care_za460GreNQ
通所リハの管理職をしています。介護、リハビリ、看護いずれも介入しております。
仕事タイプ
介護職・ヘルパー
職場タイプ
デイケア・通所リハ
仕事って、きっとやりがいあるほうが楽しいに決まってますよね!介護士のみなさんが仕事をしていてやりがい喜びを感じる瞬間はどんな時でしょうか?
ケア人間関係ストレス
ジニパー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
数年前、介護職として老健で働いていました。 喜び、やりがいはいっぱいありました。その中でもピックアップします。 利用者が疾病で出来なくなった部位をリハビリして出来る様になり本人から私に笑顔で報告をしてくれた時の笑顔には喜び、やりがいを感じました。
回答をもっと見る
皆さんの部署でも腰痛で悩んでいるスタッフさんが多いと思います。 私の職場では、移乗やトイレ動作、オムツ交換時の腰への負担を減らすため、介護ロボットの導入を考えていますが、すでに導入されている施設や事業所で働いている方はいらっしゃいますか? 使い勝手はどうですか?
腰痛
ジニパー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
リフトを使用したことがあります。ベッドと車椅子の移乗に使いますが、機能自体は素晴らしいです。ただし、準備から移動完了までに2.3分かかるため、結局抱えてヒョイっとやった方が早いじゃん!となり、よほど体重のある利用者以外には誰も使わなくなりました。
回答をもっと見る
部署内において、業務が上手く回るためにスタッフ同士のコミュニケーションはかかせないかと思いますが、このコロナ禍で飲み会や食事会もない中、どのようにして、コミュニケーションをとる機会をとっていますか?お聞きしたいです。
コロナ人間関係職員
ジニパー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
たぬきち
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
仕事上のコミュニケーションに飲み会や食事会は必要ないと思いますが…
回答をもっと見る
デイの利用者さんのレクレーションについて質問です。やらされてる感がなく、自発性の出るようなレクレーションとして、何が挙げられますか? わたしたちでは、認知症の方々でもできるよう昔の話をしてもらうなどを取り入れていますが、なかなか引 き出しが増やせず難渋しています。教えてください!
リハビリデイサービスケア
ジニパー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
よんよん
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
私はユニット型特養のショートステイで働いてるんですが、クラブ活動でレク等を考えたりしてるので、私も、レクレエーションに関して、興味あります! テレビがあれば、音楽療法のレクリエーションとか、ラジオ体操を定期的に取り入れるとかですかね? 時間も余ってしまうので、長く続けるようなレクってなかなか難しいですよね(泣) 童謡を何曲か準備して、手拍子、足踏みを一緒に取り入れたりとか? 季節に応じたレクリエーションをネットで探すか?かな?(泣)
回答をもっと見る
通所系の送迎について質問です。車両送迎する際は、必ず二人体制ですか?それとも一人で行く場合がありますか?
送迎
ジニパー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
人員上、初めての所以外は1人が多いですね。(知的)施設だと例外ですけどね。 でも、本当は、停車中の他の車の対応が必要だったり、利用者見守りの人がいるのが理想だと、思っています。
回答をもっと見る
入浴支援について聞きたいです。 入浴支援について、利用者の満足度も維持しつつ、入浴支援過程の中で、業務効率化していることはなにかありますか?(介護ロボット等の導入されているなど)
入浴介助
ジニパー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
もし、可能でしたら、お返事消して下さると助かります🙇♀️🙏なさい
回答をもっと見る
最近マンネリ化してきているので、 皆様がよくやるレク、アクティビティを教えていただきたいです。 現在は ○体を動かす系 ・風船バレー ・音楽に合わせて体操 ・輪投げ ・ボーリング ・玉入れ ・ボール蹴り(ボール回し) ・旗揚げゲーム ○手先を使う系 ・塗り絵 ・ちぎり絵 ・脳トレ、ドリル ・写経 ・ペン習字(書道は物品がないのでNG) ○その他 ・月1回の移動パン屋 ・季節のイベント ・DVD鑑賞 と行ったところです。 手先を動かす系を増やしたいところですが、認知や行動障害の方もいるためハサミを使うもの(怪我の危険性)や小さな物を使うもの(誤飲の危険性)はヘルパーの目が完全に届きにくくアイデアは出るものの実施には至っていません。 支援1~介護3程度の利用者6~10人に対しヘルパー1~2名体制で1時間実施しています。 人気のレク、危険性の少ないレク等ありましたらご教授ください。
レクリエーション訪問介護認知症
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
ジニパー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
最近では、自発的なレクを目標にかかげていますが、やはりこれは難しいですね。 反応がいいレクをやろうと最近始めたのが、YouTubeで、地元の観光協会がつくっている動画を見てもらい、地域に馴染みのある場所を映し出すことで、「あ、ここわかるよ!」「いったことある!」という言葉がたくさんきこえてきます!昔の記憶や、楽しい思い出などを揺さぶり起こし、存分におしゃべりしてもらうことで脳の賦活をねらっています!反響いいですよ!
