care_ycvxSe-rGw
仕事タイプ
ケアマネジャー, 施設長・管理職, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
職場タイプ
まだお悩み相談の投稿はありません。
またまた分かった事 調理のスタッフさんが、〇〇さん、 早番時にタバコ吸ってたと 教えてくれた しかも人を見て、吸いに行ったりしてる らしい そして今日も数分もっとかな 多分みんなタバコ吸いに行き フロア1人だった。 レクレーションは、ビデオ鑑賞 色々分かってきてびっくりです
タバコレクリエーション
わさち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
はく
介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
居ますよね、15分おきくらいにタバコ吸いにいくおじさんも居ましたよ… 何しに来てるの…と言いたくなりますね😓 あと、そんなに吸ってたら 肺が真っ黒になるで と思います😓
回答をもっと見る
今日の訪問介護は車で1日175㎞走りました。 訪問件数は4件です。4件で175㎞です。 どう思いますか?
訪問介護愚痴
モフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
スズラン
介護福祉士, 訪問介護
え、あり得なくないですか。。。
回答をもっと見る
11月に訪問入浴に転職しました。ですが、車酔いがひどく毎日酔い止めを飲んで仕事をしています。酔い止めの副作用で毎朝下痢が続いていて、もう辞めたいと思ってるのですがなかなか言う勇気がありません。入ったばかりで辞めるのは良くないですか?
入浴介助退職ストレス
かえ
介護福祉士
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
入ったばかりの方がチャンスです。 たいして戦力に思われてないうちの方が会社も困りません。
回答をもっと見る
生活介護や就労などで、知的障害者の方を年齢相応に「さん付け」で呼びましょう!みたいな風潮があるんですが、あれどう思いますか? 大人は大人として接し、本人にも何となくそれを認識させ、差別的なニュアンスを打ち消す意図があると思うんですが、本質的になんの意味も感じません。
知的障碍者入所施設障害者施設
おっくん
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ひろちゃん
ケアマネジャー, 施設長・管理職, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
さん付けがあかんと言うことかな? 論点がわからないんです。
回答をもっと見る