薬剤師として必要なこと

だい

薬剤師, 調剤薬局

今、ブランクありで働き始めて沢山勉強中です。 薬のことはもちろん、それ以外でも沢山注意してもらってます。 皆さんも薬剤師はこういうことができたら気が利いているって思いつくものがあれば教えてください。 ○電話がかかってきたら、電話に出てない人も内容は頭に入れておく ○薬の店舗間移動を伴う電話だったら電話の人が在庫見てる間に空いてる人が声をきいて移動票に記入する ○髪の毛はしっかりくくる。前髪垂れてたり、髪に手をやるのはNG ○人の進路に立たない。予測してどく。 ○空き時間は掃除と不動在庫の整理と移動 ○掃除は丁寧に! ○コーヒー無料サービスのカップの補充、不足など用の用紙の補充、コピー機の補充はマメにやっておく。 ○シュレッダーのゴミはこまめに片付ける ○ありがとうございますばかり言わず、やる。 ○棚に薬を置くのは雑に置いてはいけない ○壁に資料を貼りすぎない ○薬の棚には必要最小限以外張らない

    2023/02/08

    2件の回答

    回答する

    ブランクがあるのであれば、まずはそこのやり方を早く覚えること。 薬剤師としての自己研鑽を積むこと。 薬剤師としてというよりは人として気が利くということでは? 薬剤師として、ますば何をすべきか考えてみては?

    2023/02/28

    回答をもっと見る


    「業務・お仕事」のお悩み相談

    業務・お仕事

    学校薬剤師の依頼がきたんですけどやるべきか教えて下さい。できればメリットとデメリットを知りたいです。

    あき

    薬剤師, 病院・クリニック

    12023/05/26

    q

    薬剤師, 調剤薬局

    メリット:いつもと気分転換になって、たのしくしごとができる 職場の中で自分にしかできない仕事が出来る デメリット:特にないが、学校までいた時間の分病院の仕事を押し付けられたら…。

    回答をもっと見る

    業務・お仕事

    乳幼児服薬指導加算に関してですが 加算が取れるタイミングがわかりません。 毎回取れるのでしょうか? 同じ薬でも何度でも取れるのでしょうか?その場合、期間の制限等あるのでしょうか? 調べても出てこず困っています

    竹千代

    薬剤師, 調剤薬局

    22025/04/03

    8年目

    薬剤師, 認定薬剤師, 調剤薬局

    乳幼児指導加算に関しては6歳未満のお子さん(家族)への服薬指導時に体重の確認、乳幼児ならではの服薬方法の説明およびその指導内容のお薬手帳への記載(手帳なければ手帳シールのお渡しでも)という要件を満たすことができれば毎回・同じ薬でも何度でも・期間の制限なく・算定可能です。

    回答をもっと見る

    業務・お仕事

    クロピドグレルとエフィエントについてです。 エフィエントの方が効果発現が早い、効果の個人差が少ないなどのメリットがあると思うのですが、クロピドグレルの方がよく使用されるのはどうしてなのでしょうか。 よろしくお願いします。

    A

    薬剤師, 病院・クリニック

    22023/07/29

    あさりんご

    薬剤師, 調剤薬局

    クロピドグレルの方が歴史の長い薬で、先生が安心して処方できるものだと思われます。 また薬価も大分安い薬なので、患者さんの費用負担も考えるとクロピドグレルなのだと思います。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    ©2022 MEDLEY, INC.