care_yTQfyHPd5g
デイサービスの介護職からケアマネジャーになりました! まだまだ未熟者ですが、よろしくお願いします。
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 初任者研修, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
職場タイプ
従来型特養, デイサービス, ユニット型特養
ケアマネの給料って将来的にはどうなると思いますか? 処遇改善は対象外だし…うちの法人はケアマネと介護職の給料が逆転しました。ケアマネから介護職に戻る職員もチラホラ…。介護士が圧倒的に足りないので仕方ないと思いますが、ケアマネの処遇改善は夢のまた夢でしょうか?
パート給料ケアマネ
きなこもち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
私も疑問に思います。 以前はケアマネの資格も考えていましたがやはり現実的に安い給料の中更新研修やら何かと研修が多くあったりしかも金額もそこそこします。 そう思い取ることをやめました。 仕事としては魅力があったとしても家族を養う身としてはキャリアアップになっても賃金がアップしない(しても少し)ことに対しての魅力が見いだせなかったです。 話が少しずれましたが給料に関してはそこまで大きな期待はできないです。今は介護職の方が給料が高いところも増えてきていますし、、、
回答をもっと見る
精神保健福祉士持っている方いらっしゃいますか? 社会福祉士と介護福祉士を取得していますが、ステップアップのため興味があります。しかし、周りに受験した人がいません。実際に取得した方でどんなメリットがあったか教えてください。今はケアマネをやっていますが、いずれは包括でも働いてみたいと思っています。
生活相談員勉強ケアマネ
きなこもち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
めー
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です^ ^ 精神保健福祉士のメリットとしてはPSWになれること、精神の方の施設で相談員が出来ること、実績を積めばサービス管理責任者が取得出来ること、介護でも事業所によっては資格手当をもらえることとかですかね? 私が介護職員をしていて思うのは、精神疾患や発達障害に関する知識があるので少し余裕を持って対応できているかなと思います😃
回答をもっと見る
マスク生活が続き、素顔見たことないなぁ〜って思う人が日に日に多くなりました。 先日、一瞬マスク取って水分補給していた職員見て そんな顔だったの!って心でつっこんでしまいました。勿論、私も同じように思われていることは間違いないw 色んな意味でマスク無しでは生活できないw
マスク新人コロナ
きなこもち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
あや
障害福祉関連, 障害者支援施設
その気持ちすごく分かります! 私はマスクを外すのがすごく恥ずかしくなってきました 笑 どこかで勝手にイメージしているのか、ギャップに驚きますよね!
回答をもっと見る
私の担当利用者様の件です。 併設のショートステイに用事があり、デイサービスの前を通りかかると、職員が利用者さんに向かって 『おじいちゃんこっちだから』って、はぁ⁈不愉快で仕方ないです。『あんたのおじいちゃんじゃない!』と言ってやりたかったくらいです。別の利用者さんを〇〇ちゃん〜と呼んでいることもありました。 相談員に苦情入れたいけど、利用者さんも家族もデイサービスは気に入っているからなぁ〜。 ずっとモヤモヤ…。デイサービスに言うべきでしょうか?
デイサービスケア施設
きなこもち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
まぁ、デイなんかだとその方が親しみやすいってのでありなのかもですねー有料だと虐待だのなんだのって事になりますけど。
回答をもっと見る
コロナ禍においてケアマネ資格の有効期間が2年延長になりましたが、更新研修について悩んでいます。 専門Iは受講済みです。専門IIの募集要項がありましたが、全日程オンライン。途中で途切れたら欠席扱いになるので、ネットは有線でと記載してありました。自宅はWi-Fi環境が悪いですが有線でも、たまに途切れる。職場で終日研修って、営業妨害だろう。 専門IIは有効期間間際の人優先らしく。ギリギリまで取れなかったらと考えると早く受けるべきか… 皆さんどうされてますか?
研修ケアマネ資格
きなこもち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
お疲れ様です。この先が分からないので、私は早く受ける事にしました。職場で終日研修はたまりません。
回答をもっと見る
定員40名のデイサービスで務めてます。 稼働率の計算方法教えてください🥺💦
デイサービス
ゆー
施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
きなこもち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
デイサービス稼働率は 1ヶ月の延べ人数➗利用者定員数✖︎1ヶ月の営業日数 定員20名 営業日数22日 1ヶ月の利用者数400名 400➗(22✖︎20)=0.909稼働率90% 90%以上になると優秀だと思います。
回答をもっと見る
質問失礼致します。 皆様の勤務先の施設に通われているご利用者様もコロナワクチンを接種されたことと思います。 私の勤務先の施設のご利用者様は接種の頃とたまたま同じタイミングで せん妄のような症状が出たり、ADLが低下したり、発熱や嘔吐が続いたり、お亡くなりになったりということが続いています。 利用者数は春と比べて50〜75%程度になってしまいました。 皆様の施設では春と比べてご利用者様はお変わりなく過ごされていらっしゃいますか?
