0件の回答
回答する
回答を募集中です。 あたたかい回答を待っています。 あなたが最初に答えてみませんか...?
回答をもっと見る
抗ヒスタミンと抗コリンについてわかりやすく説明していただきたい
そら@新人登録販売者
登録販売者, OTC専門ドラッグストア
コアラ
管理薬剤師, 調剤薬局
抗ヒスタミン ヒスタミンは肥満細胞(身体の肥満とは関係ない)から放出されエッチワン(H1=ヒスタミンのh)受容体に結合し ・毛細血管の拡張血管透過性亢進作用などにより「くしゃみ、鼻水」などのアレルギー(花粉症や風邪時の鼻水) ・皮膚の痛みやかゆみを知覚する「知覚神経」を刺激し、痒み の原因になります。 抗ヒスタミン剤は ヒスタミンがヒスタミン受容体にくっつくのをブロックして鼻水や痒みを止めてくれます。 あまりH1受容体に選択性がなく抗コリン作用等がある薬剤では口渇などの副作用、 BBB(中枢神経に到達しないように脳の血管膜隙間がなく、また血管のp糖蛋白が異物を汲み出している)を通過して脳に到達する抗ヒスタミン剤は眠気の副作用があります(ジフェンヒドラミン等)
回答をもっと見る
ドラッグストア、調剤薬局に就職希望の登録販売者(実務経験なし)です。 肥満体型だと採用されにくいなどあるのでしょうか? ドラッグストアや調剤薬局は健康や美をコンセプトにされていますし細身の店員さんばかりのイメージなので気になりました…。 個人の見解も構いませんので、ご回答頂けると嬉しいです。
さくら
登録販売者, その他の職場
めるる
登録販売者, 調剤薬局
さくらさんこんにちは! 私は調剤薬局に勤めている登録販売者です。 私の働く薬局では体型の事で採用、不採用を決める様な事は無い気がします! 以前、めちゃくちゃ背が高く、横も大きい方が働いて居ましたが、どの職員もどの患者さんも薬局なのに…なんて聞いた事ありませんよ!笑 逆に、私はもうだいぶん良い年齢なのに対応した患者さんに「ちょっとお姉さん!」 って呼ばれる方が申し訳ないです…笑 年齢的に処方箋受け取り入力は、そろそろ引き際なのかな… 裏仕事に回った方がいいのかな… なんて思う毎日です笑 さくらさんの働きたい場所で働くのが1番だと思いますので、体型など気にせず応募してみてください! 活躍される事を祈ってます!
回答をもっと見る
飲み合わせが難しくて悩んでいます 甘草なら市販薬どうしなら1日5g、医薬品含めると7gとか聞いたのですが、いちいち計算するよりパッと見で判断する材料はないかと… 何か定番のOK商品やNG商品とかありますか または簡単な覚え方?みたいなものありますか 特に以下の物でよく聞かれます 栄養ドリンク 漢方 点鼻スプレー のどスプレー アセトアミノフェン 葛根湯 ペラック 整腸剤 トローチ
新米登販
登録販売者, 調剤併設ドラッグストア
ソーシャル熱湯work
登録販売者, 調剤併設ドラッグストア
見て判断が良きです。
回答をもっと見る