s2pi
仕事タイプ
介護職・ヘルパー
職場タイプ
グループホーム
・気持ちの浮き沈みが激しい ・職場では愛想笑い うちではほとんど喋りません。 自分で言うのもなんですが職場が変わっても誉められます(心から笑ったことなんてない) ・起きる時間より早く目が覚める ・過食 ・お腹を下すことが増えた ・昔からあるクセが復活(指先がむずむず字を書くのも時間がかかる) ・家族以外の予定当日苦痛になる ・職場でも涙が出る(人にいないところで泣くようにしてます) ・以前興味があったものに全く興味がなくなる こんな状態でも精神科受診可能ですか? 職場にその時の気分でガーっと怒鳴る人がいて、先にやると「それ今?」指示待ちしてると、自分の想像してた仕事が終わってないとなんでやってないのかとイライラし始めます。いつ何言われるかビクビクしながら仕事をしている次第です。 今日は言われたことが、明日出来てなくても言わない日もあり完全気分の攻略不可能です。 ダラダラとすみませんでした。吐け口がここしか思い当たらず。
上司人間関係職場
にまち
介護職・ヘルパー, グループホーム
きみちゃん!
介護福祉士, グループホーム
にまちさん。 私も似たような感じです。精神科受診したら?と言われた事もあります。そんな状況になり数年たちますが、自分の気持ちを騙し騙し現在も続けています。はけ口…私も見つける事が出来ず、虚しさに襲われています。
回答をもっと見る
食後入れ歯に付いた物が気になるのか、出して舐めている利用者がいます。 ある職員はそれを見るなり、「〇〇さん‼︎歯出さないで!」と少し離れたところにいてもその調子です。 大声を出すことで余計にその利用者が目立ち、注目されている状況です。 気づいた時に、ガーグルベースを持ってそこに出してもらうとかして貰えばいいのになと 上には報告済み。本人の性格的なものもあるので改善は本人次第。改善の見込みなし。
入れ歯ケア職員
にまち
介護職・ヘルパー, グループホーム
ちゃむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 介護事務, ユニット型特養, 社会福祉士
私のところにもそういう職員さんいます。利用者も職員もいい気持しないので悪循環ですよね…。 食後にそういう行動をするというのがわかっていたので、職員が食後すぐに回収する、歯磨き誘導できるように食事のタイミングをずらしたり、周りから見えにくいようにしたりなどしました。声で制止していた職員は周りがそんな行動になったのに気がついたのか徐々にトーンダウン。これはうまくいったかな、と思ったら違うところで同じことが。うーん。と頭悩ませました。悪循環になるケアは改善したいですよね
回答をもっと見る
私のところでは、家族との面会は窓越しLINEビデオ通話・電話でのマクス必須会話です。 周りの施設では、完全面会禁止などだんだん規制が緩和されてきている今、他の施設はどのようにされてますか?
家族施設職員
にまち
介護職・ヘルパー, グループホーム
けん
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
お疲れ様です。 グループホームに勤務してます。 うちの面会は家族のみ(友人は不可)、1名のみ、体温測定、手指消毒、マスク着用、居室で15分以内で実施しています。
回答をもっと見る
腰に2週間前から神経痛のような痛みが立ち上がり時、歩いてるときにあります。 痛みがない時も、腰が重い感じが(陣痛始まりのような痛み)常にあります。 悪化・まだ神経痛なので予防も兼ねて、腰サポーターを買いましたが、常にしてた方がいいのが、介助に入る際に付けて、取り外しした方がいいのか分からず相談させていただきました。職場では取り外ししてる方がほとんどです。 今まで腰を痛めたことがないので、全くの無知です。
予防グループホーム
にまち
介護職・ヘルパー, グループホーム
あやあや
介護福祉士
お疲れ様です。 私も過去に2度ほどぎっくり腰をやりました。 その時にサポーターを処方されましたが、あまり着け続けるとクセになるとのことで、適宜着用とし、あとは体幹トレーニングを簡単なものですが、行なっていました。 介護は特に身体が資本です。 ご無理なさらず!
回答をもっと見る
認知症対応型のグループホームで働いています。 汚れた紙パンツ・着替えた衣類等をタンスやベッド下、押し入れにしまい込んでしまう方がいます。 本人がホールにいるときに、毎朝部屋を確認するという形でしたが、綺麗に畳まれてタンスにしまってあれば、匂いがキツくない限り気づきません。なにか対策はありますかね
着替えリハビリパンツ認知症
にまち
介護職・ヘルパー, グループホーム
よぴ
介護福祉士, グループホーム
なかなか難しいですよね。 分析するしかないのかな?と思います。 例えば、朝にしまうことが多いのか?便失禁の時なのか?尿失禁の時なのか? 傾向が掴めれば、それに対して薬があっているのか?トイレへお誘いをしているのか? と対策をたてるしかないですね。 担当さんが中心となって、いつオムツをしまっているか傾向を見つけたいですよね。 着替えた衣類というのは、お風呂とか以外で勝手に着替えてしまうという意味ですか?
回答をもっと見る
大きい法人で、デイサービス・グループホーム・特養と複数施設があります。 仕事の内容も職員・利用者の人数ももちろん違いますが、施設長が違うとこんなにも違うものなのかと、移動して常々感じてます。 不思議...
施設長職場職員
にまち
介護職・ヘルパー, グループホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
それは、施設長が力を持っている法人、なんですね。 施設長といっても、失礼な言い方ですが、ピンからキリまで、、 そして、実力(余裕と知識)、法人の方針での差がおおきいと言えると思います。 良い方向に変わったのでしょうか…それなら良いですが。
回答をもっと見る
グループホームでの利用者さんへの作業・お手伝いは、みなさんなにをしていただいていますか? ・洗濯物たたみ・洗濯物干し・食器洗い・食器拭き・タオル切り・雑巾縫い・新聞たたみ等毎日ではないこともありますが、暇で暇でしょうがないと仰る方になにか提供できたらと...
グループホーム
にまち
介護職・ヘルパー, グループホーム
深咲
介護職・ヘルパー, 訪問介護
ショートステイに勤めていたときに掃除も一緒にしてくださる利用者さんもいました。 ほうきではくなど、転倒には気をつけてリスクの少ない方限定になりますが。 あとは食事前にテーブルを拭いてもらったりもしてました。
回答をもっと見る
ちゃとら猫
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
個人的には3連休が眩しくて、4連勤でも5連勤でもOKしたくなります🙃
回答をもっと見る
タイミングが悪く、動き始めたところにいつも「〇〇さん〇〇なんだけど」と言われます。今やろうと思っていたなんて、THE言い訳のような言い訳しか言えず...。
グループホーム職員
にまち
介護職・ヘルパー, グループホーム
ぱこりん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 そういう事ありますよね。 今やろうと思ってました、と言いたくても言えない。 結局、今からやります、と言ってしまう。 もう一歩早く行動しておけば良かったという思いにかられます。
回答をもっと見る
セクハラする利用者様がお一人います 今日トイレ誘導時便器に座らせたらお尻触ってきたから手で振り払いやめてと言ったあと今度は膝を触ってきました だからもうイヤやーと叫びながらトイレから逃げました 卽男性職員が出てきて変わってくださり説教されてました
セクハラトイレ介助トイレ
もとこ
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
ちゃむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 介護事務, ユニット型特養, 社会福祉士
まず精神的に疲れますよね、セクハラって。 お疲れ様です。 私のところでは、ボディタッチと過激な発言をされる方がいます。基本的に男性職員が介入、女性しかいない時はできるだけすぐにフォロー入れるところに誰かいるようにしていました。わかっていても嫌なものは嫌ですよね!本当にお疲れ様です。
回答をもっと見る
ラキソが入った利用者様は汚染防止のためズボンは履かせないと言われて、ショックを受けたのですが、これは介護として一般的ですか?今の施設がほぼ初めての介護職で入社5ヶ月目です。最初の頃からこういうショックな事が多くて辛かったのですが、最近はいろいろマヒしてきて、わからなくなってきました。 でもこれを堂々と家族や友人に話せるか、と考えた時話せないと思い、最近ここで働けている自分が嫌いになってきたので気持ちが完全にやられる前に辞める事にしました。今月末退職します。 次も介護職で就職が決まっているのですが、もし、これが一般的という意見が多ければ、その次を考える時がきたら介護職は辞めようと思います。 皆様の施設はどうさせてますか?
