認知症の周辺症状で抑肝散が処方されている、独居の高齢者が、粉薬がどうし...

よっちゃん

薬剤師, 調剤薬局

認知症の周辺症状で抑肝散が処方されている、独居の高齢者が、粉薬がどうしても一人では飲めない様でご家族から相談を受けました。お薬のセットはご家族がされていて、そのほかの錠剤は内服できていますが、漢方だけ床に全部溢れているそうです。何か良いアイデアはありますでしょうか。

    2021/08/29

    1件の回答

    回答する

    抑肝散よく処方されますよね。 錠剤が飲めていて、抑肝散だけが飲めていないということであれば、やはり錠剤を提案するのが良いと思います。 どんな処方かわからないですし、どんな症状改善のために処方されているのかもわからないですし、ほかに飲んでいる薬もわからないですし、現在の状況もわからないですが…

    2022/10/16

    回答をもっと見る


    「業務・お仕事」のお悩み相談

    業務・お仕事

    新人薬剤師です。 当直対応について。 血液サラサラのお薬飲んでる患者さんが緊急入院してきた場合、医師は持参薬継続指示出したのですが、よくよく本人に話を聞くと1ヶ月以上服薬していないとのこと。 医師に報告し、無理矢理持参薬中止にしてもらったんですが、入院中のこともあり急変時の対応可能のためこのまま継続した方が良かったのでは…と悩んでます。 みなさまどうしますか?

    ボタン

    薬剤師, 病院・クリニック

    22024/09/30

    thanks

    薬剤師, 認定薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局

    緊急入院の内容にもよりますが 私も中止を検討していただくかと思います。 1ヶ月内服していなければ、内服なしのバイタルにリセットされてるでしょうから 現在の状況に則した、処方を再構築するチャンスだとも思いますし。 もし、再開していた場合 バイタルの変化が医薬品によるものか体調の変化によるものかの判断も難しくなると思われます。 上記の理由から、私は中止を考慮すると思います。

    回答をもっと見る

    業務・お仕事

    患者希望欄にチェックがついている処方箋を持参した方が、薬局でやっぱりジェネリックで調剤して欲しいと言ったら処方元への疑義照会は必要ですか?? ドクターの意思ではないから必要ない? わかる方教えてくださいm(_ _)m

    Cygma @登録販売者

    登録販売者, 調剤薬局

    02024/10/11
    業務・お仕事

    経口栄養剤のフレーバーの変更の際は疑義照会がいるのでしょうか? プロトコールは出てきて、疑義不要というびょういんがでてきたのですが、締結していない薬局の場合どうなるか疑問に思いました。 よろしくお願いします

    ななな

    薬剤師, 調剤併設ドラッグストア

    22023/06/02

    コアラ

    管理薬剤師, 調剤薬局

    要らない!

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    ©2022 MEDLEY, INC.