care_yEKnnk9sZA
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
有料老人ホーム, ショートステイ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養
ケアマネ試験問題についてで申し訳ありません。住所地特例と特定地域密着型サービスについて分かりません。 住所地特例適用被保険者であっても一部の地域密着型サービスである特定地域密着型サービスが使えるらしいのですが、 住所地特例を受けているということは介護保険施設などに入っているということだから施設以外の介護保険サービスは使えないはずですですよね? どういう事なのかよくわからないので、分かる方いらっしゃいましたらお答え頂きたいです。 よろしくお願い致します
支援計画ケアプラン管理者
ニョッキ
介護福祉士, 有料老人ホーム, ショートステイ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
住所地特例ですか… これは有名な介護保険変更の平成28年から後の利用者さんは、地域密着型はその地域に住民票のある方、になった経緯があり、その問題ですね、、実務的には地域密着型の住所地特例者の利用は(私の所属する県、市は)極めて少ないですので、住所地特例と地域密着型それぞれの問題は出題されるかも知れませんが、絡めた問題は出ないのでは、と思っています(もちろん確約はできませんが💧)。 さて、では実務上ある場合には、これは利用者さんが今の地域密着型へ申し込む、ケアマネが保険者市町村へ連絡する、その保険者と現住所地保険者が協議、そして現住所地市町村が認めれば、そこの地域密着型サービスを利用できます… これが私(達)の見てきた普通の流れですね…
回答をもっと見る
もう少しでケアマネ試験ですね。 試験勉強のやる気があまり出ません。皆さんは試験勉強は順調ですか? 自分は過去問1周目終わって2周目やってますが正答率5〜6割程度ですね。自分もマズいなぁと思っている方いらっしゃいますか?
就職ケアプラン実務者研修
ニョッキ
介護福祉士, 有料老人ホーム, ショートステイ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養
ぼっぽー🐦
介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ
まだ1ヶ月あります! 過去問、問題覚えちゃったら意味ないって言う人もいるかもですが、覚えるほどやるぐらいがちょうど良いです。 間違えるパターンを洗い出せますからね。最後はそこを攻め込めば良いだけです。 まずは2024年度の分をやって息抜きです。めちゃ簡単ですから… 笑 (ラッキーなことにその簡単な年に受かりました)
回答をもっと見る
介護報酬改定で生産性向上推進加算が始まったと思うのですが、皆さんの職場では何か変化ありましたか?または何か予定はありますか? 自分のところは何もなく全てがアナログです💦
介護報酬加算ケア
ニョッキ
介護福祉士, 有料老人ホーム, ショートステイ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養
nabi
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
私たちのところでは、排泄記録が完全電子化になりました。 数年前からケース記録やバイタル、排泄など含め記録や利用者管理のソフトが導入されていました。 しかし、排泄記録に関しては、紙とソフト上両方で管理しており、紙に記載したものを再度PC上で入力するという作業か発生していました。 そこで、スマホが数台導入され、排泄があった際はそちらに直接入力するという流れに変わりました。 紙から転記するという手間はなくなりましたが、やはり忙しい業務中は紙の方が、(スマホの)操作性の面で速く感じてしまうなど課題はあります。
回答をもっと見る
他の方と質問が被っていたらすみません。 皆さんはケアマネジャー試験を受けようと考えていたら何ヶ月前から勉強やり始めますか? 少しずつでも毎日やりますか?
ケアプラン勉強ケアマネ
ニョッキ
介護福祉士, 有料老人ホーム, ショートステイ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
願書出してから毎日1時間ずつやってました。 半年ですね。 何があっても毎日やる!と決めてやりました
回答をもっと見る
タイトルのとおりなんですが、介護の施設などで働いていて辞めるときに 「実は辞めるんです。」のような挨拶ってされますか? 仲良くさせてもらってたりは特にですが、それらにかかわらず皆さんどのようにされていますか?
不穏退職転職
ニョッキ
介護福祉士, 有料老人ホーム, ショートステイ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養
mayo
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
私は挨拶したことがあります!同じように悩みましたが、やっぱり対人のお仕事で、相手からすると急にいなくなった、という気持ちになる方も居るんじゃないかと思います。 認知症の方にも忘れてしまうだろうけど、礼儀かなと思って挨拶した時に、初めて言われた言葉や逆に感謝されたので、伝えて良かったなと思った経験があります。 人それぞれなので、いろんな意見があるかと思いますが、良ければ参考にしてみてくださいね。
回答をもっと見る
皆さまお疲れ様です。 正社員から知見を広げようと転職して派遣でいくつかのところを経験しようと思ってます。 最終的に働きたい場所はここだ!というところを決めるときに皆さんだったらどんなポイントを注意したり決め手にしますか?