認知症コロナケア
梨
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
みかん
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス
コロナワクチンの副反応は、利用者様にはあまり大きく影響していませんが、コロナは利用者様にも大きく影響しました。 デイサービスを休まれたり、地域の活動が中止になるなど、意欲やADLの低下は顕著に見られます。また、養護者の方の負担も大きくなっていると感じています。
回答をもっと見る
今の施設は昔他業種で働いていた所に似ている。 ベテランを大事にし過ぎて、ベテランと新人の間がほぼいない。 今のリーダーの考えだとこうなるよね。 こういう所は人手増える2年後人いなくなるの繰り返しだろうから退職しようかな
ユニットリーダー新人退職
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
スマイル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 訪問介護, ユニット型特養
そうですよね!!ベテランを大事にしすぎて、下が萎縮して育たないですよね!!
回答をもっと見る
20代のバイト時代に40代の人から全力出したくても出せないと言われたのが今になって分かるようになった。
特養人間関係職員
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
きなこもち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
全く同じです。 自分が一番若かった時は、50代〜60代の人たちから、『若いんだからやってちょうだい』と重度の利用者の介助押し付けられたり…腹がたってましたが、自分が40代になった今は、動きたくても動けないもどかしさを感じます。また現場に戻ってなんて言われると無理だろうなーと考えてます。
回答をもっと見る
自己採点…介護支援分野18点 保険医療31点 と出て、合格したかな⁉️と思いホッしてた私だけど 数時間後………問6の回答の改正と………😓 でも、A社、B社、C社と答えが違く。 もし改正なら17点💦 過去の合格ラインと比較すると大丈夫だけど どうなんだろ~😓
SNS介護福祉士試験
ソースカツ丼
介護福祉士, 居宅ケアマネ
きなこもち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
試験お疲れ様でした! 正答率7割超えていれば大丈夫ですよ🙆♀️介護支援分野の合格ラインが18点はまず無いので♫ 合格発表までしばらくあるのでゆっくり体休めてくださいね。
回答をもっと見る
がむしゃらにケアマネ試験受けて思ったけど、私はいいケアマネになれるだろうかと。ケアマネ試験中に最後ふとそんなこと思って二、三点落としてボーダーです。来年持ち越しかなあ。心が折れる。二、三日ゆっくりして頑張ろっと。
ケアマネ試験
ぽちどあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
ryo
介護福祉士, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅
試験お疲れ様でした。 自分も数年ぶりに試験受けました。正直試験勉強始めたのが遅かったので必死に勉強はしました。 ラストスパートで、家庭の事情もあり失速してましたがやれる事はやったと思ってます。 心が折れる事もありますがやってきた事は無駄じゃないって思います。 いいケアマネは自分はこの人の様になりたいって目標になる人が居るといいと思います。いろいろなケアマネさんと関わってますがなんでこの人がケアマネなのって思う方は多々あります。
回答をもっと見る
いよいよ明日ケアマネ試験ですね… 自分は今回2回目とはいえ不安でしかないし大丈夫なのかと思ったりもする。今は最後の追い込みやってます💦
ケアマネ試験勉強資格
ようちゃん
介護福祉士, 有料老人ホーム
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
私は諦めモードです。
回答をもっと見る
デイに入社して2ヶ月経ちました、 ほぼ入浴介助に行ってる感じで 多いときで9名! 私の1ヶ月前に入社した女性が、雇用契約がちがうと辞めてしまい女性が 一人になってしまい、ナースがパートでいるが運動指導員として居るため入浴には私が休みの時しか入らない感じ 入浴3日続きあり、2日続きは当たり前な感じです、何だか嫌になってきて、 他男性管理者と男性相談員と居ますが、女性は女性が入れる感じで。それは理解できますが、 男性だけでも男性職員が入れて欲しいと思いますが、男性の利用者は人数が少なく、、二人勤務で一人は食事つくり、途中で交代するのも面倒で、いいや!もう男性は二人なので、、思い、やってしまう私なんてすが(涙) 女性職員が入ってくれないと、ほぼ私が入浴、、。デイってこんな感じなんてすかね??男性職員でも女性利用者さんを入れたりしていますか? 2、3日入浴介助続きってデイでは普通な感じなんですか?
