ちいや

care_yUr_JitdQQ


仕事タイプ

介護職・ヘルパー


職場タイプ

ユニット型特養

介助・ケア

今常勤の他に、別の施設で夜勤のみパートで入ってますがます、4月から今常勤で働いているところでケアマネをやることになりました。 ケアマネになっても、他施設の夜勤って入れるんですかね?

ケアマネ夜勤

ちいや

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

12022/02/26

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

特養のダブルワークで、今度から特養の、つまり施設ケアマネをされる、のでしょうか? ケアマネは、ショータキなどでの勤務でないなら、ほぼ日勤なので、他の夜勤が出来ない分けではありません。 持ち帰りの仕事もないでしょう。 あくまでも、施設ケアマネで間違いなければですが。 ただ、休み調整はうまくやっていけるか、気になります。 眠気や目のクマ有りで、頭を使ったり、家族含めて外部と会うなどは、私なら出来ないです。

回答をもっと見る

介助・ケア

うちの特養は施設長の方針で事故を出さないようにとのことなんです なので、自由に歩行NG、体重管理で食べたいものもたべれず、、、制限ばかりで生きてる意味あるのかな? 転んでも自由に歩かせてあげたい、多少寿命縮まっても好きなものたべさせてあげたい、、、 あと、一服したいと毎日願う利用者がいて、なんかいい方法ありませんかね?

新人特養

ちいや

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

32022/02/18

(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

おつかれさまです。 事故を出さないなんて有り得ない話ですね。利用者様が生活をされている以上、必ず事故は起きるものだと思います。それがヒヤリ・ハットだと思いますし、それを活かして改善していくことが支援する側の仕事ではないのでしょうか?あれダメ、これダメ…それでは尊厳もですが抑制、制圧、制御となってしまうことで利用者様のBPSDを引き起こす原因になってしまうリスクがあるように思います。 すいません…あまり答えになってないですね。

回答をもっと見る

新人介護職

立位困難な人の入浴介助が苦手です。 浴槽から引き上げてシャワーチェアに座ってもらうのですが座り直しの仕方が知りたいです。

入浴介助

ちいや

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

22022/01/19

日光

ケアマネジャー, 病院

立位困難な方は無理に一人で介助しようとせず二人で介助するほうが安全です。 一人が前で利用者を支え、もう一人が椅子を直す。 他の職員にも聞いてみると良いと思います。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.