2024/09/30
2件の回答
回答する
回答をもっと見る
患者希望欄にチェックがついている処方箋を持参した方が、薬局でやっぱりジェネリックで調剤して欲しいと言ったら処方元への疑義照会は必要ですか?? ドクターの意思ではないから必要ない? わかる方教えてくださいm(_ _)m
Cygma @登録販売者
登録販売者, 調剤薬局
同日に複数診療科にかかり、それぞれの診療科で処方箋が発行された時、診療科ごとに別の調剤薬局で調剤する事は可能ですか? (例えば、1/20に内科、整形外科、眼科を受診しそれぞれ処方箋が発行された時、内科・整形外科はA薬局、眼科はB薬局でお薬をもらう等) わかる方教えてください。 よろしくお願いします。
Cygma @登録販売者
登録販売者, 調剤薬局
裕
薬剤師, 調剤薬局, 調剤併設ドラッグストア, OTC専門ドラッグストア
可能ですが、一薬局で同時受付した場合より基本料がかかります。 一薬局でまとめて受け付けた場合、二つ目の医療機関の基本料が20%オフになるので、その事に関して患者様に薬局から説明した上で患者様がそれでも構わないと思われたら別々の薬局に持って行かれても問題ないと思います。 あくまでも患者様に説明する事と説明した事を概要欄(疑義紹介のコメントを入れるところ)に入れておくとレセプトが返ってくる心配はないと思います。
回答をもっと見る
いち早く、待たさせないで患者さんに薬を渡し、お金を貰うために、事務員が勝手に服薬指導したこととして、調剤報酬を計算します。 後から服薬指導したことを、薬歴に書きますが、勝手に事務員が「いつもの薬です。」と渡してお金を頂くケースもあります。 これは、大丈夫なことでしょうか?
birusu
その他の職種, その他の職場
薬剤師歴1○年の通りすがり
薬剤師, 調剤薬局
そのような事例が万が一にもあるとしたら、ですが…そもそも事務の方が薬をお渡しすることは法律上認められてないので、お国に見つかると薬局お取り潰しか、停止処分になると思います…。
回答をもっと見る