ずんだ

zunzunzundoco

無資格未経験1年目


仕事タイプ

無資格


職場タイプ

ユニット型特養

キャリア・転職

新卒で今年入社しましたが、退職することにしました。 元々介護とは全く違う学校をでており、特に興味もなかったのですが、ふとしたきっかけで入社しましたが、自分には合っていないと感じ(メンタル面や身体的な面)退職しようと考えました。 よく「3年は我慢しなさい」ということを耳にしますが、人生の内の3年を苦しむくらいなら他へ行った方がいいし、逆に「よくここまで続いたね」って褒めて欲しいくらいです。 人間関係も円満だったし、辛いだけではなく楽しいこともありました。 何より「介護職の人ってこんなに大変な思いをしてるんだ」とか「こんな対応してるんだ」とか介護という職業についている方への尊敬の念やありがたみを感じました。(がさつな対応もあったけど) またいつか、介護という業界に興味をもちやる気が出たら戻ってこようと思います。 みなさん、ありがとうございました。そしてこれからも色々な方を支えていってください。尊敬しています。

新卒退職特養

ずんだ

無資格, ユニット型特養

42020/11/06

ぺんぺん

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

介護職はいつでもできるよ。他の仕事を経験してそっちの経験も活かすことできるし。お疲れ様でした!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

以前ユニットリーダーが、転職してきた方と現在も働いてる方を見比べて「あの子は○○より使える」という言い方をしているの聞いてしまってから人を物としてしか見ていないのだろうか...と会う度にモヤモヤしてしまいます。

ユニットリーダー

ずんだ

無資格, ユニット型特養

22020/05/03

にゃんこ

介護福祉士, ユニット型特養

職員を比べるではなく、できるところをほ伸ばしたり、できないところをできるようにサポートするのがリーダーだと思っています。 個人的な感情はその次です。 もちろんリーダーも人間だからそういうこともあるかと思いますが、現場で言うことではないですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

つぶやきとして失礼します。ユニット内の職員は40代や50代の女性が多く私との年齢差で言えば親子のようなものです。 しかし、表では仲良くするけど裏では手のひら返したように批判・悪口を言う人がいてやはり女性関係は複雑なんだという気持ちとともに、自分もいずれああなってしまうのだろうかという不安に駆られました。 「介護」という専門職において自分のこだわりやプライドがあるとは思いますが、それを人にも押し通すのは何か少し違っている気がします。私は未経験で入ったので色々な職員さんの話ややり方を聞いて色々流されながらなんとかやっています。 でも、ネガティブになる話はやめてほしいなあ...

未経験職員

ずんだ

無資格, ユニット型特養

22020/04/10

グループホーム, 実務者研修

もし良ければ介護友達なってください

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年度から無資格未経験の新卒とし特養に入りました。 周りは分からないことばかりですが、「最初は雰囲気に慣れてくれれば良い」と仰ってくださり顔と名前の一致に専念させて頂いたり、排泄介助の見学や食事介助に参加させて頂いております。 正直、これが自分1人でできるようになるのかと考えることもありますが事故を起こす前に、できない・無理と感じたら1人で行わず他の職員さんの力添えを借りたいと思います。 幸い、認知症の方はおりますが暴言・暴力はほとんどと言っていいほどありません。若い人がフロアで少ないのでご利用者様には孫のように他の職員さんには子のようにかわいがってもらい、とても恵まれた環境だと思いました。 他の職員さんには1人でできることも教えながらやらなければならずいつもより体力を使わせてしまっているのではと考えてしまい、申し訳なく思っています。また、他の方がバタバタしている中、自分だけが楽をしているように感じてしまいそういう事が今1番の悩みです

新卒暴力排泄介助

ずんだ

無資格, ユニット型特養

22020/04/06

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

かといって一人で動かれると職員側が余計に疲れると思いますので、まずは慣れていきましょう いずれ独り立ちしたときにバリバリ動ければ大丈夫だと思います 今はまだ初心者ですので仕事を覚えることも必要ですが、徐々にで良いと思います

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.