care_xaa3JX3bBg
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
職場タイプ
有料老人ホーム, 訪問介護
今施設でヘルパー、有料、ディサービス、リハビリディサービスを掛け持ちで働いています。元々は有料の職員として立ち上げから働いていましたが、実家が農家で日曜日に休みを希望したらディサービス勤務と言われ、掛け持ちで勤務していました。最近、実家の父が癌になり、母も人工股関節の手術をしているので実家の仕事を掛け持ちでしなければならないので、仕事を早出と日勤だけにして欲しく、上司と施設長に希望を伝えたら、「そんなわがままは聞けない、ここの施設を辞めて欲しい」と言われてしまいました。有料自体の職員は赤字になるので有料とヘルパー兼務でいままで早出、遅出をしてきて、ヘルパー自体は5人います。 そういう希望を出すのはやっぱり私のわがままなのでしょうか?ちなみにヘルパーに責任者以外の人は私の事情を分かってくれて早出だけでの勤務でいいので仕事を続けて欲しいと言ってくれてます。
早出リハビリ施設長
ちかみゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
難しい問題ですね。 わがままとは言い過ぎだと思いますが。 でも施設としては全員がそんなことを言って来たら困る事も理解出来ます。 常勤ですか?最悪非常勤になって勤務調整しやすくしてもらうとかはどうですか? 家族の介護や看病ではなく実家の仕事の手伝いですよね。施設からしたら副業のために勤務調整してと言われている風に感じているのかもです。
回答をもっと見る
来週、コロナ4回目とインフルエンザ予防接種の同時接種をします。8月に施設内感染でコロナになってまだ後遺症がありますが、強制接種になります。 正直受けたくないですが強制なのでしょうがないです。 コロナとインフルエンザ、同時に受けたかた、どんな感じでしたか? ちなみにコロナの予防接種では三回とも発熱、倦怠感、筋肉痛など一週間ぐらい続きました。
インフルエンザ予防病気
ちかみゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
1週間くらい後に、インフルエンザでした。元々、先に鎮痛解熱剤(ルボックス)飲むので、後は、腕に湿布貼って、何とも無かったです。 コロナも罹患しました。気管支炎になり、最後に体力なくなりました。 今は週に5回程、プラセンタの注射をしています。回数多すぎて、何回かは保健外治療になりますが、改善されました。
回答をもっと見る
入居している利用者様、レベル低下で入院になりました。 メッセージ色紙を書くのですが、どんな言葉にしてあげるといいでしょうか? お元気でって言うのも微妙かなぁ?って思うので。
ちかみゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
書く方達で相談された方が良いと思ったのですが、他に書かれる人は居ないですか〜? (ユニット型特養、従来型特養併設ショートステイを経験しましたが、周りでメッセージを送ったりしていなかったので、状況や容態次第だと思いまして。) 有料にお住まいの方がレベル低下で入院で合ってますか〜?レベル低下は、外科的な処置など帰って来る見込みは高いですか?リハビリ頑張れば良い等でしたら、「リハビリ頑張ってください。お帰りを待っています。」帰れるかどうなるか分からない手術なら、書かないでおくのも有りかと。「お戻り(お帰り)をお待ちして居ります」でしょうか。送った相手に、何を伝えたいのか、どう思って欲しいのかかな?と思います♪
回答をもっと見る
急性期病院で介護福祉士として働いておられる方いらっしゃいますか。 病院ではどのような業務をされておられますか?
介護福祉士
よん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院
ちかみゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
以前働いていました。 早出勤務だとモーニングケア、、早出と遅出だと配茶、配膳、下膳、汚物処理、オムツ交換、リハビリや受診誘導、吸入器などの消毒、シーツ交換、入浴介助などあります。 勤務は一人で仕事だったので、ほぼ休憩などなく働いていました。 急性期病棟なので急変や入退院などあり、掃除などもありましたね。 急性期病棟では介護士というよりも助手扱いで、私がいた時は助手は3人で勤務を回していました。 他の病棟は介護士は多かったですが、急性期は看護士の方が多いので。
回答をもっと見る