marie04
障害者福祉関連の事業所で働いています。
仕事タイプ
介護福祉士, 障害福祉関連
職場タイプ
訪問介護
グループホームの利用者さん、数ヶ所の生活介護事業所に分かれて通所されています。 事業所によっては、体調不良などあってもコロナの検査を一切しないというところがあり、現状把握できず困っています。ご家族からも声が上がっているようですが、なかなか対応してくれないとのこと。そのようなところありますか?
障害者施設感染症コロナ
まりえ
介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
にゃんこ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
コメント失礼します。 私の職場はデイサービスですが、他の事業所に通所されている利用者様や、ご家族が通所されている施設でコロナが発生する事案が多々ありました。 しかし施設側からケアマネさんに報告がなく、こちらが把握出来ない状況です。 ですので、状況を知った時点でお休みして頂くような対応を取っていました。 ご家族はとても心配されますよね...
回答をもっと見る
最近は介護の現場でも、派遣職員さんや外国の方の採用が増えてきているような気がします。 うちの法人も、他部署ですが派遣の方が多かったり、中国やフィリピンの方がいたりとグローバルな感じです。 皆さまのところでは、どうですか?
障害者施設派遣職種
まりえ
介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
そうですね自分職場にもベトナム人の技能実習生二人います。人はフロアーを二人でやってましたがさぼりがちの方なので今は早番をやっています。言葉のいい方悪い注意してもなおらないので苦労しています
回答をもっと見る
在宅訪問されている方は、1日に何件もまわられていることと思います。移動手段は何ですか? 地域によっても違うのかもしれませんが、公用車、自家用車、二輪、自転車などでしょうか?自家用車を業務で使用する場合、手当てなどはありますか?
手当訪問介護介護福祉士
まりえ
介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
はっしー
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
サ責なのに、雨でもカッパ着て自転車で🚴♀️多い時は7件位周ります。手当てはありませんが、残業なしで日勤だけでも月手取り28万近く頂いています。😅
回答をもっと見る
居宅介護事業所の方にお聞きしたいのですが…。 勤務のシフトはどんな感じですか? 利用者様の支援予定に合わせた勤務のため、出勤時間が15分単位で毎日バラバラ、1日の勤務時間もバラバラです。 (月間トータルでは、勤務日数×8時間で帳尻が合うようになっています。) 人手不足で朝と夕の断勤も多い状態です。 勤務の取り方で工夫されていることがあれば参考にしたいです。
訪問看護障害者施設シフト
まりえ
介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
行動援護での余暇支援、どういった過ごしをされていますか?マスクができない方も多いため、なかなか室内施設へは行けず、公園など外での過ごしになりがちです。 特に雨の日の過ごしなど、教えて下さい。
障害者施設障害者訪問介護
まりえ
介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 特養の相談員ですが、自法人は障害支援施設もありますので、そちらの話しをさせて頂きます。 障害の方でも高齢にの方が増えたので、自法人では作業棟を作って活動して貰ってます。 そこでは折り紙や本を読むだけのスペースもあれば、体育館のような活動する場所、ちょっとした就労もできます。 期待していた回答になってなければすいません。以上になります。
回答をもっと見る
居宅介護事業所におります。 年末年始も通常通りで、利用者からの依頼があれば行くというスタンスです。 年末年始の手当てはあるのですが、個人的には手当てよりも休みたいというのが正直なところです。 需要があることは重々承知なのですが…。 利用者ファーストか、働き方改革か。。 皆さんのところでは、どうですか? 勤務の取り方で工夫されてることなど、ありますか?
訪問看護居宅シフト
まりえ
介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
あい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
うちも年末年始は手当が出るので出勤したいですね。人混みの年末年始は外出を避けて職場で働き、年末年始に稼いだお金で平日休んで遊びにいくのが楽しみです。この業界結構そういう人多いと思いますけどね。シフトについては一応年末年始出勤したい人と休みたい人の希望を聞いて、出来るだけ叶えますね。
回答をもっと見る
元旦勤務です。なにかレクでもしようかと話があがっているのですが、おみくじと絵馬ぐらいしか思いつきません。みなさんのところは、例年の元旦どんなレクリエーションをされていますか?