初任者研修新人入浴介助
なりみ
きなこもち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
元デイサービス相談員です。大規模デイだったので、入浴介助が2.3日は当たり前でしたね。 女性職員が一人って…。毎日入浴介助はお辛いですよね。 基本的には同性が介助ができればいいとは思いますが、男性職員でも女性の入浴をやっていましたね。私は契約の時に説明して事前に許可を取っていました。どうしても女性がいいと言う方は女性で対応していました。本人は良くても家族が嫌がるってこともありますので。 ナースも入浴介助に入っているのには驚きですね!! 女性職員を入れてもらえるようにお願いした方がいいですね。
回答をもっと見る
福祉の仕事を続けて行くなら、知識は必要ですよね。5年もの間、研修があっても断り何もしてこなかった職員があの支援の仕方は間違いだ、私ならこうするし正しいと話しています。今まででこんな職員は初めてですが話し合う余地はないですよね。
研修グループホーム人間関係
京四郎
グループホーム, 無資格, 障害福祉関連
きなこもち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
知識が全てではないですが、あったに越したことはないと思います。 その方は自分に自信があるのですね。何を言っても無駄なのかも…。
回答をもっと見る
指定権者と保険者の違いってありますか? 指定保険者という言い方もありますか? 無知ですみません
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
きなこもち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
指定権者は、サービス事業所が所属している都道府県や市町村のことです。人員基準や運営基準等をチェックして許可を出す…だったような。 保険者は介護保険を利用する人の住所地がある自治体のことです。
回答をもっと見る
ケアマネジャー、以前受かったんですが実習を受けていません。実習を受けるのは受けれるようなんですが、実習協力者の意味がわかりません。現在介護職は離職しております。原則自宅で生活しておられる方は 2.3名お願いできそうな方はいますが介護認定自体受けておられません。どういう方が選定の対象なんでしょうか?大阪ではここ一二年、実習中止になってるようですが、問い合わせたところ、今年の試験終わったらホームページ見て資料をとりよせて下さい、でした。勉強もし直ししないとだし悩んでます。
ケアマネ資格
エス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 訪問介護
きなこもち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
実務者研修のことでしょうか? 実習とは?ケアプラン作成のことですね。 実習協力者には以下の条件があります。 原則として要介護度が「要介護1」以上の方。 親族でもよい。 他県でもいい 現在入院中の方については、退院の見通しがない人は対象外。見通しがあったとしても、できるだけ避けること。 居宅での生活をしている方。(入院中・入所中の方は避けてください) サ高住や住宅型有料等は大丈夫、グループホームや特養は不可 友人の家族や知人、元職場の知り合いなどお願い出来ませんか? 実習協力者が見つからなくて、事務局に相談している方もいました。 頑張ってください!
回答をもっと見る
9月までの上乗せ加算が終了しましたが、ご家族様には何かお知らせしていますか?
加算家族デイサービス
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
きなこもち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
コロナの臨時的加算のことですかね?ケアマネですが、訪問で利用票説明の時に一応お知らせしていますよ。
回答をもっと見る
また 月曜日がきました 仕事に行かなければいけません 気が重いです 実は体調に問題があり 重い病気に罹患している可能性があります 検査の為に 有休を取りまくる予定です 今まではどんなに体調が悪くても仕事に行きました 今回は休み取ります 転職活動しているので 体調を整えて 新しい職場に 向かわないと
愚痴
ミー
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
きなこもち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
過去の投稿も拝見しましたが、とても頑張っていらっしゃるようで…。 体調を崩したら元も子もないですよ。自分の為に有給、いいじゃないですか!良い職場はいっぱいあります、人を大事にしない職場なんてあなたから切り捨ててやりましょう。 自分の気持ちに正直になって、頑張り過ぎないでください。
回答をもっと見る
ミー
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
ノッピーさんへ 月の給料より低かったですーー この間から介護職になった人と全くおなじですよ
回答をもっと見る
ヒューマンライフケアという施設で正社員の面接を受ける予定なのですが、評判とかはどうなのでしょうか?
正社員人間関係施設
アミーゴ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
きなこもち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
近隣に施設があります。入所の問い合わせをした時の対応が悪くて印象に残ってます。『ケアマネに相談してください』って…。私ケアマネなんですけどね。入所担当もやる気なさすぎてどうなんだろうと思いました、ら 施設によって様々なので一概に言えないですが…。いい職場だといいですね!
回答をもっと見る
私の施設では午後から30分の体操指導があります。しかしながら昼食後ということもあり、ご利用者様のほとんどが曜日によっては睡魔に負けて、体を動かすことすらままならないことがあります。私自身もなるべくご利用者様には起きて体操してもらいたいという思いが強いので、工夫して実施していますが、なかなか難しいというのが事実です。皆さんの施設はいかがですか?
デイケア指導レクリエーション
pinckygirl
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
きなこもち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
元デイサービス勤務です。 ほとんどが寝てしまうのは辛いですね…。テレビを見ての体操は寝ている方が多かったです。 体操の内容がわからないので何とも言えませんが、脳トレのゲームを交えた体操とかは反応が良かったです。 体を動かしてながら、昨日の夕飯を答えていくとか、後出しジャンケンとか 内容もマンネリ化しないようにしてました。
回答をもっと見る
来年試験を受けようと考えてます。 どういう風に勉強していけば良いですか? 今は、問題集を解いてますが、苦手な分野が多すぎて……
ケアマネ資格グループホーム
ユートピア
介護福祉士, グループホーム
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
過去問を解いて、間違えた所をテキストを見て理解する。 それで受かりました。
回答をもっと見る
現在、平日日勤のみのフルタイムで働いており、3児の子育て真っ最中です。 土日祝日は仕事が休みですが、子ども達も学校や保育園が休みなので家事育児等に追われ休みが過ぎていきます。 正直、休みより仕事の方がラク!と思ってしまうほど…💦 仕事以外は子ども達と一緒にいるため、なかなか自分の時間が作れない状況です。 子育て真っ最中でフルタイムで働いている方、どのように息抜きされているのでしょうか? 時間の作り方、息抜き方法等知りたいです!
フルタイム子供休み
フロル
介護福祉士, 介護老人保健施設, 介護事務, 障害福祉関連, 障害者支援施設
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
こんばんわ。 妻が働こうかどうしようか悩んでる感じなので、『仕事の方が楽』って思ってほしいなと思ってます。 言い方は悪いかもしれませんが、息抜きばかりより良いかなと。 私は、フロルさんの頑張りを応援してます!
回答をもっと見る
入浴介助の時は会社にあるハーフパンツとTシャツを着て行っています。サイズはM〜4Lまであり選ぶ事ができます。少し嫌な気分になった事があります。 23歳の男性職員が小さいサイズの物を着て下着見せているのです。しゃがんだ時に見えるのではなく立っている時もです。気にしないようにしてますがどうにかしてほしいです。あとその職員は、腰痛のコルセットをはめているのですが、介助中にハーフパンツを下ろしてコルセットを直しています。利用者様や女性スタッフがいる前でやってます。不快な気分になります。 皆さんどう思いますか?
入浴介助ストレス職員
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
前の職場の上司がコルセットを巻いたり、腰回りの下着が見えた状態でユニットをウロウロするのを、度々目にして、気にしない様にしましたが、感じは良くないです。かなり見苦しです。人前でそんな事する人、初めて見ました。トイレ等で直せばいいのに。 それで、コルセットですが、作業中にズレてしまいます。こればかりは、どうにもならないです。形態を変えても、下に下げるはしないと成らないですね。ズレない様にしようと思うと動きが制限されます。市販より、整形で型取りして作って貰えるコルセットの方が巻き直ししなくて良いですが、市販より高価です。 そして、男性って、トランクスは、短パンと同じだという認識で、自宅で寛いだりされるので、その麻痺した感覚がなせる事かも知れませんね。 浴着は、私なら「下着が見えてるよ、小さいんじゃない?」と言います。
回答をもっと見る
子育てしてるママさんに質問です。 ケアマネジャーの試験は何回目で合格されましたか? 今年は間に合わないけど現在0歳、3歳の子供を育ててます。子供が寝静まってから勉強をしたいと思ってますが気持ちや体力が保つのか不安です。 参考にさせて下さい。
育児ケアマネ資格
あゆまま
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
私の妻の話ですが、二回目で合格しました。当時、0歳と4歳の子供がおり寝静まってから1日二時間ほど勉強していました。勉強開始時期はGW明けくらいだったと思います。
回答をもっと見る