飲み合わせの簡単な覚え方

新米登販

登録販売者, 調剤併設ドラッグストア

飲み合わせが難しくて悩んでいます 甘草なら市販薬どうしなら1日5g、医薬品含めると7gとか聞いたのですが、いちいち計算するよりパッと見で判断する材料はないかと… 何か定番のOK商品やNG商品とかありますか または簡単な覚え方?みたいなものありますか 特に以下の物でよく聞かれます 栄養ドリンク 漢方 点鼻スプレー のどスプレー アセトアミノフェン 葛根湯 ペラック 整腸剤 トローチ

    2024/01/28

    2件の回答

    回答する

    見て判断が良きです。

    2024/02/22

    回答をもっと見る


    「登販」のお悩み相談

    登販

    抗ヒスタミンと抗コリンについてわかりやすく説明していただきたい

    そら@新人登録販売者

    登録販売者, OTC専門ドラッグストア

    22020/07/24

    コアラ

    管理薬剤師, 調剤薬局

    抗ヒスタミン ヒスタミンは肥満細胞(身体の肥満とは関係ない)から放出されエッチワン(H1=ヒスタミンのh)受容体に結合し ・毛細血管の拡張血管透過性亢進作用などにより「くしゃみ、鼻水」などのアレルギー(花粉症や風邪時の鼻水) ・皮膚の痛みやかゆみを知覚する「知覚神経」を刺激し、痒み の原因になります。 抗ヒスタミン剤は ヒスタミンがヒスタミン受容体にくっつくのをブロックして鼻水や痒みを止めてくれます。 あまりH1受容体に選択性がなく抗コリン作用等がある薬剤では口渇などの副作用、 BBB(中枢神経に到達しないように脳の血管膜隙間がなく、また血管のp糖蛋白が異物を汲み出している)を通過して脳に到達する抗ヒスタミン剤は眠気の副作用があります(ジフェンヒドラミン等)

    回答をもっと見る

    登販

    薬剤師の方、登録販売者の方に質問です。 (※登録販売者の方は気を悪くしてしまうかもしれません。) 登録販売者の実際の現場での役割は何でしょうか。 当方登録販売者(以下『登販』)の勉強をしている者です。 実際に登販として働かれてる方の話で、お客様対応は薬剤師が対応し、登販はレジ業務や陳列など、ドラッグストア店員としての業務がほとんどとありました。(店舗によって違うかもしれませんが。) また、薬剤師と登販では、圧倒的な勉強量・知識量の差があります。 お客様からすれば、登販ではなく薬剤師に相談したいのではないかと思ってしまいます。 登販に合格し就職したとて、自信を持ってお客様の相談に乗れるか不安です。(登販を甘く見てる訳ではありません🙇‍♀️) 登録販売者は必要とされますか? 実際の現場での役割は何でしょうか?

    はる

    その他の職種, その他の職場

    12021/02/13

    も。登販

    登録販売者, OTC専門ドラッグストア

    私の店は薬剤師が居ない現場です。 なので登録販売者が売ることのできる薬を陳列しています。 薬剤師さんがいるところは薬剤師さんが主に活躍すると思います。 私の店は登録販売者の資格をもってるスタッフがかなり多いです。なので実際に薬カウンターに立てる登録販売者もひと握りです。私は運良く選ばれました。他の人より知識量が圧倒的にあったからです。薬カウンターに立てない登録販売者はドラッグストア店員としての業務だけをしています。でも薬カウンターに立っている登録販売者も、数時間はドラッグストア側のレジ業務も割り振りされます。 知識をつけるのは自分の武器にもなりますし、日々の頑張りを認めてくれた時はとても嬉しいです!登録販売者だからといって登録販売者だけが知りうる知識だけでなく、薬剤師が主に知っている病院でよく処方される薬の成分は把握してます。来店され薬を買いに来る人の中で持病もちが高確率なので。 …色々言ってもあとは、実際に働く店舗のやり方や上司次第なとこはあるので…ただ、登録販売者だからと言って、薬業務だけ携われるとは思わない方がいいです!レジ業務や陳列業務品出し清掃も当たり前にやります!

    回答をもっと見る

    登販

    ステロイドの点鼻薬と皮膚薬のベトネベート(ステロイド)を併用しても問題ないでしょうか?(痔のステロイド塗り薬と腕に塗るステロイド皮膚薬とか) ステロイドは使用する場所が違えば同じタイミングで使っても大丈夫ですか?

    そら@新人登録販売者

    登録販売者, OTC専門ドラッグストア

    12020/03/29

    あお

    薬剤師, 調剤薬局

    その部分で効果を発揮すると考えられるため点鼻、皮膚への塗布は問題ないです。 ステロイドの外用薬は場所が違えば併用は問題ないと考えられます。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    調剤

    対応について質問です。 (状況)新患。     薬剤2種類処方。     1種類は薬局に在庫あり。もう1種類は在庫なく   取り寄せになる。 患者さんに伝えたところ、「取り寄せなら、在庫ない薬は削除してほしい。」と言われる。 Drに伝えたところ、「治療が最大限発揮できないかもしれないが、患者が了承するなら、削除していい。」との返答。 薬剤師の立場から、どのようにするのが正解なのでしょうか?質問わかりにくくてすみません!

    あああ

    薬剤師, 認定薬剤師, 調剤薬局

    02025/07/04
    薬学生・国試

    薬学部4年生です! 将来専門薬剤師の認定をとりたいと思っているんですが病院の方がやはりとりやすいですか?薬局でも取れるような制度があると企業説明会で聞いたのですが実際どうなのでしょうか?仕事内容的には薬局で働きたいのですが迷っていまして…

    Mac

    その他の職種, その他の職場

    52019/12/12

    ゆずき

    薬剤師, 調剤併設ドラッグストア

    専門薬剤師は自分で取りたい資格を決めて自分で取るので、どちらでも自分次第なので変わらないと思いますよ。

    回答をもっと見る

    薬学生・国試

    薬学部3年生なのですが、未だ自分に合う勉強方法が分からず…😭 オススメの勉強方法はありますか??

    とも

    その他の職種, その他の職場

    02025/07/06

    最近のリアルアンケート

    ©2022 MEDLEY, INC.