派遣転職職場
ニョッキ
介護福祉士, 有料老人ホーム, ショートステイ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私も派遣で色んな施設で働いてみて、長く働けそうな所を決めてみたいですが、生活がかかっていますので、なかなかそういう訳にはいかない現状です。 最近転職したばかりですが、スキルアップと収入アップ、通勤のしやすさなど総合的に考えて決めました。ところが実際に働いてみると、今のところは通勤のしやすさしか実感がありません😅 ハッキリ言って、スキルアップは見込めない施設(私が配属されたユニット)でした。 まだ仕事を覚えているところなので、慣れてきたらまた更に色んなものが見えてくると思っています。 ニョッキさんが何を重要視するかですが…、多少妥協は必要だなと感じています。
回答をもっと見る
失礼いたします。 皆さんはどんな資格お持ちですか? 自分は変わったところでは、介護事務管理士、漢検2級、大特の免許を持ってます。 回答お願いします。
介護事務資格モチベーション
ニョッキ
介護福祉士, 有料老人ホーム, ショートステイ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
お仕事お疲れ様です。 現代社会では資格があると安心する世の中ですね。 私は理学療法士、福祉住環境コーディネーター2級、普通自動車免許を取得しています。
回答をもっと見る
以前に,こちらで話題に上がった「一時金」 みなさまは頂かれたのでしょうか? 以前にこちらで話題になってから、うちの法人では、まだ支給されていません。
給付金給料職場
かいごトークびぎなー
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
メンマ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
うちの法人では、先月支給されました。 支給額は、在籍年数で違うみたいですが私は5万8000円でした。
回答をもっと見る
ニョッキ
介護福祉士, 有料老人ホーム, ショートステイ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養
自分は介護福祉士とって5年経過したので勉強のために取りました。
回答をもっと見る
ケアマネ試験お疲れ様でした😊 試験あるある ですが 成績が良い方の方が、X上がってて 平均点上がってるの?って錯覚します( . .)" どうあれ お疲れ様でした☺️
ケアマネ試験ケアマネ
ゆう
介護福祉士, グループホーム
あろ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 障害福祉関連
x見てきました! 皆さん高得点ですね! 受かってるといいですね
回答をもっと見る
こんにちわ 少し前に初任者を取って特養で介護士を始めた友人から、少し前に聞かれたんですが、 最近、よく介護士さんで、社会福祉主事持ってるからすごいでしょう? と言ってくる人達が職場の人がいるけど すごい資格なんでしょうか? と聞かれました。 私自身、社会福祉士所持者なんで、別にすごい資格ではなく、社会福祉主事は役職?で資格ではないこと、社会福祉士と介護福祉士が、相談業務資格か介護の資格の違いだけで同等と伝えました。 社会福祉主事任用資格を持っているというのが正しいこと。 を説明しました。 私がこの業界に入ったころは、結構普通に社会福祉士や主事任用資格所持者がいて、そいう話題にはならなかったので。 むしろ主事任用資格ていうたら、社会福祉士に合格するまでの間、社会福祉士になれなかった、社会福祉士が不合格だったと思われているのではないかと恥ずかしく思っていました。 社会福祉士は取ったら取ったで、介護福祉士やケアマネ、初任者より全く役に立た無い資格でいうのを実感しました。 介護現場だと、最近は社会福祉主事任用資格所持者は珍しいんでしょうか?
資格
はうあ
ケアマネジャー, 有料老人ホーム
ミルク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 訪問入浴
資格を持ってるから 凄いでしょうって自分から言ってる人がいるのですね それにびっくりしました。 もしかしてその方 プライド高いでしょうか?😅
回答をもっと見る
ケアマネ試験まで残り数日… 前まで過去問しっかり点数取れてたのにここにきてギリギリの合格ライン💦大丈夫か不安です… 残り2日何をして過ごせば良いでしょうか?
