新人薬剤師です。デルモゾール軟膏とデルモゾールG軟膏の使い分けはなんで...

みるる

薬剤師, 調剤薬局

新人薬剤師です。 デルモゾール軟膏とデルモゾールG軟膏の使い分けはなんでしょうか?

    2020/06/10

    1件の回答

    回答する

    デルモゾール軟膏はステロイドだけなので感染の疑いがなさそうな湿疹や虫刺されなどに使われますが、 デルモゾールG軟膏はゲンタマイシンが入っていますので、傷ができていたり掻き壊してしまったりしている湿疹など細菌感染が疑われる場合によく出されているイメージです。 しかし、ただの虫刺されでもデルモゾールG軟膏を出す先生もいますので、先生の考え方による所が大きいと思います。

    2020/07/19

    回答をもっと見る


    「医薬品」のお悩み相談

    医薬品

    イソジンシュガーパスタ軟膏、アクトシン軟膏、ブロメライン軟膏のそれぞれの特徴と使用目的を教えてください。

    yuzu

    その他の職種, その他の職場

    02024/10/23
    医薬品

    タリージェ錠を使われている患者様を対応されている方に質問です。 当院でリリカでめまいがひどく継続ができない患者様がいて、タリージェだと作用機序的に考えると少しめまいが出にくいのかな?と思うのですが、実際に患者様に対応されていてどんな感じでしょうか? めまいは出にくく感じますか?

    のりか

    薬剤師, 病院・クリニック

    22019/12/06

    さあ

    薬剤師, 調剤薬局

    最近はリリカからタリージェに変更なる患者様が多いです。今継続服用されている患者様では、目眩やふらつき感じている方ほとんどいないです。リリカで目眩や眠気強くなった患者様でも、タリージェではその様な症状出ていません。また腎機能への負担も少なく、高齢者には今後タリージェの方が処方されやすくなると思います。

    回答をもっと見る

    医薬品

    ビソノテープの貼り変え時間を変更したいとき、どのように対応されていますか?(1回分とばす等) 例えば、18時に貼り変えしていた方が、朝や昼などに貼り変えたいといった場合です。

    おみず

    薬剤師, 病院・クリニック

    22023/06/20

    8年目

    薬剤師, 認定薬剤師, 調剤薬局

    聞かれたことがないため自分の考えでのお話にしてしまうので間違っていたらすいません。 ビソノテープの添付文書を調べたところ半減期が20〜21時間、また貼付後8〜9時間でピーク、4〜5時間で半分くらいの血中濃度上昇になっているように見えるため、もし前倒しに貼付したいのであれば3〜4時間ずつを目安にずらしていけばいいのかなと考えられます。 自分としては1回分飛ばしてみてとは説明しないかと思います。血圧にせよ心房細動にせよ基本的には継続が必要かと考えるので一回飛ばす説明をした場合のちの服薬コンプライアンスに影響が出てしまうおそれも感じます。 ただドクター次第なところか、もしくはメーカーさんに問い合わせるのが無難かなと思っています。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート