nitamago
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
グループホーム
自分は今年で介護の仕事を始めて9年目に突入します。 別にこの仕事が好きな訳でもないですし給料が良い訳でも無く、でも特に辞める理由もなく気がついたら9年目に突入していました。 ふと思い返すと この仕事を始めた理由は、仕事情報誌の開いたページの1番上に載っていたから面接を受けてみたら通ってしまった…のが始まりです。 初任者研修、実務者研修、介護福祉士の資格も取り 2025年のケアマネの試験も受けるつもりではありますが、別にこの仕事が好きではありません。 皆様はどうしてこの仕事を始められたのでしょうか? また、この仕事が好きな方はどのような所が好きなのでしょうか? お聞きできると嬉しいです😊
実務者研修初任者研修モチベーション
煮卵
介護福祉士, グループホーム
自分はグループホームで働いています。 我が会社は来年よりデイサービスとしても稼働させていくようで 現在グループホームとして入居者が過ごしているそのフロアにデイサービスとしての利用者も迎え入れ、一緒に過ごしていただくのをコンセプトにしているそうなのですが グループホームですから入居者は全員認知症なわけで... 当然夕暮れ症候群なども毎日のようにあり、単独外出なども今現在の時点でもちょくちょく発生しているのに デイサービスてして利用者を入れるとなると、その方々らは夕方になると家に帰るわけですから、当然グループホームの入居者が「私も一緒に帰る」となるのはバカでも分かるわけで... これで給料が増えるのならまだ分からなくもないですが 給料は一切変わらず仕事ばかりが増えていく ボーナスがある訳でもなく... という愚痴
愚痴
煮卵
介護福祉士, グループホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
グループホームに作るのは、認知症デイなんでしょうか? 一時的なデイとしてなら大丈夫ですが、完全に事業としてデイを開くなら、認可基準のスペース、人員配置も必要ですよね。送迎も人が要ります。 なので、体験型デイの事かとは思いますが、それだと3人程になり、普通は介護主任クラスが対応しますね(介護主任を置いていればですが)。 なので、回りの利用者さんとは接しない(別事業なので、フロアを分ける基準があります)事は、しっかり対応しないといけないし、GH職員に負担がふえるのは、あってはならないです。
回答をもっと見る
服薬時に、それなんの薬? わけの分からない薬は飲まん!! って言う利用者さんがいらっしゃいますが、 それなんの薬?と聞かれる利用者さんに ベストな返し方ってどんな風に説明すればいいですかね?
服薬
てんたくるす
介護福祉士, ユニット型特養
にっく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
よく自分が使う言い回しは、「お腹の薬でうんちが出やすくなりますよ。」とか夜なら「よく眠れるお薬ですよ、」とか言います。あとどこからの処方からわかれば、上記の前に「○○から処方された〜効果があるお薬ですよ。」って言ったりします!
回答をもっと見る