ケアマネ試験ケアマネモチベーション
F
介護福祉士, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
これはもう、、 今までの過去問で、迷わず正解以外のものを見直しか、実際の模擬問題を重ねて時間や選択数の変化に慣れ、かつ総合的な見直しを兼ねるか…でしょう、、 そして、あまりに覚えにくい項目、例えば後見人制度の所などは思い切って捨てる、、 私の実施例なんですけどね… ここまできたら、ぜひ落ち着いて、本番臨まれて下さい❢
回答をもっと見る
最近、〇〇テクのYouTubeの広告で月に40万、副職してるから〜、というのがありますが…休みに働くってことですか?とつっこみたくなります。1カ月無休で働いたとしても40万?…どこの地域?と不思議に思います。
SNSシフト休み
まるぴーす
介護福祉士, 有料老人ホーム
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
こんにちは。 わたしも、同じこと思ってます😂 夜勤か、よっぽどお給料のいい通所介護で働いてガッツリ稼いで、休日にカイテクで働くっていうこと❓ 月の休みが4日とかもっと少ないっていうこと❓ 無理...と思います。
回答をもっと見る
マウン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, 実務者研修
私は去年受けましたが、介護支援分野は合格点ジャストでした💦(合格ラインが18点で得点も18点でした) 試験頑張ってください!!!
回答をもっと見る
コタロー
居宅ケアマネ
おつかれ様です。 そんな時、私はYouTubeを聞き流してました。とりあえず過去問5回分が満点になるまで繰り返しよく出る問題項目を調べてました。
回答をもっと見る
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
介護福祉士を将来的に取る予定があるのであれば、実務者研修を取られてはと思います
回答をもっと見る
障がい者支援に携わっている方に質問です。 私は今、高齢者施設で働いています。 学生時代から福祉関係の仕事で働きたいと思っており その中でも、障がい者(児)の方々への支援などが 出来たらなと思っていました。 そこでですが、まだ転職したばかりなのですぐすぐにでは有りませんが 障がい分野で働くとするのであれば どんな資格が必要ですか? また、どういった施設がありますか? 宜しくお願い致します。
障害者資格転職
ちるちるチロル
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
なつ
グループホーム, 障害福祉関連
コメント失礼致します! 資格で言うと、生活支援員や相談員、社会福祉士、精神福祉士とか調べたら出てくると思いますよ〜!
回答をもっと見る
熱発の利用者様に、頭部と両脇にクーリングするのは正しいんですか? 管理者に両脇にクーリングしたら正確な体温測定ができませんよっと話したら無視されました。
ケア
るい
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養
まるみ
介護福祉士, ケアマネジャー
間違っていないと思います。 どちらも合ってると思います。 体温にもよりますが太い血管を冷やす訳ですので頭、片脇、太腿の付け根だったら体温も測れますよね。 管理者=知識豊富とは限らないので気にしないでおきましょ😊
回答をもっと見る
2026年1月実施の第38回介護福祉士国家試験から 「パート合格」が導入されるそうです。 試験を3つのパートに分け、それぞれで合否判定がされ、不合格だったパートだけを次年度に受験出来るようになったようです。 メリットとしては介護従事者の増加につながるのでしょうが、デメリットとしては介護福祉士の社会的地位の低下が考えられます。 外国人の介護福祉士を増やす目的もあるのでしょう。 皆さんはパート合格の導入について、どのように感じられますか?
外国人介護福祉士試験人手不足
サマンサ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
落ちたら翌年受ける積もりで受験して一度で受かったので "私でも出来たのでそこまで譲歩しなくても良いんじゃない "かと正直思います。ただ、学ぶモチベや努力の方が尊いので、その為なら致し方ないのかも知れません。 私学の幼稚舎から大学まで行く方や中高一貫校の方の外部生か内部生の様に、ストレートかパートの違いがあると受け止めれば、ぎりぎりこちらのモチベーションを保つ事が出来る様な気がします。 後半の話は、誰かに言ったりしないですよ?自分の中だけで完結する、自己満足や自信の話です😊
回答をもっと見る
こんにちは。現在介護福祉士を持ち業務に従事しています。 今のところのキャリアとしては実務経験重ねてケアマネージャーを受けようかなと思っておりますが、 民間資格の勉強も面白そうだなと思いました。 ユーキャン等で開講しているような、福祉の民間資格をとられた方はいらっしゃいますか? またおすすめの資格がありましたら教えてください!
勉強ケアマネ資格
ひー
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
ニョッキ
介護福祉士, 有料老人ホーム, ショートステイ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養
お疲れ様です。 自分は介護事務の資格取りました。そして今はユーキャンでレクリエーション介護士を受けているところです!
回答をもっと見る