回答をもっと見る
療養レベルの利用者が退院して帰ってくる😅 やだなー あんな状態療養レベルだから! そのうちまた病院もどるって笑
特養
かーちゃん
介護福祉士, 従来型特養
ジニパー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
そうなんですよね。 体調変動がある方は常々いらっしゃるし、言い方は悪いが利用者さんはもはや選べない時代になってますね。 それでも経営上ベッドを満床にしなければ給与ももらえない。 ほんと、ベッドコントロールを制したものが、生き残りを制すって感じです。 まぁ、たしかに再度急変時など対応に追われますが、それでもかーちゃんさんの施設があるおかげで家族さんや本人さんは安心できているのは事実だと思います😊どうか手厚くケアしてあげてくださいね😁✨ お疲れ様です!
回答をもっと見る
自分に嫌気がさす 嫌いな人間ふとでてくるから、イライラする ググると、イライラは自分のためにはならない、マイナスになるって書いてあって まぁその通りだなとw 他、猿が人間みたいに喋ってるって思ったほうがいい、自分が空気になる、無になるってアドバイスもらいましたw 明日からそうがんばりまーす! 移動で一緒に働くならすぐ辞めますけど 法律は2週間前だし、会社は三か月前ですが笑笑 神経すり減らしてまで働きたくはない
イライラ人間関係ストレス
かーちゃん
介護福祉士, 従来型特養
ジニパー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
まーさん、とても素直で素敵です。 人間味はある程度あっていいんですよ。誰だってイライラしますし、朝から仕事に行きたくない日だってあります!私も、「あ、今日はやべえな、人と喋れてない」なんて日もザラです。そんなときは、利用者さんという、先輩達から元気をもらうんです。 やはり、私たちの2倍〜3倍生きている人たちですから、高齢者の話を聞いているとホントスゴいな!と思うことも山ほどあります。ちなみに、今日94歳の男性とお話ししましたが、「Windowsが11にアップデートしたねぇ、10が使いやすかったけど、どう思う?」と聞かれました。いや、勝てんし、カッコいい!
回答をもっと見る
今、感染症対策として施設内をゾーニング(他の居住棟との往来禁止など)しており、入居者からするとかなりの行動制限が約2年間続いています。認知症を抱えている入居者やその他の病気を抱えている入居者のストレスが溜まりに溜まっている状況です。そんな中でも楽しみを持って頂けるような取り組みを考えているのですが、皆さんは「入居者の楽しみ」としてどのような取り組みをされていますか?
認知症コロナケア
ゆーちゃそ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
シュウ
介護福祉士, ユニット型特養
取り組んでいるのは、普段、あまり食べていない献立の提供、オンラインによる家人様との面会ぐらいですかね。
回答をもっと見る
みなさんの御意見教えて下さい。 私は経験したことがないので、 わかりかねるのですが… オ-プニングスタッフで入社する場合 一から立ち上げになると思うのですが、 どんな感じ何でしょうか? 友人が、訪問事業所に入社になるとの事 上記の事業所との事… ゆくゆくは、そこの管理職になるとの事 私が未経験なのでわからないのです
管理職入社未経験
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
ジニパー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
基本的には、大変になると思います。私も昨年リニューアルということで、立ち上げに近い状態での管理者を経験しました。 もちろん、業務形態を模索しながらなので、うまくいかない所もでてきます。またクレームなどもたくさん受けました。大変ではありましたが、おかげでちょっとやそっとのイレギュラーやクレームにも驚かなくなりましたし、冷静でいられます。 間違いなく、多大な経験値を手に入れられますよ!逆境を楽しむクセもつきました笑!
回答をもっと見る
今日ビックリしたことがありました。20代の職員が冗談で「(熱高いから(コロナでは無いです))妊娠したかもww」と言ったら、真顔で「え!止めてよ!人足りないんだから妊娠されると困る」と言われました。 自分は子育てしてるのに他人はダメなんだ。 転職しよ。
ユニット型特養愚痴職員
無能です
介護福祉士, ユニット型特養
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です(^^) その反応なんだか寂しいですよね。 スタッフ不足でも、おめでたいことは喜べる職場でありたいものですね。
回答をもっと見る
新人を指導していますが、新人から利用者の見守り歩行時にふらつきがあった時の支え方を聞かれて説明ができませんでした。 どのように支えたら良いかの説明を教えてください。
指導新人
じゃん
介護福祉士, デイサービス
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
太い関節からと考えて、まずは腰を支え、脇、手と支えるのはいかがでしょう。 社交ダンスとかの支え方みたいな感じで!
回答をもっと見る