27歳未婚会社員です。2021(R3)年度登録販売者資格試験をこの夏に...

ホルマリン漬けレタス

27歳未婚会社員です。 2021(R3)年度登録販売者資格試験をこの夏に受験予定です。 今勉強しながら求人情報等も眺めていたのですが、薬剤師にも興味が湧いてきました。 登録販売者の資格があれば、薬学部の受験に有利になるなどありますか? また薬学部学生になったとして、登録販売者としてバイトなどする時間はありますか? 勉強するなど社会人になってからしていなかったのでどれほど忙しいものなのか、またついていけるかも不安です。 卒業までの年齢や学費に関してはなんとかやっていけるかな…?と思っています。 まだ現実味が無く、ふわふわしてるところがありますが、よろしくお願いいたします。

    2021/08/16

    2件の回答

    回答する

    薬学部の受験に登録販売者の資格があっても有利になりません。大学受験の勉強してください。 薬学部の学生になっても試験に通って年次を進めるのであればバイトできますよ!在学中に登録販売者としてバイトしてる人は聞いたことありません。 登録販売者か薬剤師どちらかを決めたほうがいいと思います。 6年間大学に通って私立で学費約1200万円くらいですかねー! 

    2021/08/28

    回答をもっと見る


    「資格・スキルアップ」のお悩み相談

    資格・スキルアップ

    薬に関する資格を取りたいのですが、調剤薬局事務資格と登録販売者資格とで検討中です。 転職に有利なのはどちらでしょうか?また、それぞれの仕事の内容や就職先や給与面など、いろいろと教えて欲しいです。

    ヒナ

    その他の職種, その他の職場

    12022/10/01

    ハイディ

    その他の職種, その他の職場

    調剤薬局事務資格はいわゆるレセプト業務を学ぶ事になり調剤薬局に勤務することが前提です。 一方登録販売者の方は薬局というよりドラッグストアなどで勤務する方が多い気がします。登録販売者の場合、資格取得して業務経験を経る必要があります。 どういう仕事を前提に考えておられるかで決められてはいかがでしょうか。

    回答をもっと見る

    資格・スキルアップ

    薬局でのトレーシングレポートは義務ですか?

    おかだ

    薬剤師, 調剤薬局

    22020/08/15

    ちしゃ

    薬剤師, 調剤薬局

    私のところでは義務ではないです。 書いたほうが良いかもと判断したときに上司に相談して、書くことが多いです。

    回答をもっと見る

    資格・スキルアップ

    研修認定薬剤師取得のためのe-Learningでオススメありますか?

    薬剤師, 調剤薬局

    22021/04/16

    まるこ

    薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局

    MPラーニング 比較的安くていいと思います。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    お金・給料

    調剤薬局勤務薬剤師ですが2年目の手取り月収が22万なんですけど〜。1年目の手取りは24万だったのに下がったんですけど〜。ちなみにボーナス無しの会社なんですけど〜。5年間手取り変わらないらしいんですけど〜。働けば働くほど年取り税金とられるんですけど〜。将来貧乏確定なんですけど〜。

    フガフガ

    薬剤師, 調剤薬局

    12025/10/25
    投薬・服薬指導

    アンブロキソール塩酸塩錠って授乳中は避けるようにという説明ありますが、私自身が通院している病院は特に説明もなく処方してきました。 皆さんのところでは授乳中の方にもアンブロキソール塩酸塩錠出していますか? また注意事項も説明していますか?

    その他の職種, その他の職場

    02025/10/22
    ジェネリック

    ジェネリックのメーカー違いを一緒に出していいのでしょうか? 在庫がはけて助かるのですが。

    ミケ

    薬剤師, 調剤薬局

    02025/10/22

    最近のリアルアンケート