ふう

care_zANrVm7qlA


仕事タイプ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手


職場タイプ

病院

介助・ケア

左麻痺、左側が見えていない、声も左耳は聞こえない方の杖歩行の立ち位置はどうしたらいいですか? 他の職員は杖を持っている手を支えています。あっているのでしょうか?

デイサービスケア

ふう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院

22025/07/28

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養

お疲れ様です。 左麻痺の場合、杖は健側の右手で持ちます。 私の場合、健側では手を支えないですね。 杖を上手く使える方は体重移動ができているってこと。 支えるとバランスが気になります。 なので患側の左に注意をしています。 立ち位置はその方の状態によります。 円背のきつい方は左前方など。 あとは歩行中、利用者さんは歩くことだけに集中していただきたいため、あまり声は掛けないです。 おそらく他の職員さんは右側が健側なので、利用者さんにアプローチしやすい理由で杖を持っている右側を支えているのかもしれませんね。 私の場合立ち位置は利用者さんの前方中央にすると思います。前方に転倒するリスクが多いからです。 (間違っていたらすみません…)

回答をもっと見る

障害者支援

転職で障がい者の生活支援に応募して内定をもらいました。実務経験証明書を持ってきてくださいと言われたのですが、前職の一ヶ所だけでいいのでしょうか?

転職

ふう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院

32025/05/19

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

契約に関わってくる事なので早めに内定先に問い合わせた方がいいかと思います。 前職以外も、となると時間もかかるので。

回答をもっと見る

職場・人間関係

病院で1ヶ月前から働いてます。 呼吸器の患者さんが多いのですが、呼吸器のアラームが鳴ったらヘルパーがとめたりしてます。これは大丈夫なんでしょうか?

ケア職場

ふう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院

22021/09/17

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

呼吸器のアラームとは?人工呼吸器ですか?アラームが鳴って、アラーム音を止めるのは、大丈夫だと思いますが、そもそもアラーム音の時は、緊急ではないのかな。人工呼吸器を使った施設で就労した事ないからわからないですが。私も喘息持ちなので、何か怖い。

回答をもっと見る