2020/04/23
1日60枚程度の処方箋が来る薬局です。 入職して1年たちますが、解せない気持ちです。 投薬人数が、管理薬剤師約5人、一般常勤薬剤師15人、パート薬剤師(私)40人です。だいたいいつもこれくらいの割合です。 パート薬剤師は投薬しかやらせてもらえず、調剤は事務、監査は正社員がやっています。 正社員は他の仕事があると言われると返す言葉もありませんが、偏り過ぎではないか、と思います。 投薬人数の偏りを解消するにはどうすればいいですか?
マルチ
薬剤師, 調剤薬局
まつ
薬剤師, 病院・クリニック
薬局毎に考え方はいろいろです。 投薬は普段いる常勤が主体でやっている薬局もあります。 例えばですが、以前いた薬局では派遣薬剤師には投薬のみしかやってもらってませんでした。 管理薬剤師の上司はいないのですか? いればまずはその方に相談するのが良いのでは?と思います。
回答をもっと見る
自分はかかりつけ薬剤師の算定を取っておきながら、投薬を他人(かかりつけじゃないパートの私)にやらせるのが常態化してます。どうすれば自分で投薬してもらえるでしょうか。
ひまわり
薬剤師, 調剤薬局
とほほ
薬剤師, 認定薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, OTC専門ドラッグストア
ほっとけば
回答をもっと見る
既成の分包品を再分包する際、 例えば、オノンDSやミヤBMなどで、(シクロスポリン細粒などのハイリスク薬でない場合)、秤量5.6g必要なのころ、分包品では出せない時があると思います。バラの包装もなく、0.7g/包の分包品をを8包用意するとします。監査には分包品の空が回って来ます。監査時には、分包後の重さも測って監査します。 この場合、調剤時にはかりで5.6g計り直しますか? 私は、0.7g分包品、8包を直接バラして分包機に入れれば良いと考えています。その方が、コンタミも防げるし、時短になるので効率が良いと考えています。 皆様の考えを教えて下さい。
みあ
薬剤師, 認定薬剤師, 調剤併設ドラッグストア
浩
その他の職種, その他の職場
難しい問題ですね。
回答をもっと見る