転職について質問です。主人が転勤族で私も引っ越しと転職を経験しています...

すわん

薬剤師, 認定薬剤師, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア

転職について質問です。 主人が転勤族で私も引っ越しと転職を経験しています。しかし今後薬剤師の需要を考えると全国展開しているような薬局やドラッグストアに正社員として早く就職して長く働くべきか、もしくは転勤が落ち着くまではパートや派遣でつなぐべきか迷っています。どんなご意見でもいいので、お待ちしてます。

    2019/11/14

    3件の回答

    回答する

    落ち着くまではパートでいいんじゃないでしょうか? 少し早く大手薬局に就職しても大差はないような気がします。むしろ大手に就職してから、また引っ越しとなっても手間だったりしませんか?大手と言えども希望の土地に転勤させてくれるとも限りませんしねぇ。。

    2019/11/14

    回答をもっと見る


    「キャリア・転職」のお悩み相談

    キャリア・転職

    5年ほどのブランクを経て、調剤薬局に正社員として勤務3ヶ月目のアラフィフ女性です。 5年前の前職が病院パート勤務だった為、仕事内容にも違いがあります。しかし中途半端に経験があるので、1人薬剤師になる日があったり、慣れない施設調剤をしたり、入社1日目に翌月からの管理薬剤師の打診があったり(お断りしましたがその後は針のむしろ状態です)とつらい日々を送っています。パソコンスキルも劣る為、仕事が遅いと指摘されています。周りは自分の娘と同じ世代の若い社員さん2人です。同じような経験をお持ちになる方、どのくらいの期間を経て、ある程度慣れましたか。体験談など伺えると幸いです。よろしくお願いします。

    気持ちは30代

    薬剤師, 調剤薬局

    12023/08/04

    まつ

    薬剤師, 病院・クリニック

    病院と調剤薬局を何回か行ったり来たりしています。 調剤薬局の管理薬剤師として現実の職場に就職して半年過ぎたところです。 似たような環境はあるあるです。 まあ転職する度に年下の先輩が増えるのは仕方ないですね。 慣れるのに個人差はありますし、環境の違いもありますから、自分の場合…というのはここには書きません。 薬剤師としての基礎的スキルはどこに行っても困ることはありませんが、そこのやり方についてはど素人でど新人なんです。 最初のうちは少しだけでも他の方より早く職場に入る。オープンやクローズのできることは積極的にする。 最初から完璧にこなせるわけがないんです。 でもキャリアを積んで、年齢が上がる度に周囲から求められるものはどんどんハードルが上がります。 パソコンも苦手なら素直に苦手なので教えてほしいと言う。パソコン教室に通ってみる。 何ができて何ができないかをもう一度見直す。 何歳になって自己研鑽を続けることではないですかね。

    回答をもっと見る

    キャリア・転職

    私は50代半ばで調剤薬局への再就職を考えています。薬剤師免許はありますが、全くの調剤未経験で、できれば研修制度が整っている会社を探しています。この様な状況で再就職は難しいでしょうか。現職は医療関係のメーカーに勤めています。

    フクロウ

    薬剤師, 調剤薬局

    102022/10/01

    みあ

    薬剤師, 認定薬剤師, 調剤併設ドラッグストア

    正直申し上げると、難しいと思います。 転職できたとしても現職よりも年収は低下することは間違いないですね。

    回答をもっと見る

    キャリア・転職

    現在20代後半で、薬剤師免許をもち消費財メーカーで研究開発をやっている者です。 後に薬剤師として薬局や製薬メーカーで働きたいのですが、その為に臨床現場で働かれている方の目線から、やっておいたら助かることを教えて頂けませんでしょうか? 因みに、臨床経験としては病院薬剤師を一年弱経験しておりました。

    kk

    薬剤師, その他の職場

    02024/06/05

    最近のリアルアンケート