすいですか?薬局でも取れるような制度があると企業説明会で聞いたのですが実際どうなのでしょうか?仕事内容的には薬局で働きたいのですが迷っていまして…
Mac
その他の職種, その他の職場
ゆずき
薬剤師, 調剤併設ドラッグストア
専門薬剤師は自分で取りたい資格を決めて自分で取るので、どちらでも自分次第なので変わらないと思いますよ。
回答をもっと見る