2020/04/23
正直、看護師の態度がものっそい鼻につく。 病院は企業と違い、ビジネスマナーとか教えないからなのか? それとも患者の世話をしている自分達が一番偉いと思っているからなのか? どこの病院もそーなのか?うちだけなのか?
GORI
薬剤師, 病院・クリニック
薬って難しい
薬剤師, 認定薬剤師, 臨床開発(QA、QC、DMなど), 管理薬剤師, その他の職種, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, 製薬企業, 行政・学術機関, その他の職場
基本的にどこも同じだと思いますよ。 看護師から見た薬剤師についてどう感じるか、タイミングが合えば聞くようにしていますが、 簡単にまとめると、とても頼りになる反面、付き合い辛いみたいです。 私達が大人になって歩み寄る必要があるかもしれませんね。
回答をもっと見る
後輩で「自分が正しい、周りは間違っている」という認識を無意識に持っていて、周りの話を聞かないで偉そうにしている人がいます。 企業から転職されてきた方で病院勤めはアナログで「所詮こんなもん」と思ってるようです。 勉強もしてもらえないし、知識を正しても「でも…」と言って、自分の知らない情報は素直に受け止めてもらえないです。 先日はバンコマイシン の3日目のトラフ値の採血結果を見て「11.4ってちょっと低いかなーって感じですよね」って言っていましたが、重症でない肺炎で高齢者の患者であればガイドラインで規定されている治療域の10〜15に入っているならいいと思うよと言っても「いや、低いっしょ」と言って聞いてもらえず、なんか言っても無意味なのかなと自分が凹んでしまいました。 どうにかなると思いますか? どうやって対処すべきでしょうか。
のりか
薬剤師, 病院・クリニック
あっきー
登録販売者, その他の職種, 病院・クリニック, OTC専門ドラッグストア
一般企業(ドラッグストア)で働いているものですが、そのような後輩(若年者)は増えてきつつあると思います。ただ、そのような価値観を持ってしまうようになった背景として、過去の経験から来る概念形成が考えられるので、(業務内では難しいかもしれませんが)、彼らの人生歴をフランクに聴取したりすることで、関係性を構築しています
回答をもっと見る