care_z6dl3uRg8g
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
デイサービス, デイケア・通所リハ
私は、介護の仕事を初めて9年目になります。元々テキパキと業務を終わらせる事が得意でありません。1番は利用者の事を優先に考えて行動しているから、業務も後回しになり、介助するのも遅いと自覚してます。最近、働いていて…「もう少し早くできないか?」や当たり口調がキツくてイライラして、私にぶつけて言うのは止めてほしい。後は、利用者が失禁しているのも知らないふりしたり、トイレ誘導や爪切りとかもやらない人もいます。時間で終わらせないといけない気持ちはあるんですが、風呂とかも人数を上手く分けたり、介助する職員のペアも考えてほしい。今日の利用の女性だけで16人、私1人で洗身介助やりました。身体も気持ちもボロボロ。今年の冬時期に引っ越しを予定してるので、思い切って介護から離れて、転職も考えてみようかなぁと考え中。
デイサービスケア愚痴
ズッキーニ
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
わんこ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
ズッキーニさんはとてもお優しい方、そして何よりも利用者さんの事を考えています^_^ 私もどちらかと言うと、同じだと思います。 寄り添う!! 介助だけでなく心も寄り添う事ですよね? 最近の介護施設・関係者は利益優先・業務優先のように見てて感じます。 自分に合う事業所なり、違う分野に出会える事を願っております。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。