care_xpVfSAvM_g
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
職場タイプ
デイサービス
私はデイサービスで非常勤の介護職をしています。 約2週間前、腹腔鏡にて卵巣嚢腫の摘出手術を行って、現在は自宅療養中です。3日後に再診の予定で、結果次第で仕事復帰時期がおおよそ決まるのでないかと思いますが、まだ痛みもあったりして、仕事復帰には不安があります。 ネットを見ると、事務職の方等は1~2週間で仕事復帰されている方が多くいるようですが、介護職をされている方で、このような手術を受けられた経験がある方がいらっしゃれば、どの程度でお仕事復帰されたかなど経験談をお聞きしたいです。 よろしくお願い致します。
非常勤復帰健康
ミニマム
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
えんくママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
うちの職場でも子宮の手術をした人が2人いますが、1人は非常勤で2ヶ月くらい、もう1人は常勤で1ヶ月丸々休んでました。復帰してからも、しばらくは入浴介助や、重い入居者の移乗介助はやらないでもらっていました(移乗で腹部に力が入るのと、入浴介助はお腹が冷えるので) 手術内容によっては術後の癒着を防ぐために動いたほうがいいものもあるみたいですね。 もちろん主治医の診断が一番ですが、痛みは自分にしかわからないので、無理しない範囲で復帰できるのが良いと思いますよ! もう少し体を休めたいのであれば主治医にその旨を伝えて、療養期間をしっかり診断書に書いて貰えば大丈夫だと思います😊 お大事に!
回答をもっと見る
都内のデイサービスで働いております。 毎日職員・利用者の検温をしていますが、利用者の体温が37℃以上ある場合、すぐには帰さず洋服をパタパタしてみたり、少し横になってもらったりと、なんとか体温を37℃以下にしようとしています。法人の利益重視で職員や利用者の安全を考えていないのかと思ってしまいます。 利用者の人数も徐々に増えつつあるので心配です…。 国も医療現場やその他の商業施設については語っていますが、福祉施設について具体的な事は一切述べていないのが疑問です。 医療従事者の方々は勿論ですが、介護業界にも目を向けて欲しいものです。。 皆さんの施設ではどんな対策をしていますか?
デイサービス
ミニマム
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
あ~
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修
37℃出た時点でご家族に連絡しすぐ帰宅です すぐ迎えに来ていただけないようなら他の利用者様と離れたところにいていただきマスクしっかりしていただきます 帰宅後はすぐ消毒しています
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。