ユニット型特養レクリエーショングループホーム
タケダ
介護職・ヘルパー, 看護師, 介護老人保健施設
まりえ
介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
元旦勤務お疲れさまです。 ベタですが、通所にいた時は書き初め、すごろく、福笑いが定番でした。
回答をもっと見る
いつも、お仕事お疲れ様です。 業務の中で訪問サービスを提供されている方にお聞きしたいのですが、新型コロナウイルスやインフルエンザ対策、予防として行っていることはありますか? 職場では毎朝検温や手指消毒用の除菌液の配布を行っていますが、その他は特に指示がありません。 訪問先の利用者さんは身体的にも弱い方が多いので、何か他にいい方法やアドバイス等ありましたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
インフルエンザ予防感染症
ここり
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
まりえ
介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
お疲れさまです。 在宅訪問の際ですが、まずお宅に入った時に洗面所をお借りして手洗いをさせてもらっています。支援が終わった際にも手洗いか手指消毒。ハンドソープももちろん持参しています。 食事や歯磨きなど飛沫が飛ぶ可能性のある介助ではゴーグルと手袋着用です。 濃厚接触疑いなどの可能性がある場合、一段ランクが上がりガウンとN95マスクも着用です。感染対策グッズが袋にセットされていて、事務所から持ち出すことになっています。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 利用者がアルコール消毒で手荒れをしてしまう場合、何か対策をしているところはありますか? 寒くなって、あかぎれや乾燥などで手荒れしている方が多いです。 だからといって、このご時世、アルコール消毒なしというのは難しいのですが、傷口を避けるようにする以外で何か手立てはないかなと思っています。 コロナが憎いです…
手荒れコールコロナ
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 絶対にという保証はないですが、やはり医療用のちょっとお値段が高いやつ を使うほうが市販で売ってる安いものよりも手荒れは少ないような気がします。 あと、個人的な話をさせてもらうと、 高濃度アルコール酒といって、お酒のアルコール度数を70度や80度まで引き上げたものが売られているものを使っています。 もちろん手指消毒アルコール液として売ってるわけではないのですが、メーカーさんによっては酒税免除の扱いになっている場合もあり、医療関係者であれば安く買えるという話も聞いたことがあります(ただし確かな情報でありません) 原料が米で、化学化合物を使ってないせいもあり、市販のアルコールに比べて手荒れが少ないのかなと思いながら使っているので、もし興味がありましたらお調べになったらいかがかと思います。 ただし、くりかえしますが、 アルコール度数は市販されている、手指消毒液並みにありますが、本来の手指消毒用アルコールとして売っているわけではないので、その辺は承知の上でご検討ください。
回答をもっと見る
もう少しで退職となります。 後任者は決まっていないようですが… 辞める側としては後任者がいなくても責任は施設にあるとわかっていますが、 なんとなくあと味が悪いです😓 引き継ぎ資料は完璧に揃えましたが、 言葉で伝えなければいけないことかありますよね。 後任者に引き継ぎせず、次の施設へ行かれた方いらっしゃいますか?
有料老人ホーム退職上司
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
全部引き継ぎはしてませんね。完璧に引き継ぐのは難しいですよ。時間が限られてますしね。できる限り行えばあとは後任者が自分で考えるか他のスタッフとやるしかないかなって思います。
回答をもっと見る
今の事業所を辞めて他にうつる。もう違う事業所からは内定が出ている。しかし、引き止めがひどい。一番困るのは話そうとすると「今日は早く帰るから、別の日に」と言って逃げていく管理者。日時を合わせても、急に「今日は、忙しいから違う日にしてくれ」とまで言い出す。こんな会社から早く抜け出す方法ありませんか?
管理者上司転職
もうじき退職
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
クロウ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
退職届出しなさい。 会社は退職届を出されたら受理しなきゃいけないんですよ。それさえ断るなら即労基案件だから
回答をもっと見る
精神的に疲れるデイサービスと肉体的に疲れる警備員をダブルで働いています。 デイサービスだけでは仕事量と給料が安くて生活できない為に警備員の仕事を始めました。どちらの仕事も人間関係良好で楽しく働けてはいますが警備の仕事が思っていた以上に過酷で昼夜連続勤務が続くので肉体的に疲れてきています。 かといってデイサービスは肉体的にはラクなのですが気を遣うので精神的に疲れます。 皆さんだったら二者択一で選ぶとしたら「肉体的」、「精神的」にキツいのどちらの仕事を選択しますか?両方共に楽しい職場を前提でお願いします。
デイサービス介護福祉士人間関係
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
ぽんぴ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
私は肉体的を選ぶ気がします。 精神って本当に体にも影響してくるから心も体もダブルってなるとしんどいかなぁと、、 体だけだったらマッサージとかお風呂はいるとかしたら、多少は良くなるので😅
回答をもっと見る
低床ベッドから立ち上がる際に転倒された認知症の利用者の方がおられ、介護ベッドを止めマットレスに布団を敷くようになりました。その際、これは拘束に当たるんではないか?と言われましたが、本当でしょうか? 柔らかいソファに座っていただき、立ち上がり出来なくするのが、拘束に該当すると資料に載っていましたので同等のケースって事かとは思いました。 ご存知の方、教えていただけますか?
