2020/10/12
濫用商品は、例えば、ブロン液とかだとコデインが入ってるのでブロン液2本だと、同じ成分(コデイン)の重複購入はダメだと思いますが、 ブロン液(コデイン)とロートアルガード鼻炎(メチルエフェドリン)は同じ人が購入しても大丈夫でしょうか? 添付資料の同じ成分2個以上がだめなのか、添付資料に記載されている成分2個以上がだめなのかわかりません。
そら@新人登録販売者
登録販売者, OTC専門ドラッグストア
コアラ
管理薬剤師, 調剤薬局
「指定された成分」について販売時の数量制限や、購入理由の確認確認 適正な使用のために必要と認められる数量に限り、販売・授与します。 ※目的は乱用防止です! 適正な使用のために必要と認めれば販売可能です(所属企業のルールで禁止されていなければ)。 なお、風邪薬は対症療法の薬です。 症状を抑えるだけで風邪の治療効果はありません。解熱剤が入っていれば治癒までの期間が1.5倍になることも忘れずに!
回答をもっと見る
ジェミーナを飲み忘れた時は 前日分を気づいたとき服用し、当日分は通常時間に服用ですが、先日対応した患者さんは1日1錠の薬を2回も飲むのは嫌だったようで最終的に4-5時間後に予定時間だったら前日分は飲み飛ばすと思うとおっしゃって帰られました。 一応一日に2錠までは同時服用でも問題無いと伝えましたが、今回の患者さんのように飲み飛ばした場合、治療に影響はないのでしょうか?
ささ
薬剤師, 調剤薬局
みん
薬剤師, 認定薬剤師, 調剤薬局
不正出血のリスクが上がると思います。。また避妊効果も下がると思います… 知識が浅く申し訳ありません。
回答をもっと見る
夏なので小児科でカラミンローションがよく処方されますが、プロペトなどの保湿剤と一緒に処方された場合、同じ部位に併用するわけではなく、汗のかきやすい部位はカラミンローション、その他はプロペトというかんじで良いのでしょうか?
るっちゃん
薬剤師, 調剤薬局
タカヒロ
薬剤師, 調剤薬局
カラミンローションを塗った場所が乾燥しているのであればプロペトも同じ場所に塗ることになります。 その場合は先にカラミンローションを塗って後からプロペトを塗るようになります。 まずは患者さんに医師からどのように塗るかを聞いているか確認することが重要です。 医師の指示通り使ってもらうことが薬剤師にとっては重要なのですから。
回答をもっと見る
居宅療養管理指導費について 勤め先が、居宅療養管理指導料算定後の報告書を2年近く未記載なのですが、厚生局に摘発された場合どうなりますか?他にも期限切れ処方箋の応需などが蔓延しており、万一摘発された時に巻き込まれたくないので、転職しようか迷っています。
みあ
薬剤師, 認定薬剤師, 調剤併設ドラッグストア
調剤薬局正社員で1年半経ったのですが、月給が最初に入った時より上がるどころか手取りで10万程下がってしまいました。ボーナス無しの手取り15万でこのまま月給上がらないとして生きていけると思いますか?
フガフガ
薬剤師, 調剤薬局