あられ

care_wJl1IFhMbw


仕事タイプ

介護福祉士, サービス提供責任者


職場タイプ

有料老人ホーム

職場・人間関係

ケアマネさんとの連携が上手くいかずに悩んでいます。 先日、ケアマネさんからの提供表が、ご入居されて何日か経ってからのサービス開始になっていたのに、ご入居された日からのサービスの介入をしてしまっていた事にケアマネさんからお叱りを受け慌てて訂正をしたのですが、その後に計画書を送ってこられた書類を確認するとサービス開始日が1日ズレているという状況で、過誤になってしまうので書類の日にち間違えていませんか?提供表と合っていない事を伝えると、全く謝罪もなく、こちら側は、もう提出しているので私が許可しますので、他の日でサービスに入られた所に移動させてもらっても構いません。と言われました。請求も済んでしまっている状況です。これ、おかしくないですか?行政に確認とって大丈夫かどうか聞きます。と話すと、行って頂いても構いませんが、こちらは提出済なので過誤になると、そちら側が言われるだけですよ。私は譲歩してあげてるのに位に言われました。自分のミスを認められず謝罪もなく、この言われっぱなしの状況に納得いきません。どの様に今後も色々あると思うのですが、どのように関わりを持って、していけば良いかを悩んでいます。アドバイス頂けると幸いです。

人間関係ストレス

あられ

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム

12025/05/02

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

外部のケアマネですよね、大きくは、ケアマネって強く見せてなければ上手くいかないのはあります。 私の事になりますが、系列の場合管理者等が上司になり、すぐサービス入れて外してなど言われ無茶苦茶になる事も多々あります。 勿論、そのケアマネは間違っているとは思いますが、少しだけそうしなければ出来ないことも考えてあげてもいいのかなと思います。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.