care_wQrobDrbbg
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
職場タイプ
サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
まだお悩み相談の投稿はありません。
パワハラに対抗するには? 何か方法ありますか?
パワハラ職員職場
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
直属の上司にまず相談。相談できるような相手でないなら施設長などに相談するのがベターかと思います。
回答をもっと見る
あまりにも謎なので質問させてください。写真に添付した吸入器あるじゃないですか?これをジプロック風のビニールに入ってて、朝食後に居室に誘導した際に吸入して貰うと申し送りにあって、そのビニールにも朝食後吸入と書いてありケア記録の板に挟んであって、しかも本人が乗ってる車椅子にいつもその板が乗ってるのに知らなかったと。あんな目立つモン気付かない訳ないのに。しかも袋にも目立つように朝食後吸入と書いてあって、その面が見えるようになってるのに。しかもその知らなかった本人、早番と遅番やってて今日も記録してるんだし、昨日入居して初めましてじゃないのに…。
申し送り遅番早番
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
紫音
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
サ高住の利用者さんに 就寝前に吸入対応の ある方がおられます 当直で何度も対応してて 1度忘れていた事があり 途中で気付き対応しました その方は忘れていた事に 気付く事も無かったから 知らなかった 気付かなかった という返答になったのでは? まぁミスを隠す為に 知らなかったと言ってる 事も考えられますが…
回答をもっと見る
明日が怖い いよいよ明日で試用期間終わり 採用かどうか決まる 辞めさせられるだろうなぁ 覚悟して仕事行こう
採用
もとこ
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
テルピョン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
余り悪い考えは、しない方がいいですよ。
回答をもっと見る
介護士も喀痰吸引できるようになりましたけど やってる方居ますか? 実地研修を受けるか悩んでいます。 あまり使うところがないのなら、辞めようかと…
喀痰吸引ケア介護福祉士
チョコちん
介護福祉士, 従来型特養
水銀灯
介護福祉士, 有料老人ホーム
痰吸引と経管は会社や施設で取り決めがあると思いますが会社がいいよと言っても看護は駄目もあるので確認してからでも良いと思います🎵🐌💨💨
回答をもっと見る
介護の仕事、私は好きで続けています。 もちろん職場の人間関係等難しいこともたくさんありますが…。 3Kなんて言われたり、世間的に良いイメージばかりではない仕事ですが、みなさんが介護の仕事をしている理由はなんですか?
パート給料退職
かいごはなこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
介護の仕事、好きですよ。 祖父母に育てられたっていうのもあるけど、じいちゃん、ばあちゃん、好きだし。 大変だけど、人間味があっていいじゃん。 でも、職員がイヤ。 職員同士の人間関係がイヤ。
回答をもっと見る
仕事中に腰を痛めてしまい、 今3ヶ月休業してます。 来月の1日からようやく復帰するのですが、 元のユニットには戻れず新しいユニットでの 復職になりました。 皆さんは職場内での移動っていかがですか?
ストレス
マナママ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養
テルピョン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
移動は、働いている以上仕方ない事なのかと思っています。自分自身のスキル向上と思って仕事をこなすように気持ちを入れ替えています。簡単に言うと、プラス思考に考えることですかね。(参考にならなくて済みません💦)
回答をもっと見る
ベッド上で体動激しいのでベッド柵必ず必要な方 新人さんが柵してなかったので、必ず柵をしてと伝えました ただ、その反応が緊迫感なく半笑いで… もう少し意識を持って頂くことはできないでしょうか? 強く注意するとパワハラと言われるかと、こちらも気を使って話しています
パワハラ新人
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
おつかれさまです。 基本的に、なんさんの仰る通りだと思いますよ。理由があってサイドレールをしているわけで。普通に考えたらヒヤリ・ハットですよね。
回答をもっと見る
先月末に未経験で入社、現フロアは約4週間になります。移乗やトイレ誘導、おむつ交換は何とかできるようになりましたが、遅番でユニットが一人の時に寝る前のケアに時間がかかり雑用や記録が抜けたり、先輩に手伝ってもらうことが続いてしまいます。 いつも焦ってしまい失敗をし、それに時間をとられる負のループにおちいってしまい、毎日ため息ばかりです。 気持ちを強く持たないとダメだとは分かっているのですが…同じような経験のある方、アドバイスをお願いいたします…
未経験オムツ交換トイレ
GReeeeN
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
こ
介護福祉士, グループホーム
自分も似たような経験をした事がありコメントさせて頂きました 焦らなくて大丈夫だと思います 慣れてくればスピードも徐々についてくると思うのでまずは確実に仕事をこなしていけばと思います スピードよりも確実に行う事が大切だと思います お互い大変だと思いますが頑張りましょう
回答をもっと見る