至急、教えていただきたいです。

Cygma @登録販売者

登録販売者, 調剤薬局

調剤薬局勤務の事務です。 至急、教えていただきたいことが2点、あります。 ①同じ薬を医療保険と自費で同時に処方する事は可能なのか? その患者さんには、吸入薬が処方されています。いつも4キット処方されていましたが、毎回レセプトで病院側が減点されていました。(過剰のためとのこと) 今回、病院がその吸入薬を医療保険の処方箋で2キット、自費の処方箋で2キット同日に処方してきました。(病院側が減点されるのが嫌なので、との事です) これって、ありなのでしょうか。 私個人の意見としては混合診療になりますし、やってはいけないことだと認識しています。が、職場の薬剤師は「レセプトでバレないから大丈夫だ」と。 そういうことでは無いような気がしますが・・・。 ②1.5錠の処方の入力方法について アムロジピンの5ミリが1.5錠処方されていたとします。 処方箋の記載は、「(般)アムロジピン(5) 1.5T」ですが、調剤は5ミリ1錠、2.5ミリ1錠でしたい。 この場合、疑義をして処方元の一般名を5ミリ1錠、2.5ミリ1錠に変更してもらわなければダメでは無いでしょうか?それとも処方元は変えずに、勝手に変更して大丈夫なのでしょうか? 以上2点です。どちらもOKだと薬剤師は言っていますが、違うのでは、とモヤモヤしています。 勿論、私の認識が間違っている可能性もありますので、どうか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

    2023/02/10

    7件の回答

    回答する

    ①の薬は何ですか? ②は一般名処方であれば疑義紹介はいらないと思います。 まずは患者さんに説明して問題なければ調剤方法としては、それで良い気がしますが?

    2023/02/20

    質問主

    お答えいただいて、ありがとうございます。 ①の処方薬は、アドエアかメプチンだったかと思います。 薬によっては、大丈夫な場合もあるんでしょうか?? ②は大丈夫なんですね。私の知識不足でした。ありがとうございます。

    2023/02/22

    回答をもっと見る


    「業務・お仕事」のお悩み相談

    業務・お仕事

    同日に複数診療科にかかり、それぞれの診療科で処方箋が発行された時、診療科ごとに別の調剤薬局で調剤する事は可能ですか? (例えば、1/20に内科、整形外科、眼科を受診しそれぞれ処方箋が発行された時、内科・整形外科はA薬局、眼科はB薬局でお薬をもらう等) わかる方教えてください。 よろしくお願いします。

    Cygma @登録販売者

    登録販売者, 調剤薬局

    12025/01/20

    薬剤師, 調剤薬局, 調剤併設ドラッグストア, OTC専門ドラッグストア

    可能ですが、一薬局で同時受付した場合より基本料がかかります。 一薬局でまとめて受け付けた場合、二つ目の医療機関の基本料が20%オフになるので、その事に関して患者様に薬局から説明した上で患者様がそれでも構わないと思われたら別々の薬局に持って行かれても問題ないと思います。 あくまでも患者様に説明する事と説明した事を概要欄(疑義紹介のコメントを入れるところ)に入れておくとレセプトが返ってくる心配はないと思います。

    回答をもっと見る

    業務・お仕事

    既成の分包品を再分包する際、 例えば、オノンDSやミヤBMなどで、(シクロスポリン細粒などのハイリスク薬でない場合)、秤量5.6g必要なのころ、分包品では出せない時があると思います。バラの包装もなく、0.7g/包の分包品をを8包用意するとします。監査には分包品の空が回って来ます。監査時には、分包後の重さも測って監査します。 この場合、調剤時にはかりで5.6g計り直しますか? 私は、0.7g分包品、8包を直接バラして分包機に入れれば良いと考えています。その方が、コンタミも防げるし、時短になるので効率が良いと考えています。 皆様の考えを教えて下さい。

    みあ

    薬剤師, 認定薬剤師, 調剤併設ドラッグストア

    22023/04/12

    その他の職種, その他の職場

    難しい問題ですね。

    回答をもっと見る

    業務・お仕事

    自費処方箋を受け付けた場合、 基本料、管理料等各種加算は算定しておりますか? よろしくお願いします。

    みあ

    薬剤師, 認定薬剤師, 調剤併設ドラッグストア

    02025/10/20

    最近のリアルアンケート