耳科用液についての質問です。耳鼻科ではよく耳科用液が処方されると思いま...

ペリたん

薬剤師, 調剤薬局

耳科用液についての質問です。 耳鼻科ではよく耳科用液が処方されると思いますが、小児だと薬を嫌がり点耳できない、といった保護者への服薬指導ってどうしてますか? 私は寝ているときにタイミングみて手早く入れてくださいとか、話してますが、1日複数回点耳のたびにいつも寝ててくれるかどうかも謎です。 もっといい指導があるんじゃないかと思いまして、もしご経験ある方いらっしゃればアドバイスお願いします。

    2019/11/04

    2件の回答

    回答する

    ペリたんさん様 点耳は大人でも嫌がる患者さんがいらっしゃるお薬ですよね。お子様の月齢や体重にもよりますが横抱きにする。点耳する耳をうえにして寝かしテレビやビデオをみせながら、隣りで絵本を読み聞かせする、お子様が横になっている間は、どなたかが寝返りしないように注意していることが大切ですが… あと、ある程度お話が通じるお子様には、何故この薬を使うのか、この薬を使う事によって病気が良くなっていくこと、早く良くなる為に頑張って欲しいことをしっかりと伝える事もありました。 勿論、点耳薬は刺激が少ないように点耳前に人肌にしておく事も忘れないように伝えました。 あまりに泣くお子様は、タオル巻きも最期の手段としてお話した事もあります。 私も知りたいので、どうか皆様、教えてください。

    2019/11/06

    質問主

    テレビ、ビデオ、絵本などで何か他の楽しいことに集中させるのが大事なのですね。 点耳する人と、寝返りしないように気をつける人と複数の家族がいるといいですね。 最後はタオル巻き・・・! とても参考になりました。ご丁寧なわかりやすい解答ありがとうございました!

    2019/11/08

    回答をもっと見る


    「業務・お仕事」のお悩み相談

    業務・お仕事

    1日60枚程度の処方箋が来る薬局です。 入職して1年たちますが、解せない気持ちです。 投薬人数が、管理薬剤師約5人、一般常勤薬剤師15人、パート薬剤師(私)40人です。だいたいいつもこれくらいの割合です。 パート薬剤師は投薬しかやらせてもらえず、調剤は事務、監査は正社員がやっています。 正社員は他の仕事があると言われると返す言葉もありませんが、偏り過ぎではないか、と思います。 投薬人数の偏りを解消するにはどうすればいいですか?

    マルチ

    薬剤師, 調剤薬局

    32023/01/18

    まつ

    薬剤師, 病院・クリニック

    薬局毎に考え方はいろいろです。 投薬は普段いる常勤が主体でやっている薬局もあります。 例えばですが、以前いた薬局では派遣薬剤師には投薬のみしかやってもらってませんでした。 管理薬剤師の上司はいないのですか? いればまずはその方に相談するのが良いのでは?と思います。

    回答をもっと見る

    業務・お仕事

    学校薬剤師の依頼がきたんですけどやるべきか教えて下さい。できればメリットとデメリットを知りたいです。

    あき

    薬剤師, 病院・クリニック

    12023/05/26

    q

    薬剤師, 調剤薬局

    メリット:いつもと気分転換になって、たのしくしごとができる 職場の中で自分にしかできない仕事が出来る デメリット:特にないが、学校までいた時間の分病院の仕事を押し付けられたら…。

    回答をもっと見る

    業務・お仕事

    病院薬剤師として働いています。 入院患者で、おそらく脳梗塞に対してアスピリン散剤100mg、分1の処方がありました。錠剤が服用できないためおそらくバイアスピリンの代替として使用していると思われますが、アスピリン散剤は脳梗塞等に対して抗血栓薬としての適応はないはずです。適応外で使用していてもハイリスク等の算定は取れるのでしょうか。 教えていただきたいです。

    りー

    薬剤師, 病院・クリニック

    22023/05/19

    PDCA

    薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局

    算定しない方がいいと思います。 算定するなら、レセコメ入れた方がいいと思いますが、適応外であることを敢えて伝えることになります。 算定しない方がベターですが、算定していても返戻はない地域の方が多いと思います。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート