care_zsmRn3KLPw
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
職場タイプ
サービス付き高齢者向け住宅
今年の夏からサ高住へと部署異動した者です。 皆さんの施設では、 デイサービスが休みの日の利用者さんの過ごし方は、どんな感じですか? 私の施設は、入浴、買い物、リネンがある利用者さんもいますが、そのサービスがない利用者さんはずっと居室に1人で籠る事が多いです。 やはり1人でいると、落ち着かなかったり、 帰宅願望が出たりと心身が落ち着かなく… 居室で何か楽しめるような事とかができたらいいなと思うのですが、皆さんは工夫していることなどありますか?
サ高住
みさもん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
サ高住はかく自宅ですので、そこは「ご自由に」がもちろん基本ですよね。 敷地や食堂スペースがどのような作りなのか、大規模イベントの有無やご家族の面会来室への制限の強弱など分かりませんので、難しい所です。が、良くあるのは気候も良いし、歩行器の方も施設内や敷地を運動や散歩され、人によっては玄関先にイスが4つおいてあり、気の合う方どうしでお話などされていました。夕食後はテーブルに集り、いつも井戸端会議をされてる女性も2グループありました、4人と3人ずつ。困りごとや話しかけにはプラスアルファで会話をして対応するのが、サ高住の住宅職員としては正しいと思います。 同一建物のデイサービスに通っている方は、Dayへの入口で及位てみたり、終わる時間に迎えに行かれる方もいて、デイ職員からカラーの花の写真の名前を教えて下さい、とプリントを貰ったりもありました。
回答をもっと見る
入って半年経ったのですが、 いろいろと職場のことが見えてきました。 デイサービスで、看護師さん達が介護士よりもたくさん動いているように感じます。(私は動いてます) 特にトイレ介助は、ほとんどセンター長や看護師さん達、私がする感じです。 利用者さんからトイレに行きたいと言えば、介護士の先輩は動く感じです。 センター長や看護師さん達は、 利用者さんのトイレに行く時間を把握していて、連れて行く感じです。 センター長や看護師さん達がいないときに、私1人で動くので負担が大きいです。 私は介護士で1番年下なので、動かない先輩達のことを注意?したり、依頼するようにも生意気かなと思ってます。 アドバイス頂けたらありがたいです。
トイレ看護師先輩
みさもん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
まちゃ
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
センター長?が何なのか知りませんが恐らく長と名のつくものですので管理職なのでしょう。 ぶっちゃけ、そのセンター長が全部悪いです。センター長にやらせましょう。
回答をもっと見る
初めて利用者さんの看取りを経験しました。 お世話をしていた方がいなくなるのはとても辛いです。 時間が解決するものでしょうか? これから他の利用者さんに、何ができるか考えていこうと思いますが、気持ちの切り替え方などありましたら教えてください。
看取り
みさもん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
同級生や飼ってたハムスターや犬が亡くなって、親や親戚も亡くなったので、辛く無いんです。看取りは、気を遣って、後からすごく疲れが出ますが、心身共に、自分が出来る事を精一杯行います。つい思い出したら、泣いたら良いと思います。そして、誰でも、いつが最期か分からないので、その日その時が最後かもと思いながら介助します。目の前の方のお世話していたら、忙しくて、悲しみを忘れてしまいます。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。