退職ケア愚痴
ひー
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
基本的にはズボンは履いてもらいますが、ズボンの数が少なく汚染頻度の高い人の場合、スボン下で寝てもらう可能性はあります。 家族に行っても衣服を持ってきてくれないなら、そうするしかありません。
回答をもっと見る
訪問介護やって一年、大きなミスやってしまい、絶賛へこみ中です。 はじめてやってしまったので、気をつけるしかないと思ってます。 タイトルの通り、一番大きなミスがあれば教えて下さい。
夜勤人間関係施設
らや
介護福祉士, 訪問介護
夕月
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
私もミスをしてしまい、絶賛凹み中です。送迎前に連絡帳を入れ忘れやら利用者さんの靴を間違えて履かして返すなのどをやらかしました。 同じ色の靴でサイズも似ている…。 連絡帳は出る前に確認する時としない時もあり、大体はフロアーにいる方が入れてくれるので、安心してしまってのパターンが多いです。 二重チェック大事だなぁと改めて再確認されられたのと、自分のバカとため息ばかり出ます…。
回答をもっと見る
ベッド上でのオムツ介助について質問です。背臥位でオムツ着用後、ベッド上端座椅子位になっていただいた際にどうしてもオムツの緩みといいますか、ピッタリはめることが出来ません。その方の体型に対してオムツが合っており、技術的なものだと思うのですが、何かアドバイスあればご教示ください。
たろー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
にまち
介護職・ヘルパー, グループホーム
ピタッと綺麗にできてすごく気持ちいいときもあれば、両脇のテープの長さが違くて何回もやり直したり、介助拒否で手が出て時間がかかる時もあります。 個人的に前のオムツが浅く、後ろが長い時は鼠蹊部にうまく添わず、たるみも出てしまい、漏れてしまうことが多かったので、今はそこに気をつけています。 尿量が多いからとSの人がMのオムツのまま変更せず使ってると聞いた時はテープゆるゆるで重なる、そりゃうまく合わないわと思いました😂
回答をもっと見る
グループホームの調理はミールキットを使用してる所が多いそうですが、オススメの業者のミールキットはありましたか??よければ教えてください。
調理グループホーム
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
にまち
介護職・ヘルパー, グループホーム
今まで職員の家族がやってるお弁当屋さんの物を届けてもらってましたが、価格高騰にあたり、Taiheiのゼロクック(湯煎・冷水で解凍するのみ)を使ってます🍴
回答をもっと見る
4月からオープニングした老健で働いてます。 委員会でレクリエーション、行事の委員長になりまさしたが、1ヶ月の予定表を立てなくてはいけないですが、おすすめのレクリエーションはなんでしょうか? レクリエーションとか行事は苦手なので分からないことばかりです。物品も揃えたいのですが、これがあった方がいい物があったら教えて下さい。
委員会行事老健
まー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
にまち
介護職・ヘルパー, グループホーム
お疲れ様です🫧 風船・うちわ・お手玉等は定番じゃないですかね! ・風船をうちわであおいで落とさないようにする ・うちわにお手玉を乗せて落とさないようにするなど 上記の3つがあれば幅がぐんと広がります🫠
回答をもっと見る
お疲れ様です(^^) 皆様のところはどのくらい前に異動の打診は来ますか? 少し前もって?それともギリギリ?でしょうか💦?
異動施設職場
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
たっしー
ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 社会福祉士
george様 おつかれさまでせ^ - ^ 自分のところはあまり異動がないので、参考になるかどうか…ですが。 少し前もってですが、自分のところまでくる頃には、打診というよりも、ほぼ決定事項という感じと捉えています。
回答をもっと見る
少し血圧が低かったり高かったりでお風呂を見合わせることも安全のためにはあるかと思います。しかし、お風呂に入るために利用を希望している利用者さん、家族さんも多くいらっしゃるかと。見合わせるなら、せめて着替えだけするとか、清拭するとか、足浴や手浴の部分浴、整容するなど選択肢はいくつかあるかと。祖父をお風呂にいれてほしいんだけどなぁ。色々情報提供しているのだから、もう少し柔軟に対応してほしい。キーパーソンの母がガッカリしてます😓😮💨
血圧入浴介助デイサービス
99回転ず🦐
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
MAI
介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護
うちのデイサービスでは拒否がある方が8割程いますがもう、強行突破です🥺家族さんからの要望で拒否強くても入れてなど暴れる方も多いです🤣 私は入浴無しになった方と当たった事ないのですがそういえば、うちの施設では無くなった場合そうゆう事をして対応できてるか気になりました。やってる感じないのでやってないかもです💦私もそこまで考えがなかったです、初心の心忘れてしまってるなと反省です。長くなってしまいすみません、、 デイサービスでしたら要望言えば聞き入れてくれるかと思います✨ うちは皆家族さん要望すごすぎててんてこまいです。笑
回答をもっと見る
ある利用者さんは、同じユニット内の特定の利用者さんにのみ怒りっぽいというか気にしているというか...。 他の利用者さんや職員に対してはそうでもなく、楽しくお話などできる女性なのですが特定の利用者さんには厳しく、何度も「もっと優しく言ってあげてね」「あの人は大丈夫だよ」と声掛けしても収まる気配はありません。 特定の利用者さんには注意されることのないようなもっと穏やかな生活を送ってもらいたいですし、怒りっぽい利用者さんももっと気にすることなく楽しい生活を送っていただきたいです。どうすればいいのでしょうか...
声掛け新人グループホーム
ぽめらにあん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
世の中には色々な人がいて、時代や生活様式、経験や性格等の様々な要素が絡んでその人なりの価値観が生まれます。 もし私達が価値観の違う相手と同じ空間に過ごさなければならなくなったら、どの様な行動をするのでしょうか?我慢する、不満を言う、関わらない、相手を攻撃する、排除しようとする…色々と考えつきます。 大事な事はその人の価値観を尊重することです。 尊重した上で「価値観による好き嫌いは仕方がない。しかし怒りたくなる気持ちは私も理解できる。ここでは色々な人が来るし貴方が怒っている姿は他の人に悪く印象付けられてしまい損をする」という様な旨のことを説明してはいかがでしょうか。
回答をもっと見る