care_xopWhn4rWw
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職
職場タイプ
従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
まだお悩み相談の投稿はありません。
よく、どうでも水を飲んで下さらないご利用者様とかいらっしゃいますよね。 「熱中症のこととか話して、飲んで下さるように誘導して」と言われるんだけど、それって「頭脳労働者」のサ責さまの仕事じゃないの?せめて「こういうふうに、こういう態度や感じで言ってみて」とか、現場に来て見本を見せてくれるとかじゃないと。 「飲んで下さるような言い方を工夫してね」なんて、肉体労働者の私だって言えますけど。 私達は気づくのが仕事、って、そんなの現場にいればよほどボーっとした人だって気づきますけど。
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
むろ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
コメント失礼します。 確かに言うだけなら誰でもできますよね💦 これは私が思うサ責の立ち位置ですが、名前の通り責任者だと思っています。 今回のケースだとご利用者に促したりする声かけはヘルパーが行うものなので「工夫してね」の指導でも有りなのかなと。特色の濃いご利用者でない限り工夫の仕方はヘルパーに一任する形で工夫した結果をサ責に報告→サ責へ助言を求める。形なのかなと思います。そこでサ責が動かないといけないかどうかは状況やサ責次第かとは思います。 ヘルパーの調整や何かしらのトラブルの責任や処理、対応はサ責が取る。 現場での対応はヘルパー どちらにしてもご利用者にとって良い方向に向けるようサ責と協力しあいたいものですね😁
回答をもっと見る
障害児の支援中、利用者様の自傷行為が強く頭を叩いたり、床に頭をぶつけたりするのですが、どういう対応をするのが正解なのかわかりませんか? 自分の場合は怪我をしないよう手を押さえたり、頭と床の間に手を挟んだりしています。 手を押さえるのが、拘束になってしまうのか疑問に思っています。
訪問介護ケア
kenkoithiban
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
むろ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
自傷行為じたいを止めたりすることに着目するのではなく本人にとってストレスと感じそうな環境整備などはどうでしょうか? 例えば好きな曲、色、食べ物 その為にはそのご利用者(児)の行動をよく観察し、理解する、共感することが必要にはなりますが 命の危険が及ぶような行為ならば押さえる必要性はあるかもしれませんが 押さえることによって逆に自傷行為を激化してしまうこともありますので 役に立てればとコメントを残しておきます
回答をもっと見る
レクやらない(体操系) 他の人のやってるレクにも 盛り上げない それどころか シラケた態度で、関係ない仕事する 退席しようとする利用者さんを 強引に着席促す癖に、盛り上げない こういう非協力な態度の職位が一定数居るから、集団レクが苦手です。 例え つまらなそうなレクだとしても、場の空気だと思うんですよね…… やらないより やった方がいいと思うけど、シラケた職員のせいでやりにくくて そういう職員って普段から、シラケた態度丸出しで利用者さんに接してるから それもどうにかしてって…… そういう職員は、ひたすら業務遂行系 施設おすすめしたい(笑) グルホには入りません。
愚痴人間関係ストレス
ゆう
介護福祉士, グループホーム
むろ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
介護業界に不要かとw 対人間の仕事に不向きではないかなと思わせるような職員なのかなとは思いますが 実際問題、施設側の体制が気になりますね そこを放置しているのかは分かりませんが
回答をもっと見る
育休明けです。 産休前とは違った部署に配属され、覚えることが山積みです… ご多分にもれず、うちの施設も職員不足で、配属初日から、ほぼ1人でユニットを任され、暗闇の中で歩けと言われているような感覚です。 いちおう、教育係とされるリーダーも出勤していたのですが、別のユニットに欠員が出て、その穴埋めをするために行ったり来たり状態でした。 私は介護経験はながく、一通りの介護技術は修得しているのですが、まったく新しい部署でいきなり自分の判断で動くわけにはいかないので、いちいち「Aさんは、居室に戻りたいと言っておられますが、この時間に臥床していただいてもよろしいですか?」とか、「おやつの時間に提供する飲み物は、お茶ですか?コーヒーですか?なにか制限や好みのある方はいますか?」とか聞きに行かないといけないので、たいへんでした… 育休明けは、ただでさえ心身にストレスを抱えやすいのに、さらに環境ストレスも加えてくるのやめてくれ…
特養愚痴施設
千尋
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
むろ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
育休明けということは施設側ご存知なんでしょうか? その中でのその対応は確かにしんどいと思います。 指導いただくまで経験があるのであればリスクマネジメント中心に無理なくお仕事されてはいかがでしょうか? 指導しないといけない施設側も重々承知かと思いますので 先ずはご自身のお体をお気をつけ下さい。
回答をもっと見る