有料老人ホーム施設
りそら
施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
ぽんぴ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
権利侵害に値するらしいです。 グレーゾーンですよね、、 でも家族などと話し合って決めたのならば問題ないとおもいます。
回答をもっと見る
身長が180センチ移乗の脊髄損傷の利用者がいます。居室で、天井走行型の移乗リフトをつかって移乗しています。体が長いので、スリングシートを使っていますが、シートに身体がおさまらずに不安定になります。 ハーネスタイプのものにすると身体がフニャフニャなので、下にすぼけてしまいそうな姿勢になり、不安定になります。 移乗リフトのスリングシートやハーネスなど、なんでも結構ですので、アドバイスいただければうれしいです。よろしくお願いいたします。
リフトケア施設
もうねん先生
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お疲れ様です。 床走行型のスリングシートと、天井走行型のスリングシートのサイズの違いが分かると良かったりしますか?(私だと明日以降の確認になります🙏)
回答をもっと見る
当施設では強制ではないですがワクチン接種を推奨しています。それで全職員接種もしており特に問題はなかったのですが4回目やこれからの5回目接種はちらほらと接種しない派も増えてきています。 そのため施設側が先日半強制的な通知を出したのですが一部職員から反発の声が上がって問題となっています。 皆様の施設でも同様または類似の問題などあるでしょうか? また対策などありましたら教えていただけると幸いです。
施設職員
ひなすけ
PT・OT・リハ, 障害者支援施設
みやび
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格, ユニット型特養
うちの施設は二回目までは事務所が早くみんな打て打てとうるさかったですが、三回目以降は本人任せでまったく干渉無しです。 クラスターなどが起きたら騒ぎになるでしょうが…本当は打った方がいいとはみんな思ってるのですが、熱が出たりしたら休まないといけないからなかなか打てないという職員もいます…
回答をもっと見る
通常業務の感染対策について教えて下さい。 食事介助中は手袋を使用されてますか?私たちの施設では必ず手袋着用なのですが、皆さんの施設はどうされてますか?利用者様ごとに消毒をすれば良いのでしょうけど今度は手荒れ問題が出てくるし。
手荒れ
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
まりえ
介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
感染対策は、現状とても気を使うところですよね。 食事介助中は手袋着用しています。 合わせて、飛沫が飛ぶ可能性のある介助(食事、歯磨き、吸引等)ではゴーグルも着用となっています。 どこまでするのか、施設によっても対応はまちまちかもしれませんね。
回答をもっと見る
コロナの感染対策でクラスターを作らないために家族が濃厚接触者になると次の出勤日にその職員は、施設で抗原検査をしたり、職員が体調を崩して次の出勤日に抗原検査をしたりします。皆さんの職場はどんな感じですか?
コロナ職員職場
にっく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ちゃんまる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
障害者支援施設ですが抗原検査は職員の家族や本人がコロナになった場合、その日または翌日に利用者職員全員に行っていました。 そしてコロナが出たユニットは続けて4.5日くらい朝来たら抗原検査されました。そのユニットはゾーニングされてます。 PCR検査は検査キットが少なくなるまでは週一で行っていました。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 私は、早ければ来年転職を考えています。 中途採用であれば、どのくらいの時期から本格的に動き出せば良いですか?
退職転職介護福祉士
あやあや
介護福祉士
防人
介護福祉士, ユニット型特養
転職される方は賞与をもらった後や年度始めとか年始めとかが多いですね。その頃が採用施設も多くなると予測されます。それよりも少し前から情報収集し始めるのはどうでしょうか。
回答をもっと見る