2025/01/13
0件の回答
回答する
回答を募集中です。 あたたかい回答を待っています。 あなたが最初に答えてみませんか...?
回答をもっと見る
登録販売者資格の試験はマークシート式と書いてありますが数字を塗りつぶすマークシートなのか番号を書く方式なのかどちらでしょうか…?
しー
登録販売者
ソーシャル熱湯work
登録販売者, 調剤併設ドラッグストア
塗り潰しだよ
回答をもっと見る
薬に関する資格を取りたいのですが、調剤薬局事務資格と登録販売者資格とで検討中です。 転職に有利なのはどちらでしょうか?また、それぞれの仕事の内容や就職先や給与面など、いろいろと教えて欲しいです。
ヒナ
その他の職種, その他の職場
ハイディ
その他の職種, その他の職場
調剤薬局事務資格はいわゆるレセプト業務を学ぶ事になり調剤薬局に勤務することが前提です。 一方登録販売者の方は薬局というよりドラッグストアなどで勤務する方が多い気がします。登録販売者の場合、資格取得して業務経験を経る必要があります。 どういう仕事を前提に考えておられるかで決められてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
管理薬剤師さんに質問です 一般の薬剤師から管理薬剤師になって、かわったことってなんですか? 会社の方から管理薬剤師になるよう打診があるのですが決めかねています
ふぁーまん
薬剤師, 調剤薬局
おくすりチャット
薬剤師, 認定薬剤師, 調剤薬局, 行政・学術機関, その他の職場
一般的な調剤業務は変わりませんが、所属スタッフのシフト管理、重たい話になりますが、一人一人の調剤、投薬全て、他薬剤師がした行為に対する責任と管理能力が問われます。 また、クリニック医師との連携含め、外部業務は管理薬剤師またはマネージャーが行う場合が多いですね。 大手では、売上管理もあると思います。 それに見合う手当がでるのかも大切ですが、会社から評価されているという指標なので、ぜひ前向きに考えてみてください!
回答をもっと見る