care_zzKGS7Sriw
仕事タイプ
精神保健福祉士
職場タイプ
うちの上司は、自分より目立つなよ、自分をたてよ、の方。 新しい企画なもせず、こうするとよくなるって意見も出さず、静かにしていれば、上司がうるさくないと言うことを学習し、当然みんなのモチベーションは下がり、今やることない。
上司
ボタン
精神保健福祉士
マリエール
介護福祉士, 有料老人ホーム
その状況、とてもよくわかります。意見を出すことすら躊躇してしまう空気ってつらいですよね…。でもボタンさんの感じたことを言葉にしてくれることで、共感してる人はたくさんいると思います。
回答をもっと見る
通いをしながら親の介護。 先月は入院するスタッフや、急な体調不良者の変わりに夜勤、勤務変更頑張りました。 その間、私だって風邪薬、頭痛薬、胃薬飲みながら、穴を開けないように頑張ってきたつもり。 なのに、親が体調不良だから早退したいって上司に伝えたら、私だって帰ろうと思ったのにと睨まれ諦めました。でも、上司は帰りませんでした。 もう辞めたくなりました。
パワハラ上司ストレス
ボタン
精神保健福祉士
ピーチ
介護福祉士, 有料老人ホーム
それは無理しなくてもいいと思いますよ。職場変えるか、もしは人それぞれ生きて行くための環境ちがうのでなんとも言えませんが…バイトや派遣になると少し🎌やすくなるのでは。
回答をもっと見る
老老介護の親を通い(電車で2時間)サポートしながらの転職は厳しいと思いますか? 今の仕事を辞めると、有給も6ヶ月はないでしょうし、親のフォローで欠陥することもあると思います。 今は高齢者の現場にいますが、本当は障害者支援の仕事がしたいです。 親は、これどんどん手がかかっていくだろうと予想されます。 親の介護が終わったら…なんて言ってられる歳でもなくて。 やっぱり迷惑ですよね? やりたい仕事を諦めるかしかないかな。
転職
ボタン
精神保健福祉士
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
私は親の介護で転職した老健は全てが最低最悪です。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。