薬学部4年生です。今年は授業が遅れることもあり、時間があるうちに勉強を...

ゆゆの

その他の職種, その他の職場

薬学部4年生です。今年は授業が遅れることもあり、時間があるうちに勉強を進めておきたいのですが、時間がありすぎて何をしていいのか分かりません。これまでの復習、国試やCBTの勉強など、この時期に皆さんがやられていた事ややるべき事を教えて頂きたいです。 また、調剤薬局の薬剤師を目指す上で、今からやっておけば良かった、心がけた方が良い事などがあればそれもお願いします。

    2020/04/30

    2件の回答

    回答する

    こんばんは。薬局薬剤師2年目です。 4年生ということは今年CBTですね! 4、5年のうちに確立しておけば良かったなぁというのは基礎系科目。物化生です。6年生になってからでは正直焦りがあるので基礎系科目はかなり疎かになる人が多いです(私自身もその1人でした)。 特にCBT前の4年生なら生物を深くまで理解できたら今後がかなり楽になります。生物が理解できていれば病態、薬理は自然とついていくので。CBT用のテキストや問題集があると思いますが、もしまだ配布されてなければメルカリとかで領域別問題集(国試過去問を科目別にしたやつ)がオススメです。 薬局薬剤師目指す上で…についてはまずは職場選びを徹底的に行うことをお勧めします。(病院もそうですが…) 実務的な力は正直現場に出てからでないと出来ないことが多いかと思います。 強いて言えば実務実習前に生物、薬理、病態の知識が纏まっていれば実習内容がスッと入ってくるので国試、そして社会に出てからも役立ちます。 こんな時期で大変ですがまだ時間はあります! 焦らず基礎を固めて6年生になるまでに少しでも苦手を潰してください! 応援しています(*^◯^*)

    2020/05/09

    質問主

    なるほど、物化生ですね! たしかに1年生で勉強してから手を付けていませんでした、、 具体的に教えて下さりありがとうございます! 頑張ります!!

    2020/05/09

    回答をもっと見る


    「薬学生・国試」のお悩み相談

    薬学生・国試

    現在薬学部6年生で、病院薬剤師を目指して就職活動をしています。 面接において準備すべきこと、対策しておくべきことなど教えていただきたいです。

    はに

    その他の職種, その他の職場

    02024/05/08
    薬学生・国試

    今年の春から6年制の京都薬科大学の薬学部薬学科生です 選択授業でどれを選ぼうか悩んでます ドイツ語、フランス語、中国語から1つ 哲学倫理学、日本文学、外国文学から1つ どなたか卒業生か、既履修生はいませんか?

    桔梗

    その他の職種, その他の職場

    12020/03/14

    たーみ

    薬剤師, 認定薬剤師, 調剤薬局

    京薬の卒業生です。 好きなのでいいんじゃないですか?!でも迷ってるのなら、ドイツ語がおすすめかな。。私の頃は英語とドイツ語しかなかったですよ😅医学用語はドイツ語ですし、実際にドイツ語でカルテに記載されてるドクターが今でもいますし。。😅 患者のクランケはよく使いますよ!略語みたいなものですが。。まぁただ、その程度のドイツ語なら後に授業でやるかとは思いますし、好きなのでいいんじゃないですかね😅あまり悩まず楽しみましょう🙃☕

    回答をもっと見る

    薬学生・国試

    六年生です。 社会に出ることを考えると、国試に受かることだけじゃ不安で 学生のうちに全ての疾患と薬、完璧にしておかないとって思って不安になってしまいます。基礎科目の物理化学等もしっかり勉強しなきゃなので時間にも追われていて。 でも焦らなくても社会に出てからわかってくることも多いですよね。より理解が深まるというか。 今のうちに、少しでも学習しやすくできるようなツールを探したりすることっていいことだと思いますか?

    おかだ

    薬剤師, 調剤薬局

    42020/11/15

    薬って難しい

    薬剤師, 認定薬剤師, 臨床開発(QA、QC、DMなど), 管理薬剤師, その他の職種, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, 製薬企業, 行政・学術機関, その他の職場

    完璧を求めると大変ですので、 まずは目先のことを優先的にする方がいいと思います。 焦る必要なんて、何もありませんよ。 社会に出れば、職場や環境によって求められるものも異なります。 求められた時に、色んな人から教えてもらいながら学ぶこともたくさんあります。 何でも自分だけでやっても成長しません。 今は国家試験に合格すること。 そして、社会に入ってまた1からスタートの気持ちで、色んな人と関わり、 焦らず、薬剤師として楽しく支え合いながら人生を送れる人間になっていくことが、大切かなと思いました。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    ©2022 MEDLEY, INC.