2022/07/02
3件の回答
回答する
回答をもっと見る
はじめまして。 この度初めて調剤薬局で働く事になった新人薬剤師ですが、薬の用法用量を覚えるため、今日の治療薬と睨めっこしているのですが中々覚えられません。 皆さんはどう勉強されていますか?おすすめの書籍や勉強法を教えて頂きたいです。
もん
薬剤師, 調剤薬局
よっぴー
薬剤師, 調剤薬局
よく出る処方の解析が宜しいのでは?
回答をもっと見る
病院で眠剤をもらっているが、ちょうど切らしてしまった際、市販のドリエルなどで病院行くまで繋ぐのは良いのでしょうか。
えーみ
登録販売者, OTC専門ドラッグストア
まつ
薬剤師, 病院・クリニック
ドリエルは抗ヒスタミン薬なので、ベンゾジアゼビン系などの睡眠薬との違いを理解した上で試してみるのは良いのでは?と思います。
回答をもっと見る
先日、ご年配の男性の方で小児用の風邪シロップ(ジキニン)を購入された方がいらっしゃいました。お話を聞くと、お子さん(お孫さん)ではなく 『自分で飲むから』 とのことでした。用法用量は正しくお使いください、とお伝えしましたが何とお伝えするのが正解だったのでしょうか?
ぴいこ
登録販売者, OTC専門ドラッグストア
コアラ
管理薬剤師, 調剤薬局
その方は、 なぜ(何の目的で)購入されたのかわかりますか? よく成分をみて下さい。 習われたと思います。 また来られたら貴方の出番です! いつ頃から始められたのか、 どういった時に服用されるのか、 使用量が増えていないか、 →病院受診を勧める(病院は精神保健福祉センターで確認しておく) ・dl‐メチルエフェドリン塩酸塩20mg ・アセトアミノフェン300mg、 ・クロルフェニラミンマレイン酸塩2.5mg、 ・無水カフェイン25mg、 ・カンゾウ(甘草)エキス332mg https://www.cheer-job.com/useful/column/knowledge/knowledge_21-9-1 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_27051.html
回答